23 / 96
胡散臭い茶坊主
言動さえも胡散臭い…
しおりを挟む
まさか、この茶坊主がジジイの代わりなのか?
「これ、何て読むんだ?うたな?うだな?」
苗字をどう読むのか解らなかった。
「うだな(^^)」
「うだなひろし?どっからどう見ても、茶坊主にしか見えないが、お前も仙人なのか?」
仙人にしては程遠い風貌。
寺で修行してる坊主の方がお似合いな面構えだ。
「はい。私こう見えて、東方仙人の上司です(^^)」
ジジイの上司だと?
確かに名刺に部長と記されてあるが、あのジジイより上なのか?
どう見ても、コイツの方が部下って感じだろ?
何となく、頭悪そうだし。
「私これでも、400年この職に就いてますから、どんな問題でも解決出来ます(^^)」
…次から次へと、胡散臭いヤツが現れてくるな、オレの目の前に。
「400年?400年って、お前何才だ?」
どう見ても、トッチャン坊やだろう。
「大丈夫です(^^)私に任せれば全ては上手くいきます(^^)」
自信満々で言うけど、あのジジイより胡散臭い…
しかも、400年のキャリア?
今2017年だから、400年前だと、1617年?江戸時代じゃないか?
アホらしい…こんな、いびつな頭したトッチャン坊や相手にしたら、こっちまで変な目で見られる。
っていうか、今朝から変な目で見られっぱなしだよ!
「私が最初に担当した案件は、徳川三代将軍の家光さんです(^^)
まず、徳川直臣である旗本を再編し、幕府には老中・若年寄・奉行・大目付と言う役職を設け、将軍を最高権力者「公方」と言う位置づけを確立させ、平和な世の中の組織に作り替えました(^^)
そして、参勤交代や大奥をアドバイスしたのも私です(^^)」
聞いてもいないのに、勝手に自分の経歴を話し出した。
見た目以上に胡散臭い。
更に話を続けた。
「後は五代将軍の綱吉さんに、殺生を禁止する法令「生類憐みの令」(しょうるいあわれみのれい)を進言しました(^^)
まぁそれで、歴史的に有名な将軍となってしまったのは私のお陰です(^^)
将軍とお犬様の関係ですが、
実のところ、徳川綱吉さんに跡継ぎがいないことを心配していた母・桂昌院さんが、寵愛していた僧の隆光僧正の助言を受けたものという事になっていますが、
それは私が隆光僧正になりすましました(^^)
将軍が犬年生まれなので、犬を保護させてみました(^^)
最初は、将軍が通行する道では、犬・猫を自由に放しておく程度の法律でしたが、徐々に厳しくなります。
魚や鳥を生きたまま、食用として売らない事。
犬・猫・鼠に芸を覚えさせて見世物にするのを禁止。
金魚の飼育が禁止された江戸の庶民は、藤沢の遊行寺の池に金魚を放流。
大久保・四谷の住民を強制退去させ、犬を保護する小屋が建てられました。広さは東京ドーム20個分。
犬虐待や犬殺しを密告した者には、賞金を支給。
ドジョウ・ウナギの取引禁止。
もちろん、鷹狩りも禁止されていました。
最終的には「殺生はダメ」と言う考え方に至るまで、24年間の間に合計135回も追加・改正され、貝類・虫類まで保護されました。
なお、動物に対してだけと言う事ではなく、捨て子を禁じたなど良い面もあり、捨て子や病人の保護は、生類憐みの令が廃止されたあとも続けられました(^^)
徳川綱吉さんは動物愛護の精神にのっとれば、人間の生活においても忠孝に励み、召使(使用人)に対しても情けを掛け、親・兄弟や親戚が皆仲良く暮らせる世の中になると考えたかも知れませんが、少し暴走し過ぎました(^^)
犬を飼っても、簡単に捨てる人も多かった為、まずは身近な「犬」と言えども、大切に接しようと訴え、庶民の感情を変えようと試みた結果、あのような行き過ぎな法令を出してしまったのです(^^)」
随分と話が長い…
ニンマリと笑みを見せながら話すのはいいが、全てが胡散臭くて、誰も信じないぞ!
「それと、暴れん坊将軍で有名な八代将軍の吉宗さんは…」
「ちょっと待て!」
「はい、なんですか?」
コイツは、新興宗教の勧誘者か何かか?
「オレは神を信じないぞ!イエス・キリストも、仏陀も一切信じないからな!」
オレは宗教なんかに、全く興味がない。
「私、宗教の勧誘ではないです(^^)でも、神様はいます。
天界のトップに君臨しています(^^)」
益々怪しい…
「もう、さっきのジジイで大抵の事には驚かないが、お前は結局、何が言いたいワケ?」
コイツとは、話が噛み合わない。
「私の経歴を話してるだけです(^^)」
こっちは聞くつもりはないんだが…
「で、話を元に戻しますね(^^)吉宗さんは目安箱を設置して庶民の意見を聞きました(^^)
大岡越前守(大岡忠相)などを採用して、司法制度を改革したり、
小石川養生所を創設して医療制度の向上につとめ、
一部の洋書の輸入を解禁して、蘭学発展の基盤を築いたのも、私の進言によるものです(^^)」
コイツの話、外資系の保険会社のCMの内容とほぼ同じだろ!
しかも、Wikipediaで調べていたんじゃないのか、ジジイみたいに?
「私、Wikipediaはよく知りません(^^)」
…何で分かるんだ?もしや、オレの心を読んだのか?
頭の形がいびつなトッチャン坊やが、読心術をマスターしてるとは。
こりゃ、ホントにあのジジイより上なのかも知れない。
宇棚はトイレを出る前、何かを思い出したように、こちらを向くと、思いもよらない事を言った。
「あ、そうだ。言い忘れました。
私明日から転校生として山本智さんのクラスに入るので、ヨロシクお願いします(^^)」
なに~っ!転校生だぁ?
ジジイの時はオレにしか見えなかったが…
コイツは、姿を現すのか?
「てことは何か?お前がジジイの代わりに、オレのお目付け役となるってワケか?」
「んだな(^^)」
何故、返事が訛るんだ?
…何か力が抜ける。こんなトッチャン坊やで、頭悪そうなヤツがお目付け役?
「おい…まさか、ジジイの時みたいに変な杖持って、オレの頭に輪っかを被せるのか?」
こんなマヌケ面がジジイの代わりとは…中2ライフは薔薇色だと思ってたのに。
て事は?…冗談じゃない!またあの輪っかで、頭をギリギリと締め付けられるのはイヤだ~っ!
「私そんな事しません(^^)人を縛り付けるつもりはありません(^^)
これが私のポルシーです(^^)」
ポルシー?…
「何だその、ポルシーってのは?」
業界用語か何かの言葉か?
「方針です。その人に自由にやらせて、何が必要なのか見極めて、進言するのが私のポルシーです(^^)」
…ポリシーの事だろ…
「ポリシーだろ!フツーは間違えねえぞ、こんな単語を!こんなのが、オレのお目付け役なのかよ?」
「すみません、私横文字苦手です(^^)」
あぁ…どうなっていくんだ、オレの中2ライフは…?
「これ、何て読むんだ?うたな?うだな?」
苗字をどう読むのか解らなかった。
「うだな(^^)」
「うだなひろし?どっからどう見ても、茶坊主にしか見えないが、お前も仙人なのか?」
仙人にしては程遠い風貌。
寺で修行してる坊主の方がお似合いな面構えだ。
「はい。私こう見えて、東方仙人の上司です(^^)」
ジジイの上司だと?
確かに名刺に部長と記されてあるが、あのジジイより上なのか?
どう見ても、コイツの方が部下って感じだろ?
何となく、頭悪そうだし。
「私これでも、400年この職に就いてますから、どんな問題でも解決出来ます(^^)」
…次から次へと、胡散臭いヤツが現れてくるな、オレの目の前に。
「400年?400年って、お前何才だ?」
どう見ても、トッチャン坊やだろう。
「大丈夫です(^^)私に任せれば全ては上手くいきます(^^)」
自信満々で言うけど、あのジジイより胡散臭い…
しかも、400年のキャリア?
今2017年だから、400年前だと、1617年?江戸時代じゃないか?
アホらしい…こんな、いびつな頭したトッチャン坊や相手にしたら、こっちまで変な目で見られる。
っていうか、今朝から変な目で見られっぱなしだよ!
「私が最初に担当した案件は、徳川三代将軍の家光さんです(^^)
まず、徳川直臣である旗本を再編し、幕府には老中・若年寄・奉行・大目付と言う役職を設け、将軍を最高権力者「公方」と言う位置づけを確立させ、平和な世の中の組織に作り替えました(^^)
そして、参勤交代や大奥をアドバイスしたのも私です(^^)」
聞いてもいないのに、勝手に自分の経歴を話し出した。
見た目以上に胡散臭い。
更に話を続けた。
「後は五代将軍の綱吉さんに、殺生を禁止する法令「生類憐みの令」(しょうるいあわれみのれい)を進言しました(^^)
まぁそれで、歴史的に有名な将軍となってしまったのは私のお陰です(^^)
将軍とお犬様の関係ですが、
実のところ、徳川綱吉さんに跡継ぎがいないことを心配していた母・桂昌院さんが、寵愛していた僧の隆光僧正の助言を受けたものという事になっていますが、
それは私が隆光僧正になりすましました(^^)
将軍が犬年生まれなので、犬を保護させてみました(^^)
最初は、将軍が通行する道では、犬・猫を自由に放しておく程度の法律でしたが、徐々に厳しくなります。
魚や鳥を生きたまま、食用として売らない事。
犬・猫・鼠に芸を覚えさせて見世物にするのを禁止。
金魚の飼育が禁止された江戸の庶民は、藤沢の遊行寺の池に金魚を放流。
大久保・四谷の住民を強制退去させ、犬を保護する小屋が建てられました。広さは東京ドーム20個分。
犬虐待や犬殺しを密告した者には、賞金を支給。
ドジョウ・ウナギの取引禁止。
もちろん、鷹狩りも禁止されていました。
最終的には「殺生はダメ」と言う考え方に至るまで、24年間の間に合計135回も追加・改正され、貝類・虫類まで保護されました。
なお、動物に対してだけと言う事ではなく、捨て子を禁じたなど良い面もあり、捨て子や病人の保護は、生類憐みの令が廃止されたあとも続けられました(^^)
徳川綱吉さんは動物愛護の精神にのっとれば、人間の生活においても忠孝に励み、召使(使用人)に対しても情けを掛け、親・兄弟や親戚が皆仲良く暮らせる世の中になると考えたかも知れませんが、少し暴走し過ぎました(^^)
犬を飼っても、簡単に捨てる人も多かった為、まずは身近な「犬」と言えども、大切に接しようと訴え、庶民の感情を変えようと試みた結果、あのような行き過ぎな法令を出してしまったのです(^^)」
随分と話が長い…
ニンマリと笑みを見せながら話すのはいいが、全てが胡散臭くて、誰も信じないぞ!
「それと、暴れん坊将軍で有名な八代将軍の吉宗さんは…」
「ちょっと待て!」
「はい、なんですか?」
コイツは、新興宗教の勧誘者か何かか?
「オレは神を信じないぞ!イエス・キリストも、仏陀も一切信じないからな!」
オレは宗教なんかに、全く興味がない。
「私、宗教の勧誘ではないです(^^)でも、神様はいます。
天界のトップに君臨しています(^^)」
益々怪しい…
「もう、さっきのジジイで大抵の事には驚かないが、お前は結局、何が言いたいワケ?」
コイツとは、話が噛み合わない。
「私の経歴を話してるだけです(^^)」
こっちは聞くつもりはないんだが…
「で、話を元に戻しますね(^^)吉宗さんは目安箱を設置して庶民の意見を聞きました(^^)
大岡越前守(大岡忠相)などを採用して、司法制度を改革したり、
小石川養生所を創設して医療制度の向上につとめ、
一部の洋書の輸入を解禁して、蘭学発展の基盤を築いたのも、私の進言によるものです(^^)」
コイツの話、外資系の保険会社のCMの内容とほぼ同じだろ!
しかも、Wikipediaで調べていたんじゃないのか、ジジイみたいに?
「私、Wikipediaはよく知りません(^^)」
…何で分かるんだ?もしや、オレの心を読んだのか?
頭の形がいびつなトッチャン坊やが、読心術をマスターしてるとは。
こりゃ、ホントにあのジジイより上なのかも知れない。
宇棚はトイレを出る前、何かを思い出したように、こちらを向くと、思いもよらない事を言った。
「あ、そうだ。言い忘れました。
私明日から転校生として山本智さんのクラスに入るので、ヨロシクお願いします(^^)」
なに~っ!転校生だぁ?
ジジイの時はオレにしか見えなかったが…
コイツは、姿を現すのか?
「てことは何か?お前がジジイの代わりに、オレのお目付け役となるってワケか?」
「んだな(^^)」
何故、返事が訛るんだ?
…何か力が抜ける。こんなトッチャン坊やで、頭悪そうなヤツがお目付け役?
「おい…まさか、ジジイの時みたいに変な杖持って、オレの頭に輪っかを被せるのか?」
こんなマヌケ面がジジイの代わりとは…中2ライフは薔薇色だと思ってたのに。
て事は?…冗談じゃない!またあの輪っかで、頭をギリギリと締め付けられるのはイヤだ~っ!
「私そんな事しません(^^)人を縛り付けるつもりはありません(^^)
これが私のポルシーです(^^)」
ポルシー?…
「何だその、ポルシーってのは?」
業界用語か何かの言葉か?
「方針です。その人に自由にやらせて、何が必要なのか見極めて、進言するのが私のポルシーです(^^)」
…ポリシーの事だろ…
「ポリシーだろ!フツーは間違えねえぞ、こんな単語を!こんなのが、オレのお目付け役なのかよ?」
「すみません、私横文字苦手です(^^)」
あぁ…どうなっていくんだ、オレの中2ライフは…?
0
お気に入りに追加
28
あなたにおすすめの小説


極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる