7 / 10
8.ロッテンマイヤーさん
しおりを挟む
テレビをつけた。あっ、ハイジだ。最近CMでハイジをよく見る。そして、セットで母を思い出す。
小学生の頃、私はいつも学校から家までダッシュで帰っていた。アニメの再放送を見るためである。小学生の頃は、ハイジに一休さん、トムとジェリーなどをよく見てた。その中でも、よく再放送されてたのがハイジ。
そして隣にはいつも母がいた。母は漫画ばかり読んでる私に「本を読みなさい!」とよく言ってたが、ハイジの再放送とサザエさんと日曜の夜やってた世界名作劇場は、いつも楽しみにしていて一緒に見ていた。そんなある日、母が突然
「ユキちゃんももうちょっと大きくなったらロッテンマイヤーさんの気持ちが分かるのよ」
といきなり言い出した。ポカンとしている私に、ロッテンマイヤーさんは悪い人ではない。ただ厳しくするには理由があるのだと言ってきた。ロッテンマイヤーさんはハイジを怒るこわーい人でしかなかった。
そんな私に母は大きくなったらロッテンマイヤーさんの気持ちが分かるようになるからと、そう言った。
話は飛ぶが、私は一時期、クロスステッチにはまっていたことがある。お小遣いはたいてクロスステッチセットを買い、木のわっかを持ち、ちひたすらチクチク縫っていた。実はこれロッテンマイヤーさんの影響なのだ。ロッテンマイヤーさんがいつも刺繍をしていたので、私もやってみたいなと思ってたのだ。それにしてもロッテンマイヤーさんって、本当に刺繍が好きなんだなと思っていた。
ロッテンマイヤーについてはまだある。家族全員でハイジを見ていた時、母が父に(父もハイジは好き)
「ゼーゼマンさんもロッテンマイヤーさんに頼むしかないのよね。家政婦なんて一生家に閉じこもっていなきゃいけない仕事だからね」
と言っていた。
かなり大人になって妹とこの話をした時
「ロッテンマイヤーさんって、刺繍が好きだからやってたんじゃなくて単にすることがないから刺繍をやってたんだなと思った」
これに対して妹は
「そうよね。昔はテレビもないし、ロッテンマイヤーさんの性格じゃ大事なお嬢様(クララ)を置いて芝居なんか見に行かないだろうし、年に一度は帽子や服を作りに行ったり休暇をもらって旅行にはいくだろうけど、それじゃ全然足りないよね。まあ、なかなか出来る仕事じゃないよね。」
CMでハイジを見るたびに、他界した母とロッテンマイヤーさんの話を思い出す。
小学生の頃、私はいつも学校から家までダッシュで帰っていた。アニメの再放送を見るためである。小学生の頃は、ハイジに一休さん、トムとジェリーなどをよく見てた。その中でも、よく再放送されてたのがハイジ。
そして隣にはいつも母がいた。母は漫画ばかり読んでる私に「本を読みなさい!」とよく言ってたが、ハイジの再放送とサザエさんと日曜の夜やってた世界名作劇場は、いつも楽しみにしていて一緒に見ていた。そんなある日、母が突然
「ユキちゃんももうちょっと大きくなったらロッテンマイヤーさんの気持ちが分かるのよ」
といきなり言い出した。ポカンとしている私に、ロッテンマイヤーさんは悪い人ではない。ただ厳しくするには理由があるのだと言ってきた。ロッテンマイヤーさんはハイジを怒るこわーい人でしかなかった。
そんな私に母は大きくなったらロッテンマイヤーさんの気持ちが分かるようになるからと、そう言った。
話は飛ぶが、私は一時期、クロスステッチにはまっていたことがある。お小遣いはたいてクロスステッチセットを買い、木のわっかを持ち、ちひたすらチクチク縫っていた。実はこれロッテンマイヤーさんの影響なのだ。ロッテンマイヤーさんがいつも刺繍をしていたので、私もやってみたいなと思ってたのだ。それにしてもロッテンマイヤーさんって、本当に刺繍が好きなんだなと思っていた。
ロッテンマイヤーについてはまだある。家族全員でハイジを見ていた時、母が父に(父もハイジは好き)
「ゼーゼマンさんもロッテンマイヤーさんに頼むしかないのよね。家政婦なんて一生家に閉じこもっていなきゃいけない仕事だからね」
と言っていた。
かなり大人になって妹とこの話をした時
「ロッテンマイヤーさんって、刺繍が好きだからやってたんじゃなくて単にすることがないから刺繍をやってたんだなと思った」
これに対して妹は
「そうよね。昔はテレビもないし、ロッテンマイヤーさんの性格じゃ大事なお嬢様(クララ)を置いて芝居なんか見に行かないだろうし、年に一度は帽子や服を作りに行ったり休暇をもらって旅行にはいくだろうけど、それじゃ全然足りないよね。まあ、なかなか出来る仕事じゃないよね。」
CMでハイジを見るたびに、他界した母とロッテンマイヤーさんの話を思い出す。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/entertainment.png?id=2f3902aa70cec36217dc)
相談室の心音さん
阪上克利
大衆娯楽
流産というつらい経験をした主人公の心音が職場に復帰した後に異動になったのは新しい部署の『相談室』だった。
『自分がこんな状態なのに人の相談なんてのっている場合じゃない』と悩むも、相談者の相談にのっているうちに少しずつ心が癒されていくのを感じる……。
このお話は大きな悲しみを乗り越えて前に進もうとする主人公、心音の再生の物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/entertainment.png?id=2f3902aa70cec36217dc)
チャレンジ!謎解き
村崎けい子
大衆娯楽
四季折々のイベントに沿って作成したクイズやなぞなぞを掲載していきます。
あなたも是非、謎解きを楽しんでみませんか?!
3月:ひなまつり / ホワイトデー
5月:こどもの日
6月:蛍舞う季節
7月:七夕まつり / 花火大会
9月:お月見
12月:クリスマス
2月:節分 / バレンタイン
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/entertainment.png?id=2f3902aa70cec36217dc)
格闘系女子しののめラオ
弱キック
大衆娯楽
東雲果央(しののめらお)は家業の空手道場で師範代を務める女子高生。
たまたま出会った少女科学者エレーナを守るため、
変身スーツ「アクセラレーション・ギア」を身にまとい、
悪(?)の改造人間と死闘を繰り広げるのだった。
一子相伝の暗殺拳(自称)「救世七星流」の奥義が唸る!
……ノリと勢いで作った格闘アクション。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/entertainment.png?id=2f3902aa70cec36217dc)
台本集(声劇)
架月はるか
大衆娯楽
フリー台本(声劇)集。ショートショートから、長編までごちゃ混ぜです。
ご使用の際は、「リンク」もしくは「作品名および作者」を、概要欄等にご記入下さい。また、音声のみでご使用の場合は、「作品名および作者」の読み上げをお願い致します。
使用に際してご連絡は不要ですが、一報頂けると喜びます。
最後までお付き合い下さると嬉しいです。
お気に入り・感想等頂けましたら、今後の励みになります。
よろしくお願い致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる