2 / 10
2.授業2回目
しおりを挟む
アエイウエオアオ、カケキクケコカコ、サセシスセソサソ・・・
アメンボあかいなアイウエオ うきもに小海老も泳いでる・・・
30人程の生徒達が立ち上がり、ぐるりと輪になり声を合わせて発声する。
「はい、もっと腹から声だす!」
私は輪の中に入り、とにもかくにも今日の課題、大きな声を出させるためにあおる。
プリントを片手に持ち、みんな真剣そのもの。
「みんな顔が恐いよ。もっとリラックス」
こわばった顔から笑みがこぼれる。
次は宿題の早口言葉。これは一人一人聞いていく。
お決まりの生麦生米生卵、高速増殖炉もんじゅ、赤まきがみ、青まきがみ、黄まきがみ。
懐かしいなー。家では騒音になるのでトイレにこもってよくやってたのを思い出す。
そしてなぜか、パパかばばかママかばばか子かばばかでみんな引っかかる。
この時点で家でちゃんと練習してきた子、やってない子が明確に分かる。
やってきた子は大きな声ですらすら進む。
つっかかって声が極端に小さな子がいた。その子はバツが悪そうにこう言った。
「緊張しました」
キターーーーーー!
実はこの言葉を誰か言わないか待っていたのである。ふっ、ふっ、ふっ。
私はこの為に声優の先生をやっているといっても過言ではない。
よし、今年も行くぞ。
「これは私の先生の言葉なんだけど、みんなに約束してほしい。」
ふーと息を吐く。
「私も養成所時代にレッスン第一日目に言われたの。今日から絶対に緊張してもいいけど緊張しましたという言葉は絶対に使ってはいけない。緊張しましたという言葉は上手く出来なかった時にそれで簡単に言い訳が出来てしまう。だから緊張してもいいけど、緊張しましたという言葉は使うなってね。」
「先生」
生徒の一人が手を挙げた。
「何?」
「そうは言っても緊張してしまうんですけど」
まあ、そうだけど。
「緊張してもいいの。緊張しない人なんていないから。ただ、緊張しましたって口に出さないだけでいいのよ。やってみて。絶対変われるから」。
「何かいいこと聞いた。」「ホント?良かった」
早口言葉を言ってた真剣な顔たちがほころぶ。
授業終了の鐘が鳴った。
少しでもみんなの心に響いてくれればいいな。私もこの言葉で本当に変われたから。
緊張しましたっていえないから練習量も増えたし、何よりも気合が違う。本当にあの時の先生には感謝である。
「あーそうそう、みんなプリントが綺麗すぎなのね。人のダメだしは自分のダメだしから、ちゃんとメモしておくように。」
緊張してもいいけど緊張しましたと言ってはいけない。
この言葉を伝えただけで養成所の先生として、ほぼほぼ満足である。
アメンボあかいなアイウエオ うきもに小海老も泳いでる・・・
30人程の生徒達が立ち上がり、ぐるりと輪になり声を合わせて発声する。
「はい、もっと腹から声だす!」
私は輪の中に入り、とにもかくにも今日の課題、大きな声を出させるためにあおる。
プリントを片手に持ち、みんな真剣そのもの。
「みんな顔が恐いよ。もっとリラックス」
こわばった顔から笑みがこぼれる。
次は宿題の早口言葉。これは一人一人聞いていく。
お決まりの生麦生米生卵、高速増殖炉もんじゅ、赤まきがみ、青まきがみ、黄まきがみ。
懐かしいなー。家では騒音になるのでトイレにこもってよくやってたのを思い出す。
そしてなぜか、パパかばばかママかばばか子かばばかでみんな引っかかる。
この時点で家でちゃんと練習してきた子、やってない子が明確に分かる。
やってきた子は大きな声ですらすら進む。
つっかかって声が極端に小さな子がいた。その子はバツが悪そうにこう言った。
「緊張しました」
キターーーーーー!
実はこの言葉を誰か言わないか待っていたのである。ふっ、ふっ、ふっ。
私はこの為に声優の先生をやっているといっても過言ではない。
よし、今年も行くぞ。
「これは私の先生の言葉なんだけど、みんなに約束してほしい。」
ふーと息を吐く。
「私も養成所時代にレッスン第一日目に言われたの。今日から絶対に緊張してもいいけど緊張しましたという言葉は絶対に使ってはいけない。緊張しましたという言葉は上手く出来なかった時にそれで簡単に言い訳が出来てしまう。だから緊張してもいいけど、緊張しましたという言葉は使うなってね。」
「先生」
生徒の一人が手を挙げた。
「何?」
「そうは言っても緊張してしまうんですけど」
まあ、そうだけど。
「緊張してもいいの。緊張しない人なんていないから。ただ、緊張しましたって口に出さないだけでいいのよ。やってみて。絶対変われるから」。
「何かいいこと聞いた。」「ホント?良かった」
早口言葉を言ってた真剣な顔たちがほころぶ。
授業終了の鐘が鳴った。
少しでもみんなの心に響いてくれればいいな。私もこの言葉で本当に変われたから。
緊張しましたっていえないから練習量も増えたし、何よりも気合が違う。本当にあの時の先生には感謝である。
「あーそうそう、みんなプリントが綺麗すぎなのね。人のダメだしは自分のダメだしから、ちゃんとメモしておくように。」
緊張してもいいけど緊張しましたと言ってはいけない。
この言葉を伝えただけで養成所の先生として、ほぼほぼ満足である。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる