2 / 7
新之助
しおりを挟む
「なあ、お前、美味い煙草を知らないか?」
珍しく道場に来た友人の新之介にたずねた。
児玉新之介は新発田藩江戸屋敷の用人の庶子で母親は御用商人、淀屋の娘だった。実家から小遣いをもらっては遊んでいるせいか、市井に詳しかった。
「ん、なんだ。お前も嗜むようになったのか」
「いや、父上への贈り物にしようかと」
「ふむ、今の愛用の煙草は何かわかるか?」
「いや、嘉助に聞けばわかるが」
「まあ、聞いても、国分というところだろうな。薩摩の葉だ。それを超えるというと、なかなか難しい。しかし、いい店がある。好みを言えば、薩摩の葉や阿波の葉や色々混ぜて作ってくれる。おまけに刻みが細かい」
得意げに話す新之介について、その店に行ってみることにした。
小さな店だった。
草っぽい香りと煙の香りがする。
薄暗さに目を瞬かせると、年老いた男が黙々と煙草の葉を刻んでいた。
「すまないが、好みに合わせた煙草をこいつに作ってくれないか」
新之介が慣れた調子で話しかけた。
「坊っちゃま、またですか」
老爺がじろりと見る。
「坊っちゃまはやめてくれよ。友達なんだ。父上に贈りたいらしい」
「父は煙草が楽しみなんだ。よろしく頼む」
頭を下げると、老爺の目が少し優しくなった。
「頭なんて下げないでください。お父上の好みはわかりますか」
「そうだな、よく今年の葉は香りがいいとか、薄いとか言ってるので、味よりは香りを重視しているのだろう。それから、仕事で気を使っているので、心が落ち着くようなものがあれば……」
人斬りと蔑まれることもあるので、父が誰かは言わない。
「今、吸われている煙草と同じような香りがこの中にありますか」
煙草の葉を三種類、小皿に盛って出された。
顔を近づけて、匂いをかいだ。
い草のような香り、少し甘いような香り、燻されたような香り。
「意外と違うものだな。この左のが同じだと思う」
「国分ですね。それではお任せください」
手早くいくつかの葉を選び、重ねて刻んでいく。ごつごつとした手が葉を細い糸のように刻んでいくのが面白い。
刻み終わると、老爺は刻んだ葉を紙で包んだ。古びた帳面に何かを書き付け、そして、包みの上に番号を書いた札をつけた。
「気に入ったら、この札を持ってきてください。同じものをお作りします」
「よく考えてるなと思いました」
私の説明を聞いて、父は包みから札をはずし、大事そうに文箱に収めた。
「では、早速」
父は待ちきれないように包みを開けた。
煙管に詰め、火をつけると、深く吸った。
「うん、これはいい」
もう一度、吸って、破顔した。
「お前がこんな気のきいたものが買えるようになるとはな」
思わず、頭をかいて白状した。
「新之介に教えてもらいました」
「新発田藩の者だったか」
「はい、上山道場で知り合いました」
「ほう、腕は」
苦笑いをしてしまった。
「実は全然でして。最近はさぼってばかりのようです。ただ、命を救われたことがありまして」
「なに、命を? そんな大事なことをなぜ、黙っていた」
じろりと睨まれた。
「恥をさらすことになりますが、聞いてください」
珍しく道場に来た友人の新之介にたずねた。
児玉新之介は新発田藩江戸屋敷の用人の庶子で母親は御用商人、淀屋の娘だった。実家から小遣いをもらっては遊んでいるせいか、市井に詳しかった。
「ん、なんだ。お前も嗜むようになったのか」
「いや、父上への贈り物にしようかと」
「ふむ、今の愛用の煙草は何かわかるか?」
「いや、嘉助に聞けばわかるが」
「まあ、聞いても、国分というところだろうな。薩摩の葉だ。それを超えるというと、なかなか難しい。しかし、いい店がある。好みを言えば、薩摩の葉や阿波の葉や色々混ぜて作ってくれる。おまけに刻みが細かい」
得意げに話す新之介について、その店に行ってみることにした。
小さな店だった。
草っぽい香りと煙の香りがする。
薄暗さに目を瞬かせると、年老いた男が黙々と煙草の葉を刻んでいた。
「すまないが、好みに合わせた煙草をこいつに作ってくれないか」
新之介が慣れた調子で話しかけた。
「坊っちゃま、またですか」
老爺がじろりと見る。
「坊っちゃまはやめてくれよ。友達なんだ。父上に贈りたいらしい」
「父は煙草が楽しみなんだ。よろしく頼む」
頭を下げると、老爺の目が少し優しくなった。
「頭なんて下げないでください。お父上の好みはわかりますか」
「そうだな、よく今年の葉は香りがいいとか、薄いとか言ってるので、味よりは香りを重視しているのだろう。それから、仕事で気を使っているので、心が落ち着くようなものがあれば……」
人斬りと蔑まれることもあるので、父が誰かは言わない。
「今、吸われている煙草と同じような香りがこの中にありますか」
煙草の葉を三種類、小皿に盛って出された。
顔を近づけて、匂いをかいだ。
い草のような香り、少し甘いような香り、燻されたような香り。
「意外と違うものだな。この左のが同じだと思う」
「国分ですね。それではお任せください」
手早くいくつかの葉を選び、重ねて刻んでいく。ごつごつとした手が葉を細い糸のように刻んでいくのが面白い。
刻み終わると、老爺は刻んだ葉を紙で包んだ。古びた帳面に何かを書き付け、そして、包みの上に番号を書いた札をつけた。
「気に入ったら、この札を持ってきてください。同じものをお作りします」
「よく考えてるなと思いました」
私の説明を聞いて、父は包みから札をはずし、大事そうに文箱に収めた。
「では、早速」
父は待ちきれないように包みを開けた。
煙管に詰め、火をつけると、深く吸った。
「うん、これはいい」
もう一度、吸って、破顔した。
「お前がこんな気のきいたものが買えるようになるとはな」
思わず、頭をかいて白状した。
「新之介に教えてもらいました」
「新発田藩の者だったか」
「はい、上山道場で知り合いました」
「ほう、腕は」
苦笑いをしてしまった。
「実は全然でして。最近はさぼってばかりのようです。ただ、命を救われたことがありまして」
「なに、命を? そんな大事なことをなぜ、黙っていた」
じろりと睨まれた。
「恥をさらすことになりますが、聞いてください」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

居候同心
紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。
本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。
実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。
この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。
※完結しました。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい


日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる