207 / 211
光輝く温泉
しおりを挟む
「……本当にこの道で合っているのか?」
私は険しい山道を登りながら小吉に問いかけた。
「旅本に掲載されていたのをちょいと見ただけですが、この道で間違いありませんよ。源さんのために温泉を探しましたから、ちゃんと道のりは確認しました」
小吉はそう言ったが、どこか不安そうだった。私のために温泉を探してくれたのはありがたいが、もうすっかり日が暮れていた。このままだと野宿なんてことになりかねない。近くに町があればいいのだが。
私は立ち止まって辺りを見回した。道の両側には樹木が立ち並んでいるが、何の種類かはさっぱり分からなかった。道の途中には大きな石が鎮座している。石の左側にどこかに続く道があった。
私は振り返って小吉を見た。小吉は懐から旅本を取り出し、確認していた。私も小吉の隣に立ち、旅本を確認する。旅本によると、目的の温泉地は一本道だけで分かれ道はないようだった。やはりどこかで道を間違えたようだ。
しかし、来た道を戻ろうにも現在地がどの辺なのかが分からない。このまま踵を返しても、道に迷うだけだろう。どうしたものかと思っていると、左側の道の奥にわずかに光が見えた。もしかしたら町の光かもしれない。
「奥に光が見えるぞ。町があるかもしれん。どうせ道に迷っているのだし、左の道を行ってみよう」
「……そうですね。迷ってしまって申し訳ございません」
「いや、別に謝る必要はないさ」
私はわずかに首を振り、左の道を進んだ。小吉も隣に並んで歩きだした。樹木から伸びた枝を避けながら進んでいく。このあたりの土は栄養豊富なのか、どの樹木も逞しく成長している。枝も太く長さもあり、避けるのが大変だった。しゃがむ動作を繰り返しつつ、進んでいると、腰が少し痛くなってきた。
しばらく進むと、ようやく森を抜けたが、そこに町はなかった。あったのは美しい光を放つ温泉だった。道の奥に見えたのは町の光ではなく、温泉が放っていたもののようだった。
「目的の温泉ではないが、せっかくだから、入ってみないか?」
「そうですね。きれいな温泉のようですし、入りましょう」
私と小吉は着物を脱ぐと、岩場に畳んで置いてゆっくりと温泉に浸かった。冷えた体が急速に温まっていく。ちょうど良い湯加減で最高に心地良かった。道に迷いはしたが、秘湯を見つけられて良かった。
「源さん、気持ち良いですね。こんな温泉に入れたんですから、道に迷って良かったのかもしれませんね」
「そうかもしれないな」
私は小吉にそう返し、腕がわずかに光を帯びていることに気付いた。腕だけではなく、湯に浸かっている部分がすべて光を帯びていた。意味が分からず、私は首を傾げた。小吉も気付いたみたいで不思議そうに首を傾げていた。
すると湯の表面にドロリとした肌色の何かが浮かび上がってきた。ドロドロの肌色の物体が何か分からず、気味が悪かった。
肌色の何かが浮かび上がってくるたびに、自分の目線が下がっていくのに気付いた。下を向いた私は悲鳴をあげた。少し遅れて小吉も甲高い悲鳴をあげる。
なぜか両足がドロドロに溶けていた。肌色の何かはドロドロに溶けた自分の体だった。恐ろしいことに体が溶けているのに、何の痛みも感じなかった。それ故に溶けていることに気付かなかったのだ。
温泉の光が一層輝きを増したように見えた。まさか、この温泉は私たちを食べているのか? 光には体を溶かす作用があるのか?
私は温泉から出ようとしたが、両足が溶けていたため、岩場までたどり着くことができなかった。
上半身も徐々に溶けていき、それは小吉も同様だった。
「だ、誰か」
「た、助けてください」
私たちの叫びは誰にも届かず、やがて全身が溶けて温泉に飲み込まれた。
私は険しい山道を登りながら小吉に問いかけた。
「旅本に掲載されていたのをちょいと見ただけですが、この道で間違いありませんよ。源さんのために温泉を探しましたから、ちゃんと道のりは確認しました」
小吉はそう言ったが、どこか不安そうだった。私のために温泉を探してくれたのはありがたいが、もうすっかり日が暮れていた。このままだと野宿なんてことになりかねない。近くに町があればいいのだが。
私は立ち止まって辺りを見回した。道の両側には樹木が立ち並んでいるが、何の種類かはさっぱり分からなかった。道の途中には大きな石が鎮座している。石の左側にどこかに続く道があった。
私は振り返って小吉を見た。小吉は懐から旅本を取り出し、確認していた。私も小吉の隣に立ち、旅本を確認する。旅本によると、目的の温泉地は一本道だけで分かれ道はないようだった。やはりどこかで道を間違えたようだ。
しかし、来た道を戻ろうにも現在地がどの辺なのかが分からない。このまま踵を返しても、道に迷うだけだろう。どうしたものかと思っていると、左側の道の奥にわずかに光が見えた。もしかしたら町の光かもしれない。
「奥に光が見えるぞ。町があるかもしれん。どうせ道に迷っているのだし、左の道を行ってみよう」
「……そうですね。迷ってしまって申し訳ございません」
「いや、別に謝る必要はないさ」
私はわずかに首を振り、左の道を進んだ。小吉も隣に並んで歩きだした。樹木から伸びた枝を避けながら進んでいく。このあたりの土は栄養豊富なのか、どの樹木も逞しく成長している。枝も太く長さもあり、避けるのが大変だった。しゃがむ動作を繰り返しつつ、進んでいると、腰が少し痛くなってきた。
しばらく進むと、ようやく森を抜けたが、そこに町はなかった。あったのは美しい光を放つ温泉だった。道の奥に見えたのは町の光ではなく、温泉が放っていたもののようだった。
「目的の温泉ではないが、せっかくだから、入ってみないか?」
「そうですね。きれいな温泉のようですし、入りましょう」
私と小吉は着物を脱ぐと、岩場に畳んで置いてゆっくりと温泉に浸かった。冷えた体が急速に温まっていく。ちょうど良い湯加減で最高に心地良かった。道に迷いはしたが、秘湯を見つけられて良かった。
「源さん、気持ち良いですね。こんな温泉に入れたんですから、道に迷って良かったのかもしれませんね」
「そうかもしれないな」
私は小吉にそう返し、腕がわずかに光を帯びていることに気付いた。腕だけではなく、湯に浸かっている部分がすべて光を帯びていた。意味が分からず、私は首を傾げた。小吉も気付いたみたいで不思議そうに首を傾げていた。
すると湯の表面にドロリとした肌色の何かが浮かび上がってきた。ドロドロの肌色の物体が何か分からず、気味が悪かった。
肌色の何かが浮かび上がってくるたびに、自分の目線が下がっていくのに気付いた。下を向いた私は悲鳴をあげた。少し遅れて小吉も甲高い悲鳴をあげる。
なぜか両足がドロドロに溶けていた。肌色の何かはドロドロに溶けた自分の体だった。恐ろしいことに体が溶けているのに、何の痛みも感じなかった。それ故に溶けていることに気付かなかったのだ。
温泉の光が一層輝きを増したように見えた。まさか、この温泉は私たちを食べているのか? 光には体を溶かす作用があるのか?
私は温泉から出ようとしたが、両足が溶けていたため、岩場までたどり着くことができなかった。
上半身も徐々に溶けていき、それは小吉も同様だった。
「だ、誰か」
「た、助けてください」
私たちの叫びは誰にも届かず、やがて全身が溶けて温泉に飲み込まれた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

クエスチョントーク
流音あい
大衆娯楽
『クエスチョントーク』というラジオ番組に呼ばれた人たちが、トークテーマとして出されるお題について話します。
「このラジオは、毎回呼ばれたゲストさん達にテーマに沿って話してもらうトーク番組です」
「真剣に聴くもよし、何も考えずに聞くもよし。何気ない会話に何を見出すかはあなた次第」
「このラジオの周波数に合わせちゃったあなたは、今もこれからもきっとハッピー」
「深く考えたり、気楽に楽しんだり、しっかり自分で生き方を決めていきましょう」
トークテーマが違うだけなのでどこからでも読めます。会話形式です。

赤毛の行商人
ひぐらしゆうき
大衆娯楽
赤茶の髪をした散切り頭、珍品を集めて回る行商人カミノマ。かつて父の持ち帰った幻の一品「虚空の器」を求めて国中を巡り回る。
現実とは少し異なる19世紀末の日本を舞台とした冒険物語。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる