シチューにカツいれるほう?

とき

文字の大きさ
上 下
36 / 41
8章 失踪

36話

しおりを挟む
 志田の顔を見るが、苦渋に満ちた表情で言い返せずにいた。
 ここは私が加勢すべきところ! と真理子は大きく息を吸う。
 だが志田は手をあげて真理子を制止する。
 志田が自分で親との問題を解決しようと決めたんだから、それを見守らないといけない。真理子は目で合図する。

「それは大人の理屈だ。子供はそう思っちゃいない」

 志田は食らいつく。
 話にならないと投げ出すのは、相手の主張を認めてしまうことになるから主張はやめない。

「どうして子供に向き合わない? 自由を与えたつもりなのかもしれないけど、ただ放置してるだけだろ。親は子供の面倒を見る義務があるのに、それを都合のいいように言葉で取り繕って、大人のふりをするのはやめてくれ」
「リヒトちゃん……」

 あまり問い詰められるのは慣れていないのかもしれない。志田の母はショックを受けていた。

「もはや、あなたとは関係ないですから強くは言いませんけど、俺は無責任だと思います。アイラは好きで家を飛び出したわけじゃありません。ここに居場所がなくていられなかっただけです。親ならちゃんと向き合ってください」

 志田は感情を抑えつつも、自分の思いを実の母にぶつけた。

「いこう、アイザワ。ここにいてもアイラは見つからない」

 志田はソファーから立つ。

「ちょっと待ってください」

 呼び止めたのは大輔だった。

「全部私が悪いんです……。どうか瑠璃さんを責めないでください」

 大輔は妻である瑠璃をかばおうとする。

「私にアイラと向き合う勇気がなかったんです……。前の妻と死に別れ、アイラとどのように接していいのかわかりませんでした。傷つかないように遠ざけることしかできず……。それでアイラが苦しんでいるのもわかっていましたが、何もできなかったんです……」

 大人のこういうことを言われてしまうと困ってしまう。
 でもそれは本当のことで、ようやくアイラと大輔の関係性が見えてきた気がする。
 積極的に家から追い出すことはなかったんだろうけど、母の死という不幸な要素から溝がどんどん大きくなって、アイラは家から外に目を向けることになってしまったんだ。

「あの、こういうのはやめませんか……? 瑠璃さんとリヒトくんが言い合いしている姿はとても見ていられません。どうか肉親をうらまないでやってください……」

 大輔は静かに頭を下げた。
 やはりそんなことをされても困ってしまうが、子供に対してかっこつけることなく、隠すことなく言えるのはすごいことだと思った。

「別に母さんをうらんでいません。いろいろありましたけど、今はこうして幸せですから」

 志田がちらっと見てきたので、真理子は真っ赤になってしまう。

「あと、同じことをアイラに言ってやってください。きっと喜びます」

 足りないのはコミュニケーション。たぶん悪い家族ではなかったんだと思う。ただすれ違いを埋める機会がなかっただけ。
 志田が手を差し出してきたので、真理子はその手を取って立ち上がる。

「私が間違っていたのかしら……」

 そのまま帰ろうとしたところで、突然瑠璃がポロポロと泣き出すので足をとめてしまう。
 大の大人が子供の前で泣き出すというのもインパクトがある。

「洋平さんとうまくいかなかったのは私の甘えのせい……。でも私なりにリヒトちゃんのことを思って別れることにしたのよ。親がいがみ合っているところなんて子供は見たくないだろうって……」
「母さん……」

 瑠璃は夫であった、志田の父・洋平のことを語り出す。思ったよりも志田と距離があったのがショックだったに違いない。

「リヒトちゃんを嫌いになったわけじゃないの。ずっと一緒にいたかった。でもいられなかったのよ。父と母がそれぞれ別に子供の接することができればいいのに。これだけは言えるわ。私はずっとリヒトちゃんを愛してる。それでも、お母さんが悪い?」
「親の事情なんて知らないよ」

 志田は瑠璃を突き放す。

「でも、非難するつもりもない。できれば普通の家族でいたかった。それだけだよ、母さん。……たぶんアイラもそう思ってる」

 その言葉に瑠璃は泣き崩れる。
 けれど志田は瑠璃を顧みることなく玄関に向かうので、真理子はそのあとをついていく。

「リヒトくん!」

 玄関でまた大輔に呼び止められる。

「こんな状況で言うのも変だけど……」
「何ですか?」
「カツシチュー食べていかないか? 瑠璃さんがリヒトくんと一緒に食べたいって作ったんだ」

 そこで判明する。カツシチューは母の味。
 志田がカツシチューを好きでよく作っていることが、家族への思いをすべて語っている気がした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

きみと最初で最後の奇妙な共同生活

美和優希
ライト文芸
クラスメイトで男友達の健太郎を亡くした数日後。中学二年生の千夏が自室の姿見を見ると、自分自身の姿でなく健太郎の姿が鏡に映っていることに気づく。 どうやら、どういうわけか健太郎の魂が千夏の身体に入り込んでしまっているようだった。 この日から千夏は千夏の身体を通して、健太郎と奇妙な共同生活を送ることになるが、苦労も生じる反面、健太郎と過ごすにつれてお互いに今まで気づかなかった大切なものに気づいていって……。 旧タイトル:『きみと過ごした最後の時間』 ※この作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※初回公開・完結*2016.08.07(他サイト) *表紙画像は写真AC(makieni様)のフリー素材に文字入れをして使わせていただいてます。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

処理中です...