10 / 41
2章 リヒト
10話
しおりを挟む
結局、二人でハンバーグを作ることになった。
真理子は難しそうだからと言ったが、志田は簡単だと主張し、ハンバーグに決定。
ハンバーグはご馳走だからおいしく作るのは大変ってイメージだったけど、志田の言うようにすごく簡単だった。
志田は手際もよかったし、教え方もうまかった。
不器用でトゲが出るところもあるけれど、悪意がないとわかっていると別に何も気にならない。自分のことを思って言ってくれてるんだから、むしろうれしい。
そして、もちろん二人で食べるハンバーグは最高だった。
「ライン交換しとくか。次、何作るか決めないといけないしな」
「あ、うん」
男子とライン交換。ちょっと恥ずかしいけど、この不思議な料理会を次もやれるのはすごくうれしかった。
「そういえば志田くん、下の名前なんて読むの? り、りっとー?」
ラインには「志田利等」と表示されている。
「リットーな……。そんな水が1リットルみたいな名前あるかよ」
「ご、ごめん!」
「冗談だって。普通、読めないよな。一応、『リヒト』が正解」
「そうだったんだー!」
「アホな親が変な名前つけたんだよ。水が1リットルぐらいしょうもない」
「えー、そんなことないんじゃない?」
「ドイツ語で『権利』の意味。英語だと『ライト』だな」
「あー……」
すごく真面目でかっこいい名前、だと思う。
でも、法律的な結婚をしないと決めた志田の両親がつけた名前と思えば、なるほどって思ってしまう。
「利が等しい。人は法の下に平等だから『権利』、というのはおかしくないけど、仰々しい名前だよな。まあ、好きに呼んでくれ」
「えー、立派な名前だと思うけどな」
「そうか?」
「うん、私はいいと思う。リヒトってかっこいいよ。志田くんっぽいし、響きもいいし」
「ははっ。名前を呼ばれると照れるな」
「あっ……」
気づかぬうちに男子を下の名前を呼んでいた。
個人的にはリヒトという名前はすごくいいと思う。そのフレーズのかっこよさ、重さに、志田くんなら耐えられる。
「アユザワは……」
「実はアユザワじゃなくてアイザワなの」
志田の言葉を遮って言う。
普段黙っているけれど、今なら本当の名前を言ってもいいと思った。
「え? マジか。みんなアユザワって呼んでんじゃん」
「よく間違えられるから、もうそれでいいかなって」
「ふーん。名前に関しては人のこと言えないけど、主張すべきところはちゃんと言ったほうがいいぞ」
「そうだね」
確かに志田の言う通りかもしれない。
クラスメイトのノートを運ぶよう頼まれたときも、ただ受け入れるだけじゃなくて、「一人手伝ってほしいんですけど」とか言ってもよかったんだ。
なんでも受け入れてしまいがちと反省。
「アユザ……アイザワはアイザワらしい名前だよな」
「それもよく言われる。真理(しんり)、だからね。真面目すぎる」
「嫌いか?」
自分の名前を好きじゃない、あきれているといった、真理子のトーンを読み取ったのか、志田が真面目な感じで言った。
「昔は好きだったけど……今はそんなにかな」
真理子。自分を体現するかの名前。
みんなもそう言ってくれる。
それをくれた母の異常性に気づくまでは好きだった。でも、今は自分を縛り付けている感じがする。だから、そんなに好きじゃない。
「なら、名前変えたら?」
「ええっ!?」
「戸籍上は名前すぐ変えられないけど、名乗るのは自由だろ?」
「そ、そうだけど……」
なんて名前ならいいか、考えてみたけれどすぐには思いつかなかった。
「うーん……。といって可愛い名前も似合わないしなあ」
「確かに」
「ちょっ!? 今の否定するところ!」
「別に否定するところじゃないだろ。俺は真理子って名前、好きだけどな」
ドキッ!!
急に下の名前を呼ばれ、しかも好きと言われてしまっては、口から心臓が出てもしょうがない。
「変なこと言わないでよ! 全然よくないし! あっ、もうこんな時間だ早く帰らないと!」
志田の顔を見ていられなくなり、真理子はカバンを掴んで、志田の家を飛び出してしまった。
真理子は難しそうだからと言ったが、志田は簡単だと主張し、ハンバーグに決定。
ハンバーグはご馳走だからおいしく作るのは大変ってイメージだったけど、志田の言うようにすごく簡単だった。
志田は手際もよかったし、教え方もうまかった。
不器用でトゲが出るところもあるけれど、悪意がないとわかっていると別に何も気にならない。自分のことを思って言ってくれてるんだから、むしろうれしい。
そして、もちろん二人で食べるハンバーグは最高だった。
「ライン交換しとくか。次、何作るか決めないといけないしな」
「あ、うん」
男子とライン交換。ちょっと恥ずかしいけど、この不思議な料理会を次もやれるのはすごくうれしかった。
「そういえば志田くん、下の名前なんて読むの? り、りっとー?」
ラインには「志田利等」と表示されている。
「リットーな……。そんな水が1リットルみたいな名前あるかよ」
「ご、ごめん!」
「冗談だって。普通、読めないよな。一応、『リヒト』が正解」
「そうだったんだー!」
「アホな親が変な名前つけたんだよ。水が1リットルぐらいしょうもない」
「えー、そんなことないんじゃない?」
「ドイツ語で『権利』の意味。英語だと『ライト』だな」
「あー……」
すごく真面目でかっこいい名前、だと思う。
でも、法律的な結婚をしないと決めた志田の両親がつけた名前と思えば、なるほどって思ってしまう。
「利が等しい。人は法の下に平等だから『権利』、というのはおかしくないけど、仰々しい名前だよな。まあ、好きに呼んでくれ」
「えー、立派な名前だと思うけどな」
「そうか?」
「うん、私はいいと思う。リヒトってかっこいいよ。志田くんっぽいし、響きもいいし」
「ははっ。名前を呼ばれると照れるな」
「あっ……」
気づかぬうちに男子を下の名前を呼んでいた。
個人的にはリヒトという名前はすごくいいと思う。そのフレーズのかっこよさ、重さに、志田くんなら耐えられる。
「アユザワは……」
「実はアユザワじゃなくてアイザワなの」
志田の言葉を遮って言う。
普段黙っているけれど、今なら本当の名前を言ってもいいと思った。
「え? マジか。みんなアユザワって呼んでんじゃん」
「よく間違えられるから、もうそれでいいかなって」
「ふーん。名前に関しては人のこと言えないけど、主張すべきところはちゃんと言ったほうがいいぞ」
「そうだね」
確かに志田の言う通りかもしれない。
クラスメイトのノートを運ぶよう頼まれたときも、ただ受け入れるだけじゃなくて、「一人手伝ってほしいんですけど」とか言ってもよかったんだ。
なんでも受け入れてしまいがちと反省。
「アユザ……アイザワはアイザワらしい名前だよな」
「それもよく言われる。真理(しんり)、だからね。真面目すぎる」
「嫌いか?」
自分の名前を好きじゃない、あきれているといった、真理子のトーンを読み取ったのか、志田が真面目な感じで言った。
「昔は好きだったけど……今はそんなにかな」
真理子。自分を体現するかの名前。
みんなもそう言ってくれる。
それをくれた母の異常性に気づくまでは好きだった。でも、今は自分を縛り付けている感じがする。だから、そんなに好きじゃない。
「なら、名前変えたら?」
「ええっ!?」
「戸籍上は名前すぐ変えられないけど、名乗るのは自由だろ?」
「そ、そうだけど……」
なんて名前ならいいか、考えてみたけれどすぐには思いつかなかった。
「うーん……。といって可愛い名前も似合わないしなあ」
「確かに」
「ちょっ!? 今の否定するところ!」
「別に否定するところじゃないだろ。俺は真理子って名前、好きだけどな」
ドキッ!!
急に下の名前を呼ばれ、しかも好きと言われてしまっては、口から心臓が出てもしょうがない。
「変なこと言わないでよ! 全然よくないし! あっ、もうこんな時間だ早く帰らないと!」
志田の顔を見ていられなくなり、真理子はカバンを掴んで、志田の家を飛び出してしまった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―
入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。
遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。
本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。
優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる