新撰組の女武士

紅奈

文字の大きさ
上 下
6 / 8
第三話

伊東さんが来たことより、ビックリしたよ

しおりを挟む
~前回までのあらすじ~
池田屋事件が勃発した1864年6月5日、今まで歴史通りに動いていた新撰組だったが、桜の助言により、歴史が変わってしまった。果たしてそれは良いことだったのか。

~1864 10/27 新撰組屯所~

あの池田屋事件から約4ヶ月たった。この4ヶ月間はそれほど忙しくなかった。この池田屋事件によって歴史上、次は“明保野亭事件”が起きるはずだったが、私の言った言葉により、全員で池田屋に向かったため、一人も残党を出さなかった。
そして今日、あの伊東甲子太郎が新撰組に入隊した。

桜「伊東さん、ですね。初めまして、新撰組の雑務を担当している、桜と申します。こらからどうぞよろしくお願いします。」

なかなか挨拶も様になってきたでしょ!

伊東「桜さんですね。初めまして、伊東甲子太郎と申します。これからよろしく。でも、驚きましたよ。この新撰組にも女がいるなんて。」
桜「あはは~。」

伊東さんには...言わないでおこう。

近藤「おぉ!伊東さん。待ってましたよ。さぁどうぞ中に。」
伊東「はい。では。」トットットッ
桜「あ~緊張した~。」
藤堂「お疲れ桜!どうだった伊東さん。」
桜「あぁ、なんか穏やかな人だね~。私もっといかつい人が来ると思ってた。」
藤堂「ハハハッ、まぁそうだろうな~。ここにいるやつみんなそんな感じだもんな~。」
桜「まぁね~。だから、平助くんとか一見てると落ち着くんだよ~。」
藤堂「おいそれどういう意味だよ!」

平助くんめっちゃ面白い笑
こういうのがあるから、ここにいても楽しいんだよね~。

~11月3日~

近藤「どうだい、刀の方は。」
桜「は、はい!永倉さん達に教えてもらっているので、多少はマシになったかと...」
近藤「そうか、永倉くん達がね~。...どうだい、今俺と一手交えてみないかい?」
桜「近藤さんと!?でも、私そこまで強くないですし...」
近藤「大丈夫だ!それに、始めたばかりなのだから、強くなくて当然!」
桜「そ、そうですか?なら、一手だけ。」
近藤「よし!そうと決まれば、稽古場に行くぞ!」
桜「はい。」

私なんかが新撰組の局長とやれるなんて...
相手になるのかな、いやならないな。

近藤「あ、そうだ。もう一人いた方がいいな。おーい、トシ!ちょっと手伝ってくれないかー?」
土方「俺かよ!」

~稽古場~
桜「よ、よろしくお願いします!」
近藤「よろしくお願いします。」
土方「それでは、始め!」

よ、よし!練習の成果を出すぞー!

近藤「お、なかなかいい筋をしているじゃないか。今度はこっちからもいかせてもらおうじゃないか!」

わっ!やっぱり強いな、近藤さんは。
でも...
桜「えいっ!」
近藤「っと、危ない危ない。」
土方「近藤さん、あんた大丈夫かい?」
近藤「大丈夫だ。問題ない。」

そして、それは5分が過ぎた頃だった。

桜「ヤー!」バシッ
土方「ッ!?い、一本!」

...んえ?一本?誰が?私が?まさか。...いや、私だ!

近藤「桜くん、君刀は握ったこともないと言っていたな。」
桜「は、はい。」
近藤「それなのに、この出来は素晴らしい!桜くん、新撰組の隊士にならんかね!?」
桜「え、えぇぇぇぇぇーーー!!!」



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

家事と喧嘩は江戸の花、医者も歩けば棒に当たる。

水鳴諒
歴史・時代
叔父から漢方医学を学び、長崎で蘭方医学を身につけた柴崎椋之助は、江戸の七星堂で町医者の仕事を任せられる。その際、斗北藩家老の父が心配し、食事や身の回りの世話をする小者の伊八を寄越したのだが――?

鄧禹

橘誠治
歴史・時代
再掲になります。 約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。 だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。 挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

融女寛好 腹切り融川の後始末

仁獅寺永雪
歴史・時代
 江戸後期の文化八年(一八一一年)、幕府奥絵師が急死する。悲報を受けた若き天才女絵師が、根結いの垂髪を揺らして江戸の町を駆け抜ける。彼女は、事件の謎を解き、恩師の名誉と一門の将来を守ることが出来るのか。 「良工の手段、俗目の知るところにあらず」  師が遺したこの言葉の真の意味は?  これは、男社会の江戸画壇にあって、百人を超す門弟を持ち、今にも残る堂々たる足跡を残した実在の女絵師の若き日の物語。最後までお楽しみいただければ幸いです。

蘭癖高家

八島唯
歴史・時代
 一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。  遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。  時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。  大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを―― ※挿絵はAI作成です。

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

かくまい重蔵 《第1巻》

麦畑 錬
歴史・時代
時は江戸。 寺社奉行の下っ端同心・勝之進(かつのしん)は、町方同心の死体を発見したのをきっかけに、同心の娘・お鈴(りん)と、その一族から仇の濡れ衣を着せられる。 命の危機となった勝之進が頼ったのは、人をかくまう『かくまい稼業』を生業とする御家人・重蔵(じゅうぞう)である。 ところがこの重蔵という男、腕はめっぽう立つが、外に出ることを異常に恐れる奇妙な一面のある男だった。 事件の謎を追うにつれ、明らかになる重蔵の過去と、ふたりの前に立ちはだかる浪人・頭次(とうじ)との忌まわしき確執が明らかになる。 やがて、ひとつの事件をきっかけに、重蔵を取り巻く人々の秘密が繋がってゆくのだった。 強くも弱い侍が織りなす長編江戸活劇。

処理中です...