破棄から始まる下克上

杜野秋人

文字の大きさ
上 下
20 / 25
本編

20.最期

しおりを挟む


「くっ………こんな、こんなはずでは……」

 もはや顔を上げる気力さえも失くし、がっくりとうなだれるクラウス。
 その彼にマインハルトが声をかけた。

「だいたいお前、うちのに、さんざん可愛くないだの女らしくないだのと言ってくれたそうだな?」

 そもそもクラウスがヴィクトーリアを嫌っていたのは、女だてらに騎士のをしてちっとも着飾ろうとしなかったからである。出会った当初こそ彼女は少女らしい可愛らしいドレスに身を包んでいたのだが、いつしか剣を持つようになり、公立貴族院に入学した13歳の頃からは身体に合わせて特注した鎧まで身につけるようになっていた。
 以来、貴族院の授業中こそ鎧の着用を控えていたものの、それ以外では公私ともにずっと甲冑姿で通していたヴィクトーリアである。夜会や茶会の時にさえそうだったのはすでに本人が述べた通りだ。

「あ、当たり前だ!着飾りもせずに無骨な鎧姿ばかりで、可愛げも何もあったものではなかったわ!」
「お前、コイツがなんで甲冑姿で通していたのか知らんのか?」

 そう言われて「は?」と間抜けな声を上げたのはクラウス。
 同じく「え?」と声を上げたのはヴィクトーリアだ。

「え、それは辺境伯の娘だからと──」
「待て待て兄上、何を言い出すんだ!?」

「コイツはな、いつでもお前の隣でお前をまも」
「わー!わー!わー!」

 呆れ果てた目でを告げようとしたマインハルトの声は、慌てまくった妹の声にかき消された。

「ばっバカ兄!を言うな!」
「お前、もしかして言ってなかったのか?」
「そんなの言えるわけな……じゃない!そんな事実はない!ていうか何で知っている!?」

「いやわしもそう聞いとるんじゃが?」
「ていうか家中かちゅうますよ?」
「な、バカな!?」

 ウルリヒとルイーサにまで当然のように肯定されてうろたえるヴィクトーリア。周り全部にバレていると彼女だけが気付いていなかった。

「将来公王になられるクラウス様のお隣で、クラウス様をお守りするんだー、って剣を習い始めたの、確か9歳の頃でしたよね?」
「マルトンの防具職人から『お嬢様がクラウス様の横に並び立てるような立派な鎧を作ってくれと来店されましたが、いかが致しますか』って相談されたの、いつじゃったかのう?」
「棟梁、それお嬢に入学祝いで鎧贈ってあげた時だから、3年前じゃねえか?」
「おお、そうじゃった」
「公国で一番の騎士になるんだ、そうじゃなきゃクラウス様の隣に立てないからな!っていつも言ってたよなあ、お嬢」
「そうそう。そのくせじゃツンと澄まして、何でもない顔してさ」
「わー!嘘だー!私はそんな事してないし言ってない!」

 いつの間にやら他の軍団長たちまで集まってきて、あっという間に暴露大会になっていく。

「殿下の誕生日に何贈ろう?って毎回悩んでましたよね?」
「花束に添えるメッセージカードとか毎回丁寧に心込めて書いてたよなトリア」
「そのくせ自分じゃ絶対手渡そうとしないんだから」
「贈り物だって何回代わりに届けたことか」

「もう……止めてぇ……」

 とうとう真っ赤にした顔を両手で覆って、彼女は立ち尽くしてしまった。


 実は最初に顔を合わせた8年前、一目惚れしたのはヴィクトーリアのほうである。クラウスは当時から公王家であるバーブスブルグ家に特有の赤味のある金髪に紺碧の瞳の見目麗しい公子さまで、その彼が自分だけを瞳に写して「これからよろしくね、ヴィクトーリア嬢」とにこやかに微笑みかけてくれたものだから、彼女はすっかり舞い上がってしまったのだ。
 そんな彼女がクラウスに並び立てるよう高みを目指したのは当然のことであった。それが婚約者として、将来の公妃としての立ち居振る舞いやたおやかさではなくになったのは尚武の気風のエステルハージ家ならではであったが、言ってしまえばそれこそがふたりの決定的なすれ違いを生んでしまったとも言える。

 だがそれでも。彼にいくら否定されようとも、たとえ彼から愛されなくとも、彼女は自分の信じた道を進むことをやめようとはしなかった。いつかは理解してくれると、そう信じていた。
 そう。彼女は彼を支えて生涯をともにするつもりでいたのだ。あの日、クラウスとタマラがふたりきりで楽しそうに話していたあの姿を見るまでは。


「なんだよ………」

 驚いたのはクラウスである。

「そんなの全然知らんかったわ!」

 知らんも何も、婚約して2年目で剣を腰に下げてきたヴィクトーリアを見て愕然として、女の子がそんなものを身につけるんじゃない!と理由も聞かず頭ごなしに叱りつけ、盛大に喧嘩したのはクラウス自身である。その際に「私も大人になったらクラウス様と一緒に戦うんだ!」と言われて「公王が自ら戦うなんてあるわけ無いだろう!いいからそんなもの置いて来い!」と全否定したことを、彼はすっかり忘れてしまっていた。
 その全否定にショックを受けて意固地になったのが当時9歳のヴィクトーリアだった。つまりはそれ以降の鎧姿は、意固地になって拗ねた彼女とクラウスの力になりたい乙女な彼女との混ざりあった姿だったのだ。

 そして鎧姿を改めない彼女に、彼も意固地になって彼女の表面のみしか見なくなっていた。内面の可愛さに気付けなくて当然である。


「素直に言えねえとかツンデレか!」

 堪らずにクラウスは叫んだ。そんなにも長く一途に思ってくれていたなんて、さすがのクラウスでも可愛いと思ってしまったのだ。

「うるさい黙れ!」
「乙女にも程がある!」
「お前にだけは言われたくない!」
「ていうか可愛すぎだろお前!」
「い、今さら可愛いとか言うな!」

 顔を真っ赤にしたまま言い合うクラウスとヴィクトーリア。だがクラウスがハッと気付くと、彼女は涙を流して怒っていた。

「今まで…」

 真っ赤な顔のまま目尻に涙をいっぱいに溜めて、彼女は叫んだ。

「そんな事一回も言ったことないくせに!!」

 呆然とするクラウス。確かに彼には彼女を褒めた記憶がなかった。最初は単に褒めるのが照れくさかっただけだが、彼女が剣を持つようになってからは、騎士の真似事をする彼女を褒める気も失せていたのだ。
 その結果が、褒めることもなく罵倒し続けての今日この仕儀である。

「今さら気付いたって遅いんだよ」
「そうじゃな、今さらどうにもならん」

 マインハルトとウルリヒの冷めた声にクラウスはハッと我に返る。そう、そんなを、彼は自ら手放したのだ。

「は……はは………」

 そのことに気付いて、彼は力無く笑うしかない。

「なあ、ヴィクトーリア、今からでも──」
「嫌だ」

 やり直そう。
 その一言は、少女の冷たい声に打ち消された。

「あの時、瀕死の重傷で意識を失った私を治癒することは許さない、と言ったそうだな」

 そう言われて愕然と目を見開くクラウス。それもまた確かにだ。

「そうまで言われて、愛も恋も残るものか」

 “そのような相手への感情など、しか残らんわ!”
 クラウスの脳裏に父王の言葉が蘇る。

「そう、か。そうか………」

 今度こそ絶望し、彼は力無く座り込む。
 その頬に、キラリと光るものが一筋伝う。

「内乱まで起こした以上、誰かが責任を取らねばならん。さすがにそれくらいは、分かるな?」
「ああ……」

 ヴィクトーリアの冷たい宣告に、クラウスは力無く頷いた。

「責任は全て、この私にある。今さら逃れようとは思わん」

 そうしてクラウスは、涙に濡れた目で彼女を見上げた。

「だが、最後にひとつ我侭を言っていいか」
「聞こう。なんだ?」

 彼はしっかりとした声で、ハッキリと告げた。

「せめて最期は、お前の手でくれ」





しおりを挟む
感想 12

あなたにおすすめの小説

悪夢なのかやり直しなのか。

田中ボサ
ファンタジー
公爵家嫡男、フリッツ・マルクスは貴族学院の入学式の朝に悪夢を見た。 だが、フリッツは悪夢を真実だと思い、行動を起こす。 叔父の命を救い、病気に侵される母親を救う。 妹の学園生活を悪夢で終わらせないために奔走するフリッツ。 悪夢の中でフリッツは周囲が見えていなかったため、家族や友人を救うことができずにすべてが終わってしまい絶望する。 単なる悪夢だったのか、人生をやり直しているのか、フリッツも周囲もわからないまま、それでも現実を幸せにするように頑張るお話。 ※なろう様でも公開中です(完結済み)

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜

シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。 アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。 前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。 一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。 そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。 砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。 彼女の名はミリア・タリム 子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」 542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才 そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。 このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。 他サイトに掲載したものと同じ内容となります。

ドラゴン観察日記

早瀬 竜子
ファンタジー
森で拾った子竜を育てるリゼ。ある日、やって来た竜騎士に『竜術士』の才能があると言われて……。 ☆小説家になろうにも投稿しています。

【完結】追放された実は最強道士だった俺、異国の元勇者の美剣女と出会ったことで、皇帝すらも認めるほどまで成り上がる

岡崎 剛柔
ファンタジー
【あらすじ】 「龍信、貴様は今日限りで解雇だ。この屋敷から出ていけ」  孫龍信(そん・りゅうしん)にそう告げたのは、先代当主の弟の孫笑山(そん・しょうざん)だった。  数年前に先代当主とその息子を盗賊団たちの魔の手から救った龍信は、自分の名前と道士であること以外の記憶を無くしていたにもかかわらず、大富豪の孫家の屋敷に食客として迎え入れられていた。  それは人柄だけでなく、常人をはるかに超える武術の腕前ゆえにであった。  ところが先代当主とその息子が事故で亡くなったことにより、龍信はこの屋敷に置いておく理由は無いと新たに当主となった笑山に追放されてしまう。  その後、野良道士となった龍信は異国からきた金毛剣女ことアリシアと出会うことで人生が一変する。  とある目的のためにこの華秦国へとやってきたアリシア。  そんなアリシアの道士としての試験に付き添ったりすることで、龍信はアリシアの正体やこの国に来た理由を知って感銘を受け、その目的を達成させるために龍信はアリシアと一緒に旅をすることを決意する。  またアリシアと出会ったことで龍信も自分の記憶を取り戻し、自分の長剣が普通の剣ではないことと、自分自身もまた普通の人間ではないことを思い出す。  そして龍信とアリシアは旅先で薬士の春花も仲間に加え、様々な人間に感謝されるような行動をする反面、悪意ある人間からの妨害なども受けるが、それらの人物はすべて相応の報いを受けることとなる。  笑山もまた同じだった。  それどころか自分の欲望のために龍信を屋敷から追放した笑山は、落ちぶれるどころか人間として最悪の末路を辿ることとなる。  一方の龍信はアリシアのこの国に来た目的に心から協力することで、巡り巡って皇帝にすらも認められるほど成り上がっていく。

婚約破棄されて勝利宣言する令嬢の話

Ryo-k
ファンタジー
「セレスティーナ・ルーベンブルク! 貴様との婚約を破棄する!!」 「よっしゃー!! ありがとうございます!!」 婚約破棄されたセレスティーナは国王との賭けに勝利した。 果たして国王との賭けの内容とは――

悪役令嬢エリザベート物語

kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ 公爵令嬢である。 前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。 ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。 父はアフレイド・ノイズ公爵。 ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。 魔法騎士団の総団長でもある。 母はマーガレット。 隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。 兄の名前はリアム。  前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。 そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。 王太子と婚約なんてするものか。 国外追放になどなるものか。 乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。 私は人生をあきらめない。 エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。 ⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです

旅の道連れ、さようなら【短編】

キョウキョウ
ファンタジー
突然、パーティーからの除名処分を言い渡された。しかし俺には、その言葉がよく理解できなかった。 いつの間に、俺はパーティーの一員に加えられていたのか。

愚かな者たちは国を滅ぼす【完結】

春の小径
ファンタジー
婚約破棄から始まる国の崩壊 『知らなかったから許される』なんて思わないでください。 それ自体、罪ですよ。 ⭐︎他社でも公開します

処理中です...