【不定期更新中】熊男爵の押しかけ幼妻〜今日も姫様がグイグイ来る〜【長編】

杜野秋人

文字の大きさ
上 下
23 / 57
【レティシア5歳】

019.追加の5人前

しおりを挟む
6/26に用語解説に敬称について追記しました。未読の方はご確認下さい。

 ー ー ー ー ー ー ー ー ー




「全然足らない、という顔をしているね?」

 苦笑しつつ言うオリヴィエの声に気付かれたかと青褪めたが、彼が手を叩くと新たな料理の皿を載せたワゴンを押したメイドたちがズラズラと入ってくる。載せられているのは庶民が通う大衆食堂ビストロで出されるような、つまりアンドレにも馴染み深いの数々だ。しかも見るからに量が多い。

「君にも馴染みのある料理をと思って、うちの騎士団員にも確認して作らせた。君がその身体でどれだけ食べるか分からなかったからとりあえず5人分ほど用意させたが、どうだろうか」
「お気遣いありがとうございます。充分です」

 本当はもう5人前ほど欲しいところだが、さすがにそんな贅沢など言えるわけがないので口には出さない。というかその巨体ゆえに衣服に金を使わざるを得ないアンドレは必然的に食費を削るしかなく、普段から腹五分以下で抑える癖がついていたため、多分きっとこれで満足できるはずだ。
 ふと顔を上げると、今まで目にしたこともない大量で未知の料理の数々を目の当たりにしてレティシアもカミーユも目を見開いて驚いている。まあ公爵家のお坊ちゃんお嬢ちゃんでは無理もなかろう。だが隣を見ると副団長まで唖然としていた。いやアンタはでしょうに。

 新しく用意されたカトラリーグヴェーをもらい、アンドレはいそいそと食事を再開する。
 やはり公爵家の取り澄ました華美な料理よりもこちらの方が自分にはしっくりくる。それに思う存分食べられるなんてずいぶん久しぶりだ。その思いは自然と振る舞いに出るもので、モリモリと食べ進めるアンドレをいつしか全員が食い入るように見詰めていた。

「おとうさま」
「なんだいレティ」
「わたくしも、あれを食べられるでしょうか……」

 食卓の反対側の端でレティシアが、公爵家のご令嬢にあるまじきことを言い出した。あまりにアンドレが美味そうに食うので自分も食べたくなったらしい。

「うーん、レティにはかなあ」

 早いも何も、まず間違いなく口に合わないはずだが。そう思ったがアンドレは食事中に喋ってはいけないだろうと思って何も言えない。
 すると給仕役の侍女のひとりが公爵にそっと耳打ちして、頷きを得てから部屋を出てゆく。

 しばらくして戻って来た彼女は新たに料理のワゴンを押していた。その上に蓋を被せた皿も載っている。
 彼女がレティシアの前に皿を置いて銀の蓋を取ると、そこには小ぶりな丸パンブールに切れ込みを入れて朝鳴鳥トリの胸肉とレタスレチュを挟み、ハニーマスタードで味付けしたサンドイッチがいくつも載っていた。

「ブザンソン様にお出し致しました朝鳴鳥の胸身の照り焼きラケを、シェフがサンドイッチに致しました。これならばお嬢様でもお召し上がりになれるかと」

 レティシアの目が大きく見開かれ、その瞳がキラキラ輝いて、許可を得るかのようにオリヴィエの方を見る。

「レティ、ひとつだけだよ」
「よいのですかおとうさま!」
「もちろん。食べたいんだろう?カミーユもひとつ食べなさい」

 オリヴィエはそう言いつつ、自分でも手を伸ばしてひとつ手に取る。

「まあ、たまにはこういうのもね」

 そう言ってウインクする姿は、確かにイケメン王子のそれだった。


  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇


 晩食のあと、レティシアはアンドレと食後のお茶を楽しみたかったようだったが、もう比較的遅い時間だったこともあり、湯浴みして寝るようにと公爵パパに言われて、ジョアンナに連れられて渋々と部屋へ下がって行った。カミーユも同じように侍従に連れられて行った。
 ちなみに彼女はサンドイッチを全部食べられなかった。元より貴族令嬢が食べ慣れない脂っこい料理だし、小さな胃袋で通常の食事を終えた直後だったのだから無理もない。それでも「アンドレ、さまはこのようなものをおめしあがりになるのですね…」と嬉しそうだったのが、やけにアンドレの脳裏にこびりついた。
 一回一回、噛みしめるようにアンドレの名を呼んでいるのは全力で気にしないことにする。

「しかしまあ、はレティシアには食べさせられないな」

 リビングに場所を移して、食後のお茶を嗜みながらノルマンド公オリヴィエがしみじみ言う。その点に関してはアンドレにも全く異論はない。

「まあ身体が資本の君ら騎士にとっては、ああいうのが身体を作るんだろうというのは解るんだがね」
「我らだけでなく、冒険者なども好みますね」

 味よりもむしろ、値段と量の点から。
 安くてたくさん食べられて、脂質と糖分が補充できるとなれば言うことはないのだ。

「なるほどねえ。
それで、明日の段取りだがね──」


 その後、アンドレは夜中遅くまで叙爵式の段取りと立ち居振る舞い、それに受爵の口上をみっちり叩き込まれるハメになった。しかも明日になれば公爵家専属のスタイリストアクセソワリストまで来るという。

「騎士礼装は持ってきてあるよね?」
「え、ええまあ。団長に持って行けと念を押されましたもので」
「よし、それさえあればあとは何とでもなるさ」
「なりますかね………?」
「なるとも。僕の推薦で執り行う式だからね!」

 根拠はよく分からんが、とにかくすげえ自信だ。
 さすが、王弟で筆頭公爵ともなると違うなあ。





しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

侍女から第2夫人、そして……

しゃーりん
恋愛
公爵家の2歳のお嬢様の侍女をしているルイーズは、酔って夢だと思い込んでお嬢様の父親であるガレントと関係を持ってしまう。 翌朝、現実だったと知った2人は親たちの話し合いの結果、ガレントの第2夫人になることに決まった。 ガレントの正妻セルフィが病弱でもう子供を望めないからだった。 一日で侍女から第2夫人になってしまったルイーズ。 正妻セルフィからは、娘を義母として可愛がり、夫を好きになってほしいと頼まれる。 セルフィの残り時間は少なく、ルイーズがやがて正妻になるというお話です。

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜

高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。 婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。 それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。 何故、そんな事に。 優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。 婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。 リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。 悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。

完結 若い愛人がいる?それは良かったです。

音爽(ネソウ)
恋愛
妻が余命宣告を受けた、愛人を抱える夫は小躍りするのだが……

真実の愛は、誰のもの?

ふまさ
恋愛
「……悪いと思っているのなら、く、口付け、してください」  妹のコーリーばかり優先する婚約者のエディに、ミアは震える声で、思い切って願いを口に出してみた。顔を赤くし、目をぎゅっと閉じる。  だが、温かいそれがそっと触れたのは、ミアの額だった。  ミアがまぶたを開け、自分の額に触れた。しゅんと肩を落とし「……また、額」と、ぼやいた。エディはそんなミアの頭を撫でながら、柔やかに笑った。 「はじめての口付けは、もっと、ロマンチックなところでしたいんだ」 「……ロマンチック、ですか……?」 「そう。二人ともに、想い出に残るような」  それは、二人が婚約してから、六年が経とうとしていたときのことだった。

私ってわがまま傲慢令嬢なんですか?

山科ひさき
恋愛
政略的に結ばれた婚約とはいえ、婚約者のアランとはそれなりにうまくやれていると思っていた。けれどある日、メアリはアランが自分のことを「わがままで傲慢」だと友人に話している場面に居合わせてしまう。話を聞いていると、なぜかアランはこの婚約がメアリのわがままで結ばれたものだと誤解しているようで……。

【完】愛していますよ。だから幸せになってくださいね!

さこの
恋愛
「僕の事愛してる?」 「はい、愛しています」 「ごめん。僕は……婚約が決まりそうなんだ、何度も何度も説得しようと試みたけれど、本当にごめん」 「はい。その件はお聞きしました。どうかお幸せになってください」 「え……?」 「さようなら、どうかお元気で」  愛しているから身を引きます。 *全22話【執筆済み】です( .ˬ.)" ホットランキング入りありがとうございます 2021/09/12 ※頂いた感想欄にはネタバレが含まれていますので、ご覧の際にはお気をつけください! 2021/09/20  

一番悪いのは誰

jun
恋愛
結婚式翌日から屋敷に帰れなかったファビオ。 ようやく帰れたのは三か月後。 愛する妻のローラにやっと会えると早る気持ちを抑えて家路を急いだ。 出迎えないローラを探そうとすると、執事が言った、 「ローラ様は先日亡くなられました」と。 何故ローラは死んだのは、帰れなかったファビオのせいなのか、それとも・・・

処理中です...