上 下
290 / 335
第五章【蛇王討伐】

5-42.宝剣の能力開花に必要なこと

しおりを挟む


「宝剣の“開放”に関して、貴女はどのように習得なされたのか、お聞かせ願えますか?」
「継承した時から普通に使えていたわよ。まあ習熟には相応の期間が必要だったけれど」
「それは素晴らしい。通常は修練を積んで宝剣に認められなければ、“開放”すらままならぬものなのですがね」
「おそらくだけれど、私がイリオスの王の末裔だったということ……じゃないかしら」

「なるほど。貴女はエトルリアの王女と聞き及んでおりますが、その血筋のどこかにイリオス王家の血が含まれているのでしょうな」

 宿の裏手の仕合からやや時が経ち。部屋で湯浴みと着替えを済ませてしばし寛いだあと、宿の食事室で随行の騎士たちと晩食を共にして。今レギーナたちは食事室に隣接する談話室の一室に集まっていた。同席するのは蒼薔薇騎士団の面々にアルベルトと銀麗インリー、それにロスタムとラフシャーン。侍女のニカとアルミタも控えている。
 “覚醒”の条件についてレギーナが詳しく聞きたがったため、晩食のあとにこうして集まって、今彼女たちはロスタムに話を聞いているところだ。

 ドゥリンダナは元々、現在のアナトリアのある地にかつて存在したイリオスという都市国家に、その当時のイリオスの守護神から与えられた護国の剣であると伝わっている。イリオスが現在のイリシャの地に住まうヘレーン人たちの都市国家の連合軍に滅ぼされた際、ドゥリンダナは王族のひとりに持ち出され、南海の海上に逃れて行き着いた先が現在のマグナ・グラエキア、つまり竜脚半島南部であった。
 以来ドゥリンダナはその地に新たに王国を築いたイリオス人、及び原住民である古代ロマヌム人やエトルリア人、シュラクサイ人たちの守護剣となり、それら民族が連合して興した古代ロマヌム帝国の興亡を経て現在はエトルリア連邦の国宝となっている。
 つまりレギーナがドゥリンダナを継承したのは、勇者であることとは関係なくエトルリアの王族であるからだ。エトルリア連邦の主要民族はエトルリア人、つまりレギーナの実家であるヴィスコット家もエトルリア人であり、その先祖のどこかにイリオス王家の血が交わっていてもなんの不思議もない。

「それはいいけれど、あなたがさっき言っていた、その……」
「“慧眼えげん”ですか」
「そう、それ。それって一体なんなの?」

 レギーナにとっては、というかこの場の西方出身者の誰にも聞き馴染みのない言葉である。[翻言ほんごん]を通して聞けば華国語であることくらいは分かるが、それ以上はサッパリである。

「ふむ……。では“天眼てんげん”は分かりますかな?」
「それも知らないわ」

 首を傾げるレギーナに、さすがにロスタムも驚きを隠せない。

「“天眼”は“開放”を会得する条件なのですが……。まあ、継承時点で会得していたのならご存じないのも無理はない、だが……」
「というか、他の継承者からもそんな話は聞いたことがないし、過去の継承者の残した文献にも特に記されてはいなかったわ」

 “旋剣”の継承者である先代勇者ユーリも、“魔剣”の継承者であるザラックも、レギーナの知る限りそんな話はしていなかった。まあザラックの場合はほとんど“魔剣”を活用していないらしいから開放すら出来ていないのかも知れないが、“覚醒”まで至っているユーリの説明でも抽象的だったので、もしかすると感覚だけでなんとかしてしまった可能性もある。
 だが、レギーナのその返答にロスタムは驚いて眼を瞠った。

「なんと。⸺という事は、西方には伝わっていないのかも知れませんな」

 ロスタムによれば、宝剣の能力解放には三段階あるという。最初が“開放”、次が“覚醒”、さらにその上に“真化しんか”と呼ばれるものがあるらしい。ただし“真化”は東方世界の長い歴史の中でも到達できた者がほとんどいないらしく、記録にほぼ残っていない幻の能力であるという。
 その三段階の能力解放を達成するために、宝剣の継承者にも自身の能力の解放が求められるという。それを“げん”と称する。内なる自身の潜在能力を見つめ、解き放ち、宝剣の能力解放に耐え得る力を身につけるために、必要があるのだそうだ。

 まず開放のために必要なのが“天眼てんげん”だ。これは遠近・前後・内外・昼夜・上下に妨げなく見通す眼力のこと。ただし因縁によって成り立つ仮象のみを見る“眼”であり実相までは見通せない。
 覚醒するためには“慧眼えげん”を開くことが必要になる。これは天眼を超えて物事の本質を見抜く力、実相を見通す眼力のことを指す。つまり、慧眼を開いて初めて宝剣はその真なる姿を顕す事ができるという。

「真なる姿……」
「その通り。宝剣は“覚醒”して初めて本来の能力が発揮できると言われております」

 つまりレギーナは、今のままではドゥリンダナの真価を発揮できていないという事になる。

「でも、一体どうすれば……」
「貴女はもう“慧眼”を開くだけなのですから、宝剣に語り掛ければよろしいかと。きっと応えてくれるでしょう」

「宝剣と会話するなんて、考えたことも無かったわ……」

 顎に手を当てて、レギーナは俯き加減で黙り込んでしまった。だがすぐに顔を上げて、アルベルトに目線を向けた。

「ねえ、あなたは何か知らないの?」

「いや、知るわけないじゃないか。宝剣なんて触ったこともないのに」
「おいちゃんが知っとったら、とうになんか言うとろうもんて」
「だってあなたユーリ様のなんでしょう?それに東方のことにもやたら詳しいし。本当に何も知らないわけ?」
「いくら俺でも、何でも知ってるわけじゃないからね?」
「えー。知らないんだ……」

 ちょっとそれは無茶振りが過ぎるってもんですよ勇者様。

 ちなみに、宝剣が“真化”するために必要になるのは“法眼ほうげん”という。法眼は慧眼を超えて、つまり実相以上の本質である真理を見通せる眼力のことである。ただし歴史上でも法眼の体得者はほとんどいなかったとされ、数少ない体現者も詳細を書き残していないため、具体的にどのようなものであるかよく知られていないという。

「お前は、どうやってその慧眼とやらを開いたんだロスタム」
「私の場合はあまり参考にはならんと思うが……」

 詳しいだけあって、ロスタムはすでに“慧眼”を開いているという。

「いいから言ってみろ」
「……輝剣の方から、語りかけてきたのだ」

 だが本人が懸念した通り、レギーナの参考にはならなそうである。

「そもそも私は、エスティーム卿から継承した時点で彼女の意思を託されていたからな。おそらくそれも影響したのだろう」

 つまり彼は、先代継承者から輝剣を受け継いだことで、半ば自動的に輝剣からも認められたということのようである。

「……チッ、役に立たんな」
「だから言っただろう」

「開くだけなら、われもできるが」
「できるの!?」

 話を聞いていた銀麗が何気なく呟いて、それにレギーナが目ざとく反応した。

「気功の習得にも通ずるのでな、華国では一端いっぱしの武術者ならば大半が“天眼”を開いておる。達人級であれば“慧眼”もそれなりにおるはずだ」
「じゃああなたは?」
「吾も開いておるのは“天眼”までだ。母が戻ってきて吾が成人すれば、“慧眼”の修行をつけてもらえる約束だったのだが」

 だが銀麗の母である朧華ロウファは旅に出たまま戻っていない。待ちきれずに探しに出た銀麗は騙され奴隷に落とされて、今はアルベルトの契約奴隷になっている。

「ていうかそれなら、ますますあなたが知ってなきゃおかしいわよ!」
「だから、俺は別に朧華さんからもなんにも教わってないってば!」

 アルベルトが朧華に習った気功はいずれも初歩のもので、特に“天眼”を開かなくても容易に習得できるものばかりだった。その中でも彼が覚えられたのは外気功の発勁と、内気功の瞬歩だけである。
 もしアルベルトが朧華から“天眼”や“慧眼”の手ほどきを受けていれば、18年も一人前インディペンデンスのまま燻ってたりなどしていなかったことだろう。

「…………ダメかぁ」

 ということで、レギーナは自力で“慧眼”を会得するほかなさそうである。

「まあ、焦って身につくものでもないのでね、気長に取り組まれるとよろしかろう。⸺蛇王の討伐前に“慧眼”の会得を目指されるなら、及ばずながら助力も吝かではありませぬが」

「…………結構よ。いつ会得できるかも分からないのに、そんなに時間をかけていられないもの」

 少し考えて結局、レギーナはロスタムの申し出を辞退した。確かに“慧眼”を会得して宝剣の真の能力を発揮できるようになれば蛇王戦に向けて大きな戦力増強になるのは間違いなかったが、彼女は不要と判断した。
 西方世界の歴代勇者たちに“慧眼”の詳細が伝わっていないという事は、それを会得せずとも蛇王の封印が可能だったという事に他ならない。というか、そもそも歴代勇者の中で宝剣の継承者のほうが少数派なのだ。であるならば、いつになるか分からない“慧眼”の会得のために余計な時間を費やすべきでないと、そう彼女は考えたのだった。





しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。 だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった 何故なら、彼は『転生者』だから… 今度は違う切り口からのアプローチ。 追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。 こうご期待。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

30年待たされた異世界転移

明之 想
ファンタジー
 気づけば異世界にいた10歳のぼく。 「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」  こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。  右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。  でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。  あの日見た夢の続きを信じて。  ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!  くじけそうになっても努力を続け。  そうして、30年が経過。  ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。  しかも、20歳も若返った姿で。  異世界と日本の2つの世界で、  20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。

無能なので辞めさせていただきます!

サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。 マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。 えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって? 残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、 無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって? はいはいわかりました。 辞めますよ。 退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。 自分無能なんで、なんにもわかりませんから。 カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。

異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします

Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。 相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。 現在、第三章フェレスト王国エルフ編

S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった

ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」  15歳の春。  念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。 「隊長とか面倒くさいんですけど」  S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは…… 「部下は美女揃いだぞ?」 「やらせていただきます!」  こうして俺は仕方なく隊長となった。  渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。  女騎士二人は17歳。  もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。   「あの……みんな年上なんですが」 「だが美人揃いだぞ?」 「がんばります!」  とは言ったものの。  俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?  と思っていた翌日の朝。  実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた! ★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。 ※2023年11月25日に書籍が発売しています!  イラストレーターはiltusa先生です! ※コミカライズも進行中!

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

側妃契約は満了しました。

夢草 蝶
恋愛
 婚約者である王太子から、別の女性を正妃にするから、側妃となって自分達の仕事をしろ。  そのような申し出を受け入れてから、五年の時が経ちました。

処理中です...