7 / 339
序章【運命の出会い】
0-6.ミックとアリア
しおりを挟む
「はい、これで間違いがないか確認して下さいねぇ。
…では、今日もお疲れさまでしたぁ♪」
「うん、ありがとうホワイト。じゃあまた明日」
にこやかに手を振るホワイトに向かって挨拶を返して、アルベルトは店を出ていこうとする。
「あ、アルさんもう帰るの?」
その背にアヴリーが声をかけた。
今日はアルベルトの帰りが遅かったので、〈黄金の杯〉亭ももう酒場としてオープンしている。だからアヴリーは今「給仕娘」だ。
“娘”じゃないだろ、とか言ってはいけない。
「帰るけど、何かあったかい?」
「何もないけど、たまには黄金の杯亭でも食べてってよ」
アルベルトはほとんど店で食事をしないため、それがアヴリーにはやや名残り惜しかったりする。
「そうしたいのは山々だけどね、今月はちょっと節約したいんだよね」
「アルさんそれ先月も聞いたよ?」
「はは、そうだっけ?」
「あっあるべるとー!一緒にたべるー?」
笑って誤魔化しつつ逃げようとしたところにフリージアが目ざとく見つけて声をかける。この娘はこういう変なところで変に空気が読める一面がある。
「ほら、フリージアもああ言ってるし。たまにはいいんじゃない?」
「…そうだね、じゃあ久しぶりにご馳走になろうかな」
誘われればハッキリ嫌と言えないのがアルベルトである。とはいえ渋々付き合うのではなく、一度そうすると決めたら自分から積極的に参加しようとするので誘う側も気持ち良い。
そうしてアルベルトが着いた円卓にはフリージア、ザンディスと彼らのふたりの仲間たち、それに見慣れない少年と少女の姿もあった。
「ザンディスさん、そっちの子たちは?」
「坊主の方は知っとるじゃろ。昨日フリージアのホラを聞いとった子じゃ。名はミックと言ったかの」
「はい、ミックです」
「ぶー。ホラじゃないもーん!」
ザンディスの決めつけにフリージアが抗議の声を上げる。
「女の子の方はアリアちゃん。少し前から黄金の杯亭で預かってる子よ。近隣の山村から連れ立ってラグへ来る途中にゴ…に襲われて、巣穴に拐われてたのをザンディスさんたちに助け出されたのよ」
注文された料理を持ってきたアヴリーが説明を引き継ぐ。言い淀んだのは少女の心情に配慮したのだろう。
つまり、少女はゴブリンの苗床として拐われていたのだ。
ゴブリンは繁殖力の非常に旺盛な魔物で、妊娠から約1ヶ月で子が産まれてくる。それだけでなく、種がゴブリンであれば産ませる女がゴブリンだろうが人間だろうがエルフだろうがドワーフだろうがゴブリンしか産まれないので、奴らは子を産ませる目的で旅人や集落を襲って娘を拐うのだ。
エルフやドワーフは女性でも手強いので、奴らが好んで襲うのは人間になる。人間ならば冒険者でもなければ戦い慣れていないため、襲いやすいのだろう。この少女のような戦闘訓練も受けていない若者たちなど恰好の餌食だったはずだ。
「まあそんなわけじゃから、ワシらがおる時はなるべく一緒におるようにしておっての。飯もこうして一緒に食っとる」
「ザンディスさん達が出てる日中は店にいるか、青神殿でカウンセリングとか、色々行かせてるのよ」
「その時間帯に相手してやっとるのが坊主じゃな」
聞けば少年はまだ冒険者として登録したばかりでパーティを組む相手もおらず、ザンディスたちや他の冒険者たちについて冒険に出ることもあるが、多くは店にいてアヴリーたちの話し相手になっているという。少女が神殿に行く時などはなるべく独りにさせないように、付き添ってやったりしてやっているのだそうだ。
少年少女とはいうが、彼は16歳で彼女は15歳、どちらもすでに成人の年齢だ。西方世界は大半の国で15歳から成人と見做され、その齢から何をするにも自己責任になる。
彼も彼女も成人してから冒険者を夢見て、それぞれ故郷の村を出てラグへとやってきたのだ。彼の方は無事に辿り着いたが、彼女の方は不幸にも途中でゴブリンに出くわし、一緒にいた友人たちは殺されてしまい彼女だけが生き残ってしまったのだ。
まあ言ってしまえば「よくある話」ではあった。冒険者を夢見る若者は多いが、大半は冒険者になる前、あるいは冒険者になってからも一人前として独り立ちする前にあっけなく命を落としてゆく。
一人前まで上がれるのは無事に冒険者登録を済ませた中でも半数ほどでしかない。そこまでに死んだり、死なないまでも死や戦いや魔物への恐怖からトラウマになって脱落してゆくのだ。
青神殿、というのは神教の五つの宗派のうちの「青」の宗派の神殿のことだ。五種類の魔力、つまり黒、青、赤、黄、白の五色の魔力に対応した宗派のうちの「青派」の神殿が青神殿と呼ばれている。
青派、青神殿、とは言うものの、神教の神殿はラグに1ヶ所だけである。その1ヶ所に全宗派の神殿が固まっていて、要するにひとつの神殿の中で部屋が分かれているだけだ。各宗派とも神教の一宗派でしかないため、その方が神殿側にも信者の側にも何かと都合がいいのでそうなっている。
青派は治療に加護が得られるため、病気や怪我の治療なら誰もが青神殿を訪れる。少女の場合はすでにゴブリンに手篭めにされたと見做されていて、それで子宮内の種の除去と精神的なケアのために青神殿に通う必要があった。
「加護」というのは万物の根源たる魔力と、それが形作る森羅万象全てのものからもたらされる特別な恩恵のことである。魔力が五色に分かれている以上、それで構成されている人間も動植物も自然現象も神々も、全てが五色に分類される。そのため「加護」も五色に分かれている。
だから例えば青の加護を持つ人間は同じ青の加護を持つ神々と相性がよく、そのため青加護の人々が集まって青加護の神々を信奉する。それが「青派」というわけだ。
同様に黒派、赤派、黄派、白派とあり、それぞれの加護を持つ人々が同じ加護の神々を信奉している。とはいえ自分の色以外の加護を受けられないというわけではなく、同じ色ならば「より加護が強くなる」と言ったほうが適切であろう。
黒の加護は頑健さや生命力に溢れる。だから石や岩は黒加護の賜物で、森の木々や草花の成長力なども黒加護の恩恵を受けている。そのため狩人や、林業や農業などの従事者には黒加護が多い。
集まって陽気に騒いだり皆で楽しむことを好み、また比較的サッパリと物事を割り切る性格も黒の加護の特徴で、付き合って気持ちのいい反面、ともすれば冷酷に感じることもある。
青の加護は癒やしと慈愛と冷静さに富む。だから母なる海や恵みの雨、何事にも動じない心などは青加護で、海運業や漁師たち、また医師や薬師などには青派が多い。
一方で時に無慈悲なまでに荒れ狂うのも青加護で、全てを飲み込み奪い去る津波や、洪水を引き起こす雨季の大雨なども青加護のゆえである。
赤の加護は情熱と浄化の力だ。全てを焼き尽くす炎や火山、全てを破壊する力は赤加護であり、同時に浄化と再生も司る。また何に対しても情熱的であり、特に恋愛においては熱烈なものがある。
一方で何にでも白黒はっきり決着を付けたがるのも赤の加護の特徴で、だから他者と争う、つまり戦争も赤加護のゆえである。そのため兵士や傭兵などは赤加護が向くとされる。
黄の加護は流れる風や自由、そして知性と幸運を司る。だから何者にも縛られずとらわれず、風の向くまま気の向くままにどこへでも行くのが黄の加護であり、移動のための道や移動の速度といったものも黄の加護になる。そのため旅を生業とする隊商や行商人たちに黄加護が多い。
その一方で他者との協調性が薄く、即断即決にして独断専行が多いためトラブルメーカーになりやすい。
そして白の加護は森羅万象と秩序、穏やかな心を司る。白派に言わせれば白加護は五色全ての基であり、故に他の宗派は全て白派から分かれたものという。穏やかで協調性が高いのはいいのだが、何事も曖昧にして波風を立てようとしないため何を考えているか分からず、そのせいで他者に誤解されたり逆に衝突したりといった事がよく起こる。
白加護は優柔不断、八方美人な面もあり、ドライで割り切りがちな黒加護や何事もハッキリさせたい赤加護とは相性が良くないと言われる。
少年がチラリと少女を見やる。少女は自分の話になっているのを敏感に感じ取っていて、身を固くしてトラウマと戦っているようだ。
少年が少女の方へそっと手を伸ばす。テーブルの陰でアルベルトからは見えないが、少女が膝の上で固く握りしめた拳にそっと手を添えてやったようだ。触れられてハッとした少女の顔には、彼の気遣いに少しだけ警戒を緩める様子が見えた。
だからアルベルトは何も言わなかった。自分が何も言わずとも、きっとこのふたりは大丈夫。そう信じて穏やかに微笑んでいた。
アルベルトの前にも料理が運ばれてきて、ザンディスの音頭でまずは乾杯。
と、フリージアは早速もう料理をがっついているが。
「のうフリージアよ。お前さんもう少し周りに合わせる事も覚えちゃくれんかのう…」
「だっておなかすいたもーん!」
屈託のないフリージアのあっけらかんとした物言いに、卓は穏やかな笑い声に包まれる。
今日もみんな無事で良かったと、アルベルトは心からそう喜んでいた。
…では、今日もお疲れさまでしたぁ♪」
「うん、ありがとうホワイト。じゃあまた明日」
にこやかに手を振るホワイトに向かって挨拶を返して、アルベルトは店を出ていこうとする。
「あ、アルさんもう帰るの?」
その背にアヴリーが声をかけた。
今日はアルベルトの帰りが遅かったので、〈黄金の杯〉亭ももう酒場としてオープンしている。だからアヴリーは今「給仕娘」だ。
“娘”じゃないだろ、とか言ってはいけない。
「帰るけど、何かあったかい?」
「何もないけど、たまには黄金の杯亭でも食べてってよ」
アルベルトはほとんど店で食事をしないため、それがアヴリーにはやや名残り惜しかったりする。
「そうしたいのは山々だけどね、今月はちょっと節約したいんだよね」
「アルさんそれ先月も聞いたよ?」
「はは、そうだっけ?」
「あっあるべるとー!一緒にたべるー?」
笑って誤魔化しつつ逃げようとしたところにフリージアが目ざとく見つけて声をかける。この娘はこういう変なところで変に空気が読める一面がある。
「ほら、フリージアもああ言ってるし。たまにはいいんじゃない?」
「…そうだね、じゃあ久しぶりにご馳走になろうかな」
誘われればハッキリ嫌と言えないのがアルベルトである。とはいえ渋々付き合うのではなく、一度そうすると決めたら自分から積極的に参加しようとするので誘う側も気持ち良い。
そうしてアルベルトが着いた円卓にはフリージア、ザンディスと彼らのふたりの仲間たち、それに見慣れない少年と少女の姿もあった。
「ザンディスさん、そっちの子たちは?」
「坊主の方は知っとるじゃろ。昨日フリージアのホラを聞いとった子じゃ。名はミックと言ったかの」
「はい、ミックです」
「ぶー。ホラじゃないもーん!」
ザンディスの決めつけにフリージアが抗議の声を上げる。
「女の子の方はアリアちゃん。少し前から黄金の杯亭で預かってる子よ。近隣の山村から連れ立ってラグへ来る途中にゴ…に襲われて、巣穴に拐われてたのをザンディスさんたちに助け出されたのよ」
注文された料理を持ってきたアヴリーが説明を引き継ぐ。言い淀んだのは少女の心情に配慮したのだろう。
つまり、少女はゴブリンの苗床として拐われていたのだ。
ゴブリンは繁殖力の非常に旺盛な魔物で、妊娠から約1ヶ月で子が産まれてくる。それだけでなく、種がゴブリンであれば産ませる女がゴブリンだろうが人間だろうがエルフだろうがドワーフだろうがゴブリンしか産まれないので、奴らは子を産ませる目的で旅人や集落を襲って娘を拐うのだ。
エルフやドワーフは女性でも手強いので、奴らが好んで襲うのは人間になる。人間ならば冒険者でもなければ戦い慣れていないため、襲いやすいのだろう。この少女のような戦闘訓練も受けていない若者たちなど恰好の餌食だったはずだ。
「まあそんなわけじゃから、ワシらがおる時はなるべく一緒におるようにしておっての。飯もこうして一緒に食っとる」
「ザンディスさん達が出てる日中は店にいるか、青神殿でカウンセリングとか、色々行かせてるのよ」
「その時間帯に相手してやっとるのが坊主じゃな」
聞けば少年はまだ冒険者として登録したばかりでパーティを組む相手もおらず、ザンディスたちや他の冒険者たちについて冒険に出ることもあるが、多くは店にいてアヴリーたちの話し相手になっているという。少女が神殿に行く時などはなるべく独りにさせないように、付き添ってやったりしてやっているのだそうだ。
少年少女とはいうが、彼は16歳で彼女は15歳、どちらもすでに成人の年齢だ。西方世界は大半の国で15歳から成人と見做され、その齢から何をするにも自己責任になる。
彼も彼女も成人してから冒険者を夢見て、それぞれ故郷の村を出てラグへとやってきたのだ。彼の方は無事に辿り着いたが、彼女の方は不幸にも途中でゴブリンに出くわし、一緒にいた友人たちは殺されてしまい彼女だけが生き残ってしまったのだ。
まあ言ってしまえば「よくある話」ではあった。冒険者を夢見る若者は多いが、大半は冒険者になる前、あるいは冒険者になってからも一人前として独り立ちする前にあっけなく命を落としてゆく。
一人前まで上がれるのは無事に冒険者登録を済ませた中でも半数ほどでしかない。そこまでに死んだり、死なないまでも死や戦いや魔物への恐怖からトラウマになって脱落してゆくのだ。
青神殿、というのは神教の五つの宗派のうちの「青」の宗派の神殿のことだ。五種類の魔力、つまり黒、青、赤、黄、白の五色の魔力に対応した宗派のうちの「青派」の神殿が青神殿と呼ばれている。
青派、青神殿、とは言うものの、神教の神殿はラグに1ヶ所だけである。その1ヶ所に全宗派の神殿が固まっていて、要するにひとつの神殿の中で部屋が分かれているだけだ。各宗派とも神教の一宗派でしかないため、その方が神殿側にも信者の側にも何かと都合がいいのでそうなっている。
青派は治療に加護が得られるため、病気や怪我の治療なら誰もが青神殿を訪れる。少女の場合はすでにゴブリンに手篭めにされたと見做されていて、それで子宮内の種の除去と精神的なケアのために青神殿に通う必要があった。
「加護」というのは万物の根源たる魔力と、それが形作る森羅万象全てのものからもたらされる特別な恩恵のことである。魔力が五色に分かれている以上、それで構成されている人間も動植物も自然現象も神々も、全てが五色に分類される。そのため「加護」も五色に分かれている。
だから例えば青の加護を持つ人間は同じ青の加護を持つ神々と相性がよく、そのため青加護の人々が集まって青加護の神々を信奉する。それが「青派」というわけだ。
同様に黒派、赤派、黄派、白派とあり、それぞれの加護を持つ人々が同じ加護の神々を信奉している。とはいえ自分の色以外の加護を受けられないというわけではなく、同じ色ならば「より加護が強くなる」と言ったほうが適切であろう。
黒の加護は頑健さや生命力に溢れる。だから石や岩は黒加護の賜物で、森の木々や草花の成長力なども黒加護の恩恵を受けている。そのため狩人や、林業や農業などの従事者には黒加護が多い。
集まって陽気に騒いだり皆で楽しむことを好み、また比較的サッパリと物事を割り切る性格も黒の加護の特徴で、付き合って気持ちのいい反面、ともすれば冷酷に感じることもある。
青の加護は癒やしと慈愛と冷静さに富む。だから母なる海や恵みの雨、何事にも動じない心などは青加護で、海運業や漁師たち、また医師や薬師などには青派が多い。
一方で時に無慈悲なまでに荒れ狂うのも青加護で、全てを飲み込み奪い去る津波や、洪水を引き起こす雨季の大雨なども青加護のゆえである。
赤の加護は情熱と浄化の力だ。全てを焼き尽くす炎や火山、全てを破壊する力は赤加護であり、同時に浄化と再生も司る。また何に対しても情熱的であり、特に恋愛においては熱烈なものがある。
一方で何にでも白黒はっきり決着を付けたがるのも赤の加護の特徴で、だから他者と争う、つまり戦争も赤加護のゆえである。そのため兵士や傭兵などは赤加護が向くとされる。
黄の加護は流れる風や自由、そして知性と幸運を司る。だから何者にも縛られずとらわれず、風の向くまま気の向くままにどこへでも行くのが黄の加護であり、移動のための道や移動の速度といったものも黄の加護になる。そのため旅を生業とする隊商や行商人たちに黄加護が多い。
その一方で他者との協調性が薄く、即断即決にして独断専行が多いためトラブルメーカーになりやすい。
そして白の加護は森羅万象と秩序、穏やかな心を司る。白派に言わせれば白加護は五色全ての基であり、故に他の宗派は全て白派から分かれたものという。穏やかで協調性が高いのはいいのだが、何事も曖昧にして波風を立てようとしないため何を考えているか分からず、そのせいで他者に誤解されたり逆に衝突したりといった事がよく起こる。
白加護は優柔不断、八方美人な面もあり、ドライで割り切りがちな黒加護や何事もハッキリさせたい赤加護とは相性が良くないと言われる。
少年がチラリと少女を見やる。少女は自分の話になっているのを敏感に感じ取っていて、身を固くしてトラウマと戦っているようだ。
少年が少女の方へそっと手を伸ばす。テーブルの陰でアルベルトからは見えないが、少女が膝の上で固く握りしめた拳にそっと手を添えてやったようだ。触れられてハッとした少女の顔には、彼の気遣いに少しだけ警戒を緩める様子が見えた。
だからアルベルトは何も言わなかった。自分が何も言わずとも、きっとこのふたりは大丈夫。そう信じて穏やかに微笑んでいた。
アルベルトの前にも料理が運ばれてきて、ザンディスの音頭でまずは乾杯。
と、フリージアは早速もう料理をがっついているが。
「のうフリージアよ。お前さんもう少し周りに合わせる事も覚えちゃくれんかのう…」
「だっておなかすいたもーん!」
屈託のないフリージアのあっけらかんとした物言いに、卓は穏やかな笑い声に包まれる。
今日もみんな無事で良かったと、アルベルトは心からそう喜んでいた。
10
お気に入りに追加
182
あなたにおすすめの小説

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。


[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。


強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

とある元令嬢の選択
こうじ
ファンタジー
アメリアは1年前まで公爵令嬢であり王太子の婚約者だった。しかし、ある日を境に一変した。今の彼女は小さな村で暮らすただの平民だ。そして、それは彼女が自ら下した選択であり結果だった。彼女は言う『今が1番幸せ』だ、と。何故貴族としての幸せよりも平民としての暮らしを決断したのか。そこには彼女しかわからない悩みがあった……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる