色色彩彩ーイロイロトリドリー

えい

文字の大きさ
上 下
35 / 38
4色:偽りの金色

5.偽りの色

しおりを挟む

 多忙な恭介と生協の前で別れ、研究棟に向かって歩き出すと、背後から呼び止められた。

「彩さん」

なんだか久しぶりに聴く声だ。ちょうど昼時で、前期試験も近づいているこの時期、生協はいつもよりも格段に賑わっている。その賑わいの中で見落としたのだろうが、後ろから声を掛けてきたということは、蘇芳もあの空間にいたのだろう。振り返って眺めた蘇芳は、ダークグレーのプリントTシャツと細身の黒いジーンズ姿で、いつもどおりの黒髪を微かな風に靡かせながら、こちらに向かって歩いてきた。整った顔立ちが、どこかもの言いたげな表情に見えることに微かな違和感を感じたが、おれは軽く手を挙げてへらりと笑った。

「よぅ、蘇芳」

久しぶりだな、とつい言いかけて口を噤んだ。久しぶりなわけじゃない。蘇芳にとっては、なはず。そんな、無数に積みかさねてきたはずの習慣さえ、この漆黒の眼に捕らえられるとひどく頼りないもののように思えてきてしまう。

蘇芳は黒い瞳でじっとおれを眺めた。どこか探るような目で。最近は、こいつにこんな風に眺められることもなくなっていたから、緩んでいた警戒心はワンテンポ遅れて呼び起こされる。……今、蘇芳がこんな目でおれを眺める理由なんてないはずなのに。

しばらくぶりに味わう、足元のおぼつかない感覚を振り払うようにおれはにっと笑ってみせた。

「なんだ、不機嫌そうな顔して。腹でも減った? これ、食う?」

白衣のポケットを探り、恭介がくれたカラフルなグミの袋を取り出した。小さなビーンズ型のグミが袋の中でかさりと音を立てる。蘇芳はおれの手元をちらりと一瞥してから、すぐにこちらに視線を戻した。

「……お久しぶりですね。彩さん」

静かに告げられた言葉に、おれは目を瞠った。同時に、背中を冷たい感触が走り抜ける。思わず手に持った小さな袋を取り落としそうになり、慌ててポケットに押し込んだ。

「……なに、言ってるんだよ。久しぶりなんかじゃ、ないだろ」

おまえにとっては、違うはず。おれがを、蘇芳は知らないはずだ。他の人たちと、同じように。

「1週間、なにをしてたんですか? ……誰にも、何も言わずに」

「……蘇芳……おまえ……?」

視線が目の前の男に縫い留められる。嘘だ。早鐘を打つように身体中に鳴り響く心臓の音が煩わしい。なにを動揺しているんだと自分に呆れた。今さら……こんなたったひとりの人間相手に、おれはどうしてここまで、呼吸を、思考を、塗りつぶされているのだろう。

「特に何かがあったわけじゃないです。けど、数日姿を見ないのも珍しかったので、また暑さでへばってでもいるのかと思ったんですよ。……だから、彩さんの様子を聞きました。研究室の人とか……小柴先輩とかに」

「……嘘だ」

「嘘じゃありません。逆に、なんで嘘だと思うんですか?」

「……だって、そんなこと聞けるはずがない。……おれは、おまえの前にも姿を見せなかったのに」

「…………彩さん」

「…………」

「……彩さんの言う意味はわからないですけど、おれが言っていることは本当です。いろんな人に彩さんのことを聞いた……けど、誰もあなたのことを。あなたがこうして、ここにいるときはわかるのに。あんなに大事に思っているのに」

蘇芳の目は、まっすぐにおれを見る。初めて、おれの「力」を目にしたときと同じように、ブレずにまっすぐ。でも、本当にあのときと同じ目を蘇芳がしていたのかはわからなかった。おれが、蘇芳の目を同じように見返すことができなかったからだ。あの時よりもずっと、蘇芳が次に放つ言葉が怖かった。

おれは、蘇芳がおれから逃げない限り、こいつのそばにいると決めた。その決意の意味を、突きつけられるのが怖かった。蘇芳がおれのことを本当に知ったとしたら……そして、おれから逃げ出したとしたら、おれはこの手を離さなければいけない。……それがなぜだかものすごく怖くて、悲しかった。

蘇芳は一度すっと息を吸い、少しだけ目を伏せて、自分の掌に視線を落とした。そこに刻まれた感触を、もう一度確かめるように。それから顔を上げて、おれを見る。

「……ここに、この大学に、『御影みかげ彩人あやと』というは、いないんでしょう」

「…………っ……」

「…………彩さん、…………あなたは、誰なんですか?」

蘇芳の静かな声が耳を掠める。その質問の意味を知りたくなくても、この漆黒の目はおれに適当な逃げ道なんてくれはしない。それはいつものことで、おれはそんなこいつの隣に立つことを決めたのだ。蘇芳が逃げ道を与えないのは、本当は自分自身に対してなんだということも知っている。こいつが、どんな「色」の存在からも目を逸らさないことも知っている。だから、おれの「偽り」を見抜いた。

蘇芳が「安っぽい」と言った、金色の髪を揺らして生温い風が吹く。

こうしてこいつと向き合うのが最後なのかなと思ったら、見慣れすぎた風景に浮かび上がる深い黒が、皮肉なほど鮮やかに瞳に滲んだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

意味のないスピンオフな話

韋虹姫 響華
キャラ文芸
本作は同列で連載中作品「意味が分かったとしても意味のない話」のスピンオフ作品に当たるため、一部本編の内容を含むものがございます。 ですが、スピンオフ内オリジナルキャラクターと、pixivで投稿していた自作品とのクロスオーバーも含んでいるため、本作から読み始めてもお楽しみいただけます。 ──────────────── 意味が分かったとしても意味のない話────。 噂観測課極地第2課、工作偵察担当 燈火。 彼女が挑む数々の怪異──、怪奇現象──、情報操作──、その素性を知る者はいない。 これは、そんな彼女の身に起きた奇跡と冒険の物語り...ではない!? 燈火と旦那の家小路を中心に繰り広げられる、非日常的な日常を描いた物語なのである。 ・メインストーリーな話 突如現れた、不死身の集団アンディレフリード。 尋常ではない再生力を持ちながら、怪異の撲滅を掲げる存在として造られた彼らが、噂観測課と人怪調和監査局に牙を剥く。 その目的とは一体────。 ・ハズレな話 メインストーリーとは関係のない。 燈火を中心に描いた、日常系(?)ほのぼのなお話。 ・世にも無意味な物語 サングラスをかけた《トモシビ》さんがストーリーテラーを勤める、大人気番組!?読めば読む程、その意味のなさに引き込まれていくストーリーをお楽しみください。 ・クロスオーバーな話 韋虹姫 響華ワールドが崩壊してしまったのか、 他作品のキャラクターが現れてしまうワームホールの怪異が出現!? 何やら、あの人やあのキャラのそっくりさんまで居るみたいです。 ワームホールを開けた張本人は、自称天才錬金術師を名乗り妙な言葉遣いで話すAI搭載アシストアンドロイドを引き連れて現れた少女。彼女の目的は一体────。 ※表紙イラストは、依頼して作成いただいた画像を使用しております。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

千里香の護身符〜わたしの夫は土地神様〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
キャラ文芸
ある日、多田羅町から土地神が消えた。 天候不良、自然災害の度重なる発生により作物に影響が出始めた。人口の流出も止まらない。 日照不足は死活問題である。 賢木朱実《さかきあけみ》は神社を営む賢木柊二《さかきしゅうじ》の一人娘だ。幼い頃に母を病死で亡くした。母の遺志を継ぐように、町のためにと巫女として神社で働きながらこの土地の繁栄を願ってきた。 ときどき隣町の神社に舞を奉納するほど、朱実の舞は評判が良かった。 ある日、隣町の神事で舞を奉納したその帰り道。日暮れも迫ったその時刻に、ストーカーに襲われた。 命の危険を感じた朱実は思わず神様に助けを求める。 まさか本当に神様が現れて、その危機から救ってくれるなんて。そしてそのまま神様の住処でおもてなしを受けるなんて思いもしなかった。 長らく不在にしていた土地神が、多田羅町にやってきた。それが朱実を助けた泰然《たいぜん》と名乗る神であり、朱実に求婚をした超本人。 父と母のとの間に起きた事件。 神がいなくなった理由。 「誰か本当のことを教えて!」 神社の存続と五穀豊穣を願う物語。 ☆表紙は、なかむ楽様に依頼して描いていただきました。 ※小説家になろう、カクヨムにも公開しています。

処理中です...