19 / 38
3色:蒼天の露草色
3.小雨の中の風景
しおりを挟む図書館までの短い道のりを歩きながら、つい先週まではあたりまえに見えていた青空の色を思い出す。今は、頭上の重々しい鉛色にすっかりと覆われてしまった。
こういう季節が来ることはちゃんとわかっていたはずなのに、こんなことすら失くしてから気づくものだ。色喰いの出現とか、蘇芳との攻防とか、なんやかんやでバタバタとしていたとはいえ、もう少しあの桜と青空のコントラスト、鮮やかな春の色合いを焼き付けておけば良かったなと思う。
足元で揺れる草からズボンの裾に飛び移る露が小さく弾けるのをなんとなく眺めながら歩いていると、図書館の手前にある藤棚の下のベンチに不揃いな人影がふたつ見えた。
「……なんだ、あの組み合わせ」
思わず、引きつった声が零れた。傘を差すほどではないが、断続的に降り続ける細かな霧の粒子のような小雨に濡れた木のベンチに腰かけているのは、小学校の低学年くらいに見える、可愛らしい女の子と、相変わらずの仏頂面をした件の後輩だった。
うちの大学の図書館はけっこう規模も大きく、建物自体が歴史ある豪族の邸宅かなんかを改修して作ったというような説もあり、地域住民にも一般開放されている。教授や学生が主に利用する研究書や論文集の類が集められた書架の近辺で出会うことはほぼないが、一般図書や児童書もある程度は置かれているため、ときどき家族連れや地域のおじいちゃんおばあちゃんが訪れているのに出くわすことはあった。
しかしそれにしても、この異様な取り合わせはなんなのだろう。何はおいても、いたいけな少女があの男の異様な迫力に脅かされていないかという点が気にかかった。
蘇芳がひとりでいるなら迷わず気配を押し殺して見つからぬように通り過ぎたいところなのだが、子どもの安全と天秤にかけられてはどうしようもなく、おれは藤棚に近づいて声を掛けた。
「……蘇芳、なにしてんだ?」
蘇芳は、ベンチに座ったまま面倒そうに目線だけをこちらに向ける。こいつのことだから、おれがいることにはたぶんさっきから気づいていたのだろうが、どうも思った以上にご立腹な様子である。まぁ、普段からさほど心温まる関わりを持っているわけでもないので、おれの体感温度はそれほど変わりはしないのだが。
「どうも、彩さん。自分から声を掛けてくるなんて珍しいですね」
「あー……いや、なにしてんのかなって思って……」
おれの思考を見透かすように、蘇芳は切れ長の瞳をすっと細める。蘇芳の隣に腰掛けて、足をぶらぶらと揺らしていた女の子は、おれをじっと見上げると膝の上に載せていた赤いリュックサックの中からスケッチブックを取り出した。
「お兄ちゃんに、絵を教えてもらってたの」
「え……絵を?」
思いがけない一言に、奇妙に裏返った声が出た。蘇芳はそんなおれを眺めて、面白くなさそうに眉をひそめる。
「心底驚くのやめてもらっていいですか。おれは、一般人と子どもと動物に危害を加えたことはありません」
「……一応聞きたいんだけど、おれってその『一般人』に含まれてる?」
「含まれていると思うんですか?」
「……思わない」
「でしょうね。彩さんは、彩さんですから」
どういう意味なんだかわからないが、掘り下げるのも恐ろしいので諦めて女の子の正面にしゃがみ込んだ。身体に比べてずいぶん大きく見えるスケッチブックを大切そうに抱きしめた彼女は、楽しそうに目を輝かせておれを見返す。たしかに、蘇芳に怯えているような様子はなかった。
「絵を描くのが好きなの?」
そう尋ねると、女の子は元気よく頷く。
「うん。でも、あんまりうまく描けなくて。おばあちゃんに、ここの景色を描いてあげたいの」
「おばあちゃんに?」
「ここの図書館に、おばあちゃんと一緒によく来たの。でも、おばあちゃん入院しちゃって……。しばらく一緒に行けないねって、寂しそうにしてたから」
「そうだったんだね。それで、お兄ちゃんに教えてもらってたの?」
「最近、ときどきここで絵を描いてるの知ってたの。お兄ちゃん、すごく絵が上手でしょ?」
女の子が得意げに胸をはる様子が可愛らしくて、おれは頬を緩めた。それにしても、蘇芳がここで絵を描いていたことがあったとは、意外だ。
「うん。とっても上手だと、おれも思うよ」
そう言うと、女の子は嬉しそうに微笑んだ。おれたちの様子を黙って眺めていた蘇芳が小さくため息をつく。
「そろそろ帰らないと暗くなるぞ。今度は、天気がいい日に来るんだろ」
蘇芳はため息まじりにそう言って、ストールについた細かな水滴を簡単に払うとベンチから立ち上がった。それに続くようにして、女の子は軽やかにベンチから飛び降りる。
「うん、また教えてね。ばいばい、お兄ちゃん」
ぶんぶんと元気よく手を振りながら、赤いリュックを揺らして駆けていく小さな姿を見送って、蘇芳はふぅと息をついた。
「可愛いなぁ」
ほっこりとしながらそう呟くと、蘇芳は呆れたようにおれを眺めた。
「彩さんは子どもと動物に弱そうですよね」
「だって、可愛いじゃん」
「まぁ、彩さんの場合、大人にも別に強くはなさそうですけど」
「……それって、おれが何にも勝てないって言いたいのか?」
「別に、そこまでは言ってません。で、何しに来たんですか」
「何って、図書館に用事があっただけだよ。そしたら、たまたま蘇芳が子どもといるのが見えたから」
「おれが子どもを怖がらせてないか心配で、声を掛けたと」
「……別に、そういうわけでもないような、なくないような」
もごもごと口ごもると、蘇芳は探るような視線でおれを眺めた。たしかに失礼な心配だったことは認めるけど、おれにも多少の情状酌量の余地はあるはずだ。日頃のおれへの態度から鑑みて、まさかあの蘇芳が、通りすがりの子どもに絵を教えてあげているなんて状況、すぐには頭に浮かばない。けど、そうは言ってもこの物言いさえ気にしなければ、たしかに蘇芳は面倒見のいい人間なのだろう。ひとりで途方に暮れていたおれに、呆れながらも手を貸してくれた先日の出来事を思い出すと、さすがに少し申し訳なくなった。
「……いや、おれも助けてもらったのに失礼だよな。ごめん」
顔を上げて、蘇芳の目を見返しながらそう言うと、蘇芳は不機嫌顔を返上し、意外そうに目を瞬いた。
「別に、そんなことに本気で怒ったわけじゃないです。それよりその様子じゃ、腹くくったわけでもないんでしょう。『声かけなきゃよかった』って、顔に書いてますよ」
「……う」
「人並みのポーカーフェイス習得への道のりは遠いですねぇ」
蘇芳はそう言って、黒のリュックを肩に掛け直すと可笑しそうに笑った。「にやり」という形容が当てはまらない蘇芳の笑顔はかなり新鮮だ。いつもの謎の迫力に惑わされずに向き合ってみれば、涼し気に整った表情は心なしか柔らかくなったようにも見えた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
意味のないスピンオフな話
韋虹姫 響華
キャラ文芸
本作は同列で連載中作品「意味が分かったとしても意味のない話」のスピンオフ作品に当たるため、一部本編の内容を含むものがございます。
ですが、スピンオフ内オリジナルキャラクターと、pixivで投稿していた自作品とのクロスオーバーも含んでいるため、本作から読み始めてもお楽しみいただけます。
────────────────
意味が分かったとしても意味のない話────。
噂観測課極地第2課、工作偵察担当 燈火。
彼女が挑む数々の怪異──、怪奇現象──、情報操作──、その素性を知る者はいない。
これは、そんな彼女の身に起きた奇跡と冒険の物語り...ではない!?
燈火と旦那の家小路を中心に繰り広げられる、非日常的な日常を描いた物語なのである。
・メインストーリーな話
突如現れた、不死身の集団アンディレフリード。
尋常ではない再生力を持ちながら、怪異の撲滅を掲げる存在として造られた彼らが、噂観測課と人怪調和監査局に牙を剥く。
その目的とは一体────。
・ハズレな話
メインストーリーとは関係のない。
燈火を中心に描いた、日常系(?)ほのぼのなお話。
・世にも無意味な物語
サングラスをかけた《トモシビ》さんがストーリーテラーを勤める、大人気番組!?読めば読む程、その意味のなさに引き込まれていくストーリーをお楽しみください。
・クロスオーバーな話
韋虹姫 響華ワールドが崩壊してしまったのか、
他作品のキャラクターが現れてしまうワームホールの怪異が出現!?
何やら、あの人やあのキャラのそっくりさんまで居るみたいです。
ワームホールを開けた張本人は、自称天才錬金術師を名乗り妙な言葉遣いで話すAI搭載アシストアンドロイドを引き連れて現れた少女。彼女の目的は一体────。
※表紙イラストは、依頼して作成いただいた画像を使用しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
千里香の護身符〜わたしの夫は土地神様〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
キャラ文芸
ある日、多田羅町から土地神が消えた。
天候不良、自然災害の度重なる発生により作物に影響が出始めた。人口の流出も止まらない。
日照不足は死活問題である。
賢木朱実《さかきあけみ》は神社を営む賢木柊二《さかきしゅうじ》の一人娘だ。幼い頃に母を病死で亡くした。母の遺志を継ぐように、町のためにと巫女として神社で働きながらこの土地の繁栄を願ってきた。
ときどき隣町の神社に舞を奉納するほど、朱実の舞は評判が良かった。
ある日、隣町の神事で舞を奉納したその帰り道。日暮れも迫ったその時刻に、ストーカーに襲われた。
命の危険を感じた朱実は思わず神様に助けを求める。
まさか本当に神様が現れて、その危機から救ってくれるなんて。そしてそのまま神様の住処でおもてなしを受けるなんて思いもしなかった。
長らく不在にしていた土地神が、多田羅町にやってきた。それが朱実を助けた泰然《たいぜん》と名乗る神であり、朱実に求婚をした超本人。
父と母のとの間に起きた事件。
神がいなくなった理由。
「誰か本当のことを教えて!」
神社の存続と五穀豊穣を願う物語。
☆表紙は、なかむ楽様に依頼して描いていただきました。
※小説家になろう、カクヨムにも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる