色色彩彩ーイロイロトリドリー

えい

文字の大きさ
上 下
3 / 38
1色:はじまりの青

3.映りこむ漆黒

しおりを挟む
 研究棟の裏側には、鬱蒼とした茂みが広がっている。どこかちぐはぐに建て増された校舎が複雑な影を落とすこの場所は、偶発的にひとつづきの空間でさまざまな日照の条件が網羅される。いろいろな条件下に生息する植物が幅広く採取できるとあって、おれを含めた植物を対象とする研究者や学生にとっては宝の山だ。

とは言っても、最近は泥だらけになって黙々延々と採取を続けるような学生も随分少なくなった。しかも、時期的には特に研究発表やら論文提出が近いわけでもなく、そこはいつもどおりにしんとして、人気ひとけがなかった。

タンポポの葉、小さなスミレ、ヘビイチゴの花。

白衣を揺らす風に、飾り気のない素朴な色合いがすんなりと馴染んで混ざり込んでいるように感じた。このまま、この風に吹かれてしばらくまどろんでいる間に、白衣に色移りしてくれればいいのに、と研究者の端くれらしからぬ雑な思考に絡めとられながら、おれはごろりと芝生に寝ころんだ。

植物から天然の色素を抽出するこの研究におれを没頭させるのは、数年前に偶然見かけた一枚の絵。

潮の香、波の音、砂浜に照り返す太陽の熱さえも蘇らせる、ふたつの青。

呼吸をするようなあの色が、いつまで経っても瞼の裏に滲んでいる。穏やかな波の揺らめきを追うように目を閉じた瞬間、ばさりという音と共に、重みのある何かが顔面めがけて降ってきた。

「……っ、ぷは!」

咄嗟に払いのけ、眠気で重い上半身を起こすと、周囲の柔らかな春色を圧倒するような、硬質の黒色が視界に映った。地面に寝転がるおれを、面倒そうに瞳を細めて見下ろすその男を、足元から睨みつける。

「窒息するだろうが!」

投げつけられたらしい黒のトレンチコートを放り出すと、そいつは大して面白くもなさそうな表情で、平然と言ってのけた。

「すみません、ちょっと目障りだったもんで。その、安っぽい金髪が」

「……おまえはあいかわらず、美的感覚以外のものは備えていないんだな」

最低限のマナーとか、社会常識とか、人間性とか。髪の色が気に食わないからって、いきなり他人の呼吸を妨げようとするな。

「美的感覚すら持ち合わせていない彩さんに言われてもこたえませんよ。また、得意の『昼寝』ですか」

「……や、無理に敬語とか使わなくていいから。あと、『彩さん』って言うな」

「彩さんでしょ」

「おれの名前、『彩人あやと』だから」

「一緒じゃないですか」

「違う! この名前はちゃんと二文字とも呼んでもらわないと困……ってそんなことより、おまえ授業いいのか? 蘇芳すおう

おれがそう言うと、目の前の男は肩をすくめた。長身の、すらりとした手足。始まったばかりのキャンパスライフに心躍らせる学生たちが身を包んだ、精一杯背伸びをするかのようなどこか覚束なくぎこちない色合いのファッションや、染めたての髪色が溢れる大学構内で、この男の纏う黒色はひときわ目立つ。

カラスの羽のような漆黒の髪と、星明りを探す夜空のような瞳。モノトーンのカットソーとトレンチ、耳に光る小さな銀色のピアス。

「彩さん。また国内時差ボケ起こしてんですか。今、午後4時。おれは授業をきちんと受けて、帰るところです」

「……あ、そう。…………って、4時!?」

「4時です」

この世の真理みたいに言われ、ぐっと息を飲む。霞がかかったような頭の中に、研究室に静置したままの試験官が浮かび上がった。

「……やば……っ、置きすぎた……!」

今回の色素抽出にかかる時間はおよそ1時間。たぶん今日の朝、検体を溶媒につけ、静置したところで眠り込んでしまったのだろう。そして時間を見失ったまま目覚め、構内を彷徨い、失礼な後輩に出会い、今に至る。もう手遅れのような気がするが、それでも咄嗟に跳ね起きたおれを、蘇芳は感情の読めない瞳でじっと眺めた。

「まだ、やってるんですね。あの実験」

「……は?」

「植物から色を取り出すなんて、研究ですよね」

そう言って微かに口角を上げる蘇芳の表情は、言葉の表面温度ほど親し気なものではない。こいつの言う「おれらしい」がどういう意味かは知らないが、これが誉め言葉でないことくらいはさすがにわかる。おれは白衣についた葉を払いながらむりやり笑った。

「そうかな。じゃあ、おれ行くよ。また失敗しちゃった気がするし」

蘇芳に背を向けて歩き出す。白衣から少し苦みのある草の匂いがふわりと舞い上がった気がしたが、視界に入るその色はうんざりするほど真っ白だった。

おれをこの研究に駆り立てた張本人は、きっと大して興味がなさそうにおれの後姿を眺めて、それから特に何も思わずに帰途につく。

蘇芳日和すおうひより

あのとき呟いた、不可思議なあの色の名を、おれはどうしてここで呼んでいるのだろう。
美術に関する学科などひとつもない、この田舎町の大学の構内で。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

【フリー声劇台本】地下劇場ゆうとぴあ(女性3人用)

摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』 表向きは、美しすぎる女性店主と元気なバイトの女の子が迎える大人気のカフェ。 しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼女たちの本当の仕事場。 観客は、かつては物語の主人公だった者たち。 未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼女たちの役目。 そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。 どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m

処理中です...