上 下
125 / 136
明治維新編12 成功の報酬

成功の報酬(1)

しおりを挟む
 日朝修好条規を締結して、凱旋帰国を果たした馨を待っていたのは、木戸からの「卿・参議の分離」を進めたいので、手伝ってほしいという文だった。大久保にはすすめる気がないことは分かっていたので、馨は木戸に対してどう対応した良いか苦慮していた。

 そんな時馨は、福沢諭吉と会う機会があった。馨は福沢の行っている塾に視察も兼ねていくことにした。
「これは、福澤さん、お招きありがとうございます」
「政府の中の開明派で民権にも興味をお持ちと、ぜひお会いしたいく、このようなむさ苦しいところですが」
「お噂は福地源一郎などからもお聞きしとります」
「井上さんも、なかなかなお人とお伺いしてます」
「私の方はどうせろくな話ではないでしょう。そこの新聞にも『朝鮮に行って商売をしてきた』などと」
 馨は笑いながら、応接室に置かれていた新聞を指さしていた。
「大阪会議での立憲政体の話、とても興味深いものでした」
 福沢はちらと目を落した後、馨を見て笑った。馨はいいきっかけをもらえたと、木戸の話をしてみた。
「それは嬉しいことですが、木戸さんは失敗だったと言い出されて。お体の具合といい、心配で」
「そろそろ潮時ではとお思いですか」
「いや、引退をというのもなかったわけではないですが、安定について考えると難しく。なにか良いご意見でもいただきたいくらいじゃ」
「さようですか。では私からもなにか良い考えがありましたらお伝えしましょう」
「それは、誠にありがたいの」
「そういえば、洋行なさるとか」
「あぁ、欧米といってもイギリスにて3年間、40の手習いと申すか、エコノミーなどをしっかり学ぶつもりです」
「ほう、それはなかなか良いことですな。そういえば、イギリスには当塾の書生も留学中ですな。向こうでお会いできるよう、連絡をつけておきましょう」
「それはありがたいことじゃ。ぜひお願いしたい」
「良い成果が得られるようお祈りいたします」
「ありがとうございます」

 さすが当代きっての学者だ。福沢からの文なら木戸さんもなにか変わるかもしれない。あまり深く考えず、一緒に洋行してくれれば一番良いのだが。

 俊輔が慰労の宴を持ってくれた。馨はまず第一にと欧米遊学の件で、俊輔と条件を詰めていくことにした。馨にはいくつかの不安材料もあった。

「聞多、お疲れじゃったね」
「あぁ、黒田は酒飲まんとええんじゃ。冷静に事を進めとったよ。でもなぁ」
「なんかあったのか」
「男ばっかりのむさ苦しい船で、つまらんかった。帰りの船じゃ、新橋や柳橋できれいどころ集めた夢ばっかりみとったよ」
「それで、居続けして、武さんに怒られたんか」
 うむっ、俊輔は武子の愚痴を梅さん経由で聞いたのかと笑っていた。
「そうじゃ。あぁ話したいはこれじゃない。洋行のことじゃ。木戸さんも行けるということで間違いないの」
「聞多、木戸さんも洋行することには問題はない」
「それは大久保さんや岩倉さんも、了承しているということでええんじゃな」
「そうじゃ」
「いや、木戸さんからはまともな回答を、得られておらんとあっての、わしとしては心配なんじゃ」
「それは聞多の心配しいなだけじゃ」
「そうか。わしの待遇はどうなる。武さんやお末も連れて行くんじゃ。東京と同じくらいの生活ができんと」
「きちんと給金がでるし、向こうでも受け取れる」
「他にも日下義雄や書生を連れて行って学ばせるつもりじゃ。日下の待遇もしっかり頼む」
「わかった。それに聞多には30日の賜暇も認められとる。一応洋行前の墓参のためということになっとるが」
「そりゃええ。ところで木戸さんのことだが、参議の辞任の希望を出しておるとか。大久保さんとの関係は実のところどうなんじゃ」
「僕は聞多の心配を増やさないため、大久保さんと木戸さんの間を走り回っちょる」
 博文が大笑いをしながら言った。
「そうか、木戸さんは卿・参議の分離を諦めとらん。大久保さんも考えてくれているはずだと。わしにはそうおもえん。無理だと言いたいところなんだが」
 反対に馨は落ち込んでいた。一仕事をしたとは言っても、状況はあまり変わっていなかった。
「僕と話は詰めいているとするしか、無いのかもしれんの」
「ただ、参議を辞任されては、大久保さんはやり辛いだろう。なにか役職を考えてついてもらわんと」
「大久保さんも考えているはずだ」
「後は前原さんの動きはどうなんじゃ。政府に不満のある士族を集めとるという話を聞くが」
「台湾・朝鮮も片付き外征として活動する可能性も、無うなったからな。破裂することが無いようしていく必要がある」
「そうじゃの。わかった。それではまた」
「もう帰るのか」
「すまん。家のこととか色々あっての」
 そう言って馨は、俊輔との宴席から立ち去っていった。

 帰宅した馨を待っていたのは、三井の三野村利左衛門だった。
「三野村、よう来たの。実はそろそろ来るんじゃないかと待っとった」
「さすが井上様、よくご存知でそれでは率直に」
「実は先日大蔵省によばれまして、本格的に外国との取引をする会社が必要だと言われました。大隈様に詳しく話をお聞きしましたところ、絹糸のようなものだけでなく、将来は石炭のようなものまで取引をすることになると。そうなると今の三井では難しいことになりますが、ただお断りするのももったいないことで。井上様にまずご相談をと思い参りました」
 馨は千収社の整理のときに思い立ったことが、実現できそうなことが嬉しかった。
「おう、そうか。絶好の人物がおるぞ」
「井上様がされていたのは、商事会社でございましたね」
「そうじゃ。実際イギリスに米を売ったり、銃を輸入したりしとったし、他にも色々やったぞ。そんな連中が今暇じゃ」
「確かにそうでございますね。ぜひ一度お会いしてみとうございます」
「よしわかった。中心人物の益田孝を紹介しよう。ここで、3日後でどうか」
「よろしゅうございます」
「それで、わしはしばらく洋行することになった」
「どれくらいでございますか」
「3年じゃ。伊藤も大隈もおる。悪いようにはせんだろ」
「はいわかりました。それではこのへんで失礼します」
「では3日後じゃな」
 三野村利左衛門が帰っていった。

 これで、益田に義理が立つ、うまくいくことは間違いないと思った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

処理中です...