上 下
64 / 136
明治維新編2 貨幣の重み

貨幣の重み(3)

しおりを挟む
 製鉄所の方も壁にぶつかっていた。旧態依然とした上層部に手を焼いていた。

「どういうことじゃ。まだ規則案が提出されておらん。速やかにしろと言ったはずだ」
「それは、事業所内の廃刀とは。あの‥‥」
 所長が歯切れの悪い答えをした。その物言いが馨の気持ちの糸を切った。
さむらいだと威張ってどうなる。町人だと侮っておるから、製鉄所の空気が淀むのじゃ。皆で力を合わせてやる算段を考えろと申している」
「わかりました」
「良いか、一両日中にできなければ、わしの案通りで規則とするぞ」

 事務所から出ていく所長を見ながら、ため息を付いていた。

 こうなったら自分で動いていくしかない。

 袴と羽織を脱ぎ作業場の方へ向かうと、銃の試作品を組み立てていた男に声をかけた。
「どうじゃ、ものになりそうか」
「あまり見ん顔ばいな。どちら様ばい」
「最近こちらで、仕事をすることになった勇吉じゃ」
「勇吉さんと。わしは真也と言う」
「これは鉄砲かの」
「上ん人から鉄砲ば作れ言われた。どがんか形になったところ」
「ほう」

 そう言うと銃を構えてみた。重さや重心は問題ない。強度が十分であれば使える。下ろすと銃身を覗いてみた。内側に線条が描かれている。ミニエー銃の要件は備えている。見た目は十分だった。

「勇吉さん銃が使えるんか」
「わしは元々長州の出じゃ。戦にもかり出されたしのう。銃の訓練もさせられたのじゃ」
「ほう、手慣れたもんや。流石や」
「撃てるんかいの」
「まだだ。暴発せんとも限らん」
「ほう、試し打ちを見たいの」
「もう少し数作ってからばい」

 聞多はここで、一番聞いてみたいことを話した。自分のする改革について、一番の当事者がどう思っているか。ここので仕事の肝心なことだった。

「ところで、ここは仕事しやすいかの」
「何でだ」
「わしはうるさいだけのお偉方が苦手じゃ」
「なんか上の人が変わったらしいが、わしには関係なか」
「ほう、関係ないとな」
「ここが嫌になったら別のところに行くだけばい」
「職人は強いの」
「お前さんもそうじゃなかか。流れ者やろう」

 流れ者か。たしかにそうかも知れない。

 長州、長崎、本当なら佐渡に行っているはずだった。それに京・大阪、江戸改東京、これからどこへ行くのだろうな。そういえば洋行の話も出ていたが立ち消えになっていた。

「いや、わしには腕がないからの。流れていく先はないんじゃ」
「鍛冶ん父親に反発して、家ば飛び出したところで、結局鉄づくりばい。とりあえずここは良さげなんで、しばらくいるつもりばい」
「それは頼もしいの。よろしゅうな」

 聞多は真也と別れて、この先のことを考えていた。

 製鉄所の事業を広げていく希望を持っていても、さて何をすればいいのかを、考えなくてはいけない。使える職人にやりがいのある仕事を見つけなくてはと、府庁での書類を見ることも増えてきた。

 そんな中、文が届いた。

 一つには木戸から「全国大会計の基礎」つまり国の財務について、取り調べをすることになったので、取調掛に任ずることになったというものだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

御様御用、白雪

月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。 首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。 人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。 それは剣の道にあらず。 剣術にあらず。 しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。 まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。 脈々と受け継がれた狂気の血と技。 その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、 ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。 斬って、斬って、斬って。 ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。 幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。 そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。 あったのは斬る者と斬られる者。 ただそれだけ。

とべない天狗とひなの旅

ちはやれいめい
歴史・時代
人間嫌いで悪行の限りを尽してきた天狗、フェノエレーゼ。 主君サルタヒコの怒りを買い、翼を封じられ人里に落とされてしまう。 「心から人間に寄り添い助けろ。これ以上悪さをすると天狗に戻れなくなるぞ」 とべなくなったフェノエレーゼの事情を知って、人里の童女ヒナが、旅についてきた。 人間嫌いの偏屈天狗と、天真爛漫な幼女。 翼を取り戻すため善行を積む旅、はじまりはじまり。 絵・文 ちはやれいめい https://mypage.syosetu.com/487329/ フェノエレーゼデザイン トトさん https://mypage.syosetu.com/432625/

泡沫(うたかた)の夢

るりゆうり
歴史・時代
禁忌を犯し、中原を追われた妖狐・飛蝶。塞外へ西域に辿り着いた彼女が出会ったのは、政争によって命を狙われた高昌王家の公子とその一行だった。彼女と彼らの逃避行の果ては……。

零式輸送機、満州の空を飛ぶ。

ゆみすけ
歴史・時代
 ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・

夢の終わり ~蜀漢の滅亡~

久保カズヤ
歴史・時代
「───────あの空の極みは、何処であろうや」  三国志と呼ばれる、戦国時代を彩った最後の英雄、諸葛亮は五丈原に沈んだ。  蜀漢の皇帝にして、英雄「劉備」の血を継ぐ「劉禅」  最後の英雄「諸葛亮」の志を継いだ「姜維」  ── 天下統一  それを志すには、蜀漢はあまりに小さく、弱き国である。  国を、民を背負い、後の世で暗君と呼ばれることになる劉禅。  そして、若き天才として国の期待を一身に受ける事になった姜維。  二人は、沈みゆく祖国の中で、何を思い、何を目指し、何に生きたのか。  志は同じであっても、やがてすれ違い、二人は、離れていく。  これは、そんな、覚めゆく夢を描いた、寂しい、物語。 【 毎日更新 】 【 表紙は hidepp(@JohnnyHidepp) 様に描いていただきました 】

リュサンドロス伝―プルターク英雄伝より―

N2
歴史・時代
古代ギリシアの著述家プルタルコス(プルターク)の代表作『対比列伝(英雄伝)』は、ギリシアとローマの指導者たちの伝記集です。 そのなかには、マンガ『ヒストリエ』で紹介されるまでわが国ではほとんど知るひとのなかったエウメネスなど、有名ではなくとも魅力的な生涯を送った人物のものがたりが収録されています。 いままでに4回ほど完全邦訳されたものが出版されましたが、現在流通しているのは西洋古典叢書版のみ。名著の訳がこれだけというのは少しさみしい気がします。 そこで英文から重訳するかたちで翻訳を試みることにしました。 底本はJohn Dryden(1859)のものと、Bernadotte Perrin(1919)を用いました。 沢山いる人物のなかで、まずエウメネス、つぎにニキアスの伝記を取り上げました。この「リュサンドロス伝」は第3弾です。 リュサンドロスは軍事大国スパルタの将軍で、ペロポネソス戦争を終わらせた人物です。ということは平和を愛する有徳者かといえばそうではありません。策謀を好み性格は苛烈、しかし現場の人気は高いという、いわば“悪のカリスマ”です。シチリア遠征の後からお話しがはじまるので、ちょうどニキアス伝の続きとして読むこともできます。どうぞ最後までお付き合いください。 ※区切りの良いところまで翻訳するたびに投稿していくので、ぜんぶで何項目になるかわかりません。

処理中です...