8 / 53
逃亡
しおりを挟む
円と耀の脱出は最初は上手く行ったが、それは精精一日だろう、馬もずっと走れる訳ではないし、どんな名馬でも
そして彼の立場からすれば居なくなった、のに気がつかれるのもそう掛からない、時間稼ぎ程度のモノでしかなかった
二人は馬が疲労したら下り、自身の足で歩きまた、回復したら乗って進むの繰り返しである
そして時間稼ぎ、が成功したのは翌日の朝までで、二人が出てから10時間が精精だった
任務に出てこない耀を迎えに下の者が円の泊まった宿に向かうが、そこはもぬけの空、砦官舎の部屋の荷物も無くもぬけの空。
そこで初めて「逃げた」のが分って地元宦官に報告と成った、これで直ぐに追撃が出される。どういう事かにしろどうしろ、捕らえる必要はある
が、これも不運、かなりの規模で追撃隊が出される。とは云え、それは普通の事だ 何しろ、黄耀祁は武者としても相当な腕一騎当千とは行かぬが、10や20じゃ相手にならぬ
もう一つの問題だが、それは直ぐ解決する「どこへ?」という事、これは軍馬を使った事から馬蹄の足跡からバレる
直ぐに北の道を行ったと分った。既に昼過ぎだが、即二百の騎馬軍が時間差で3隊、出る事になった。この逃亡劇は三日しかもたなかった
数の差もあるが、逃げる側は荷物が多いし彼専用の馬と云えど、それに耐え切るものではない
一定間隔で休息と徒歩の移動の為、追う側と追われる側の距離の縮みは早いものだった
三日午前、快晴の日
円と耀が竹林の道の中ほどに着いた所で追撃隊に追いつかれる
だが耀は慌てはしない、この程度、どうという事もないと思った、馬上で槍を出し構え、円を後ろに乗せたまま迎撃する
追手側も慄いて止まって問いかける
「黄!どういう事だ!」と、だが返答は一つ
「オレはこの国を出る」
「裏切りか!」
「どこかに仕えるつもりは無い、無謀な事業や民へのやりように嫌気が差しただけだ、円と共に別の国へゆく」
「ふざけるな!法を知らぬか!」
「それが正しいと思うなら語るべき事もなし」
が、そういう言葉で事態が変わる訳ではない
即座に追手側は声を挙げて突撃する
「かかれ!」と
そうして白昼の追撃戦は成るが「用意」の過大戦力は妥当だった、耀は迫る官軍を次々打ち倒し僅か5分で二十、やられる。
少数部隊なら逃がす所だった
だが、一人でこれだけの力を見せられると向こうが進めない
「悪いが、負けてやる訳にはいかぬ「無理だった」と上に言え、そして逃がしてくれ、昨日までの味方を殺したくもない」
が、それは通る話ではない何故なら「果せなければ自分らがどうなるか分らない」のだ
次々襲い来る相手を、馬上から槍で殴り倒し続ける、こうなれば、二百だろうと全員倒すしかない
そこで耀も下がりながら迎撃し、更に10分、50まで倒した、無論、殺しもしない、槍の刃、以外の部分で相手を叩きミネ打ちの如く操り殺傷を避ける、伊達に若手一番の武者ではない
それは勿論、狭い竹林の一本道である事もあるが当時の軍隊の質もある、明確に効率的な訓練など受けていないし、民兵の寄せ集め、つまり素人とあんまり変わらない事
特に意気が高いとも、錬度が高い訳でも無くもちろん精神的にもだ、だから耀の様な、飛び抜けた武者が相手の場合初めから逃げ腰な事も多い
これが、当時「猛将が一人で敵陣を貫いた」「単騎駆け」等、逸話が多く残る理由で、要は烏合の衆の部分と、経験者と雑兵の元々の差が非常に激しい事に由来する、一喝して逃げる事すら稀にある程だ
そもそも、無理矢理徴集されている事も多いし、まともな指揮官が居なければ、マトモに機能する事も少ない
この状況でも、彼一人で行ける状況ではあった、しかし、七十、耀祁が倒した所で不運がもう一つ来る20分も耐えたが、先に耀の乗る馬が潰れる。バランスを崩し、荷物と後ろに乗った円が落馬する
「ム!」と彼もその場で飛び降り地で構えながら円を抱き起こした、それはいい、だが馬の方はもう立てなかった。無茶をさせすぎたのである
そして「疲労」でもなし、足から崩れて動けなくなった「馬の死」は走る足を無くした時、である
それで耀も覚悟した、だから最後に、円に云った
「円、荷物を自分の分だけ持って逃げろ」と
「!!」
「円が生きてくれれば良い。円は帰れる所があるオレには無い」
「耀祁様‥そんな事が出来ると御思いですか?」
「頼む、オレも何時までももたん」
が、それは円も聞けぬ話だった
「お断りします、最後まで居ます、女の足で逃げられるものではありません」
その意味を耀も察した
「そうか‥」だけ云って再び構えた
そう、ここで円だけ単身行くも、逃れられるものではない、北の別の国と言っても、まだ遠い
今逃れても、直ぐ追いつかれる、徒歩と成れば余計だ、少なくとも耀が相当な時間を、日数と云うレベルで稼がない限りは無謀だ。ならば此処で共に死ぬ最後まで居るとしたのだ
そして、それはそう長く続かない、まだ、耀は戦えたが、83人目を上から下に槍を振るって叩き落とした時、手に持った先、凡そ半分の所から衝撃で折れる
そこに囲んだ相手の一人のデタラメに近い突き出した槍を受ける、左の胸と肩の中間に、思わず円も「耀!」と叫んだ
耀祁は、折れた槍を咄嗟に片手持ちに、右に持ち替えて尖った切っ先で食らわせてくれた相手の胸に付き返して殺したが、それまでだった
その場に左膝を地に付いて崩れる耀、そこに一斉に突き出される槍と剣、三撃、体に受けて前に崩れ落ちて倒れた
叫びも悲鳴も挙げはしない
彼はうつ伏せに倒れたまま、自身に恨み言を言った
「オレは誰も守れぬのか‥」と
円は彼の背中に覆いかぶさる様に抱き必死に彼の名を呼んだ、無論、返事などありはしない
そう、この逃亡劇はそこで終った
円も直ぐに護身の剣を抜いて両膝を付いたまま振り上げた。「ここで共に死ぬ」そういう終りを望んだ、残った時点でそういう覚悟だった
が、それは果されず、自身の胸を突く前に剣を叩き落とされ、うつ伏せに上から兵に押さえ込まれ、拘束され
円はそのまま静かに泣いた。
それすら果せない弱い自分に失望して
追手側もこの光景、状況に流石に同情した
が、それで命令を破ってどうこうというのはない、精精、残った彼女をそのまま「普通に」連れて行く、くらいだろう
そこから円は囚われて移送される両手に縄を掛けられ、馬に乗せれて
その後の展開は簡単だ。円はそのまま街まで移送されて牢に、事情は既に判っているので特に尋問の類も無い、というより目的は前後の事情を明らかにする事でもない
「裏切り者は許さん」というだけの話で、そういう法なだけだ
円がそのまま牢に置かれ沙汰を待たされた間一週くらいだろうか、それは即処刑でもなかった
都でこの一連の報を受けた皇帝の判断の最初は勿論「くだらん、殺せ」だったが周囲の者は別の意見だった
「色に狂った男の事等どうでも良いな、大体、もう殺したのだろう」
この見解は表面上、第三者から見れば普通の見解だが正しくは無い、そもそも円と耀は肉体関係すらまだない
「円の方ですが、どうでしょう、我々に頂けませんか?」
「頂く?」
「皇帝陛下の御意もありますし、現状例の薬の実験で人が足りませんし、そちらに使うと助かるのですが」
「ふむ」
「処刑が決定して拘束してある「検体」でそれなりに若い者もそう、多くない、ただ殺しても余り利益に成りませんので」
「そうだな、それは尤もだ、好きにしろ」
そう簡単に皇帝も決めて宦史に任せた、彼にとってはどうでもいい程度の事だからだ
「検体」とは、ようするに、皇帝肝いり事業の一つ「不死の秘薬」の実験体である
これは担当した者も過去の円らの見解と同じくそもそも成功するとも思ってないし、既に、死刑囚を使って、人体実験の類を繰り返していたが死人ばかり増えて、きっかけすら無い
特に検体とあらば、元がそれなりに健康で無いと困るし老人でもあまり意味がない
だから「頂きたい」として、皇帝もそれを認める
「どうせ殺すのだから」というだけの事だ
皇帝自身も、裏切りの類の人間、まして小物等どうでも良いという興味、関心が無い故の、周りに助言されての「そうか」で決めたに過ぎない
そういう事情で円が現地の牢にぶち込まれていたのは丁度一週だった
そして彼の立場からすれば居なくなった、のに気がつかれるのもそう掛からない、時間稼ぎ程度のモノでしかなかった
二人は馬が疲労したら下り、自身の足で歩きまた、回復したら乗って進むの繰り返しである
そして時間稼ぎ、が成功したのは翌日の朝までで、二人が出てから10時間が精精だった
任務に出てこない耀を迎えに下の者が円の泊まった宿に向かうが、そこはもぬけの空、砦官舎の部屋の荷物も無くもぬけの空。
そこで初めて「逃げた」のが分って地元宦官に報告と成った、これで直ぐに追撃が出される。どういう事かにしろどうしろ、捕らえる必要はある
が、これも不運、かなりの規模で追撃隊が出される。とは云え、それは普通の事だ 何しろ、黄耀祁は武者としても相当な腕一騎当千とは行かぬが、10や20じゃ相手にならぬ
もう一つの問題だが、それは直ぐ解決する「どこへ?」という事、これは軍馬を使った事から馬蹄の足跡からバレる
直ぐに北の道を行ったと分った。既に昼過ぎだが、即二百の騎馬軍が時間差で3隊、出る事になった。この逃亡劇は三日しかもたなかった
数の差もあるが、逃げる側は荷物が多いし彼専用の馬と云えど、それに耐え切るものではない
一定間隔で休息と徒歩の移動の為、追う側と追われる側の距離の縮みは早いものだった
三日午前、快晴の日
円と耀が竹林の道の中ほどに着いた所で追撃隊に追いつかれる
だが耀は慌てはしない、この程度、どうという事もないと思った、馬上で槍を出し構え、円を後ろに乗せたまま迎撃する
追手側も慄いて止まって問いかける
「黄!どういう事だ!」と、だが返答は一つ
「オレはこの国を出る」
「裏切りか!」
「どこかに仕えるつもりは無い、無謀な事業や民へのやりように嫌気が差しただけだ、円と共に別の国へゆく」
「ふざけるな!法を知らぬか!」
「それが正しいと思うなら語るべき事もなし」
が、そういう言葉で事態が変わる訳ではない
即座に追手側は声を挙げて突撃する
「かかれ!」と
そうして白昼の追撃戦は成るが「用意」の過大戦力は妥当だった、耀は迫る官軍を次々打ち倒し僅か5分で二十、やられる。
少数部隊なら逃がす所だった
だが、一人でこれだけの力を見せられると向こうが進めない
「悪いが、負けてやる訳にはいかぬ「無理だった」と上に言え、そして逃がしてくれ、昨日までの味方を殺したくもない」
が、それは通る話ではない何故なら「果せなければ自分らがどうなるか分らない」のだ
次々襲い来る相手を、馬上から槍で殴り倒し続ける、こうなれば、二百だろうと全員倒すしかない
そこで耀も下がりながら迎撃し、更に10分、50まで倒した、無論、殺しもしない、槍の刃、以外の部分で相手を叩きミネ打ちの如く操り殺傷を避ける、伊達に若手一番の武者ではない
それは勿論、狭い竹林の一本道である事もあるが当時の軍隊の質もある、明確に効率的な訓練など受けていないし、民兵の寄せ集め、つまり素人とあんまり変わらない事
特に意気が高いとも、錬度が高い訳でも無くもちろん精神的にもだ、だから耀の様な、飛び抜けた武者が相手の場合初めから逃げ腰な事も多い
これが、当時「猛将が一人で敵陣を貫いた」「単騎駆け」等、逸話が多く残る理由で、要は烏合の衆の部分と、経験者と雑兵の元々の差が非常に激しい事に由来する、一喝して逃げる事すら稀にある程だ
そもそも、無理矢理徴集されている事も多いし、まともな指揮官が居なければ、マトモに機能する事も少ない
この状況でも、彼一人で行ける状況ではあった、しかし、七十、耀祁が倒した所で不運がもう一つ来る20分も耐えたが、先に耀の乗る馬が潰れる。バランスを崩し、荷物と後ろに乗った円が落馬する
「ム!」と彼もその場で飛び降り地で構えながら円を抱き起こした、それはいい、だが馬の方はもう立てなかった。無茶をさせすぎたのである
そして「疲労」でもなし、足から崩れて動けなくなった「馬の死」は走る足を無くした時、である
それで耀も覚悟した、だから最後に、円に云った
「円、荷物を自分の分だけ持って逃げろ」と
「!!」
「円が生きてくれれば良い。円は帰れる所があるオレには無い」
「耀祁様‥そんな事が出来ると御思いですか?」
「頼む、オレも何時までももたん」
が、それは円も聞けぬ話だった
「お断りします、最後まで居ます、女の足で逃げられるものではありません」
その意味を耀も察した
「そうか‥」だけ云って再び構えた
そう、ここで円だけ単身行くも、逃れられるものではない、北の別の国と言っても、まだ遠い
今逃れても、直ぐ追いつかれる、徒歩と成れば余計だ、少なくとも耀が相当な時間を、日数と云うレベルで稼がない限りは無謀だ。ならば此処で共に死ぬ最後まで居るとしたのだ
そして、それはそう長く続かない、まだ、耀は戦えたが、83人目を上から下に槍を振るって叩き落とした時、手に持った先、凡そ半分の所から衝撃で折れる
そこに囲んだ相手の一人のデタラメに近い突き出した槍を受ける、左の胸と肩の中間に、思わず円も「耀!」と叫んだ
耀祁は、折れた槍を咄嗟に片手持ちに、右に持ち替えて尖った切っ先で食らわせてくれた相手の胸に付き返して殺したが、それまでだった
その場に左膝を地に付いて崩れる耀、そこに一斉に突き出される槍と剣、三撃、体に受けて前に崩れ落ちて倒れた
叫びも悲鳴も挙げはしない
彼はうつ伏せに倒れたまま、自身に恨み言を言った
「オレは誰も守れぬのか‥」と
円は彼の背中に覆いかぶさる様に抱き必死に彼の名を呼んだ、無論、返事などありはしない
そう、この逃亡劇はそこで終った
円も直ぐに護身の剣を抜いて両膝を付いたまま振り上げた。「ここで共に死ぬ」そういう終りを望んだ、残った時点でそういう覚悟だった
が、それは果されず、自身の胸を突く前に剣を叩き落とされ、うつ伏せに上から兵に押さえ込まれ、拘束され
円はそのまま静かに泣いた。
それすら果せない弱い自分に失望して
追手側もこの光景、状況に流石に同情した
が、それで命令を破ってどうこうというのはない、精精、残った彼女をそのまま「普通に」連れて行く、くらいだろう
そこから円は囚われて移送される両手に縄を掛けられ、馬に乗せれて
その後の展開は簡単だ。円はそのまま街まで移送されて牢に、事情は既に判っているので特に尋問の類も無い、というより目的は前後の事情を明らかにする事でもない
「裏切り者は許さん」というだけの話で、そういう法なだけだ
円がそのまま牢に置かれ沙汰を待たされた間一週くらいだろうか、それは即処刑でもなかった
都でこの一連の報を受けた皇帝の判断の最初は勿論「くだらん、殺せ」だったが周囲の者は別の意見だった
「色に狂った男の事等どうでも良いな、大体、もう殺したのだろう」
この見解は表面上、第三者から見れば普通の見解だが正しくは無い、そもそも円と耀は肉体関係すらまだない
「円の方ですが、どうでしょう、我々に頂けませんか?」
「頂く?」
「皇帝陛下の御意もありますし、現状例の薬の実験で人が足りませんし、そちらに使うと助かるのですが」
「ふむ」
「処刑が決定して拘束してある「検体」でそれなりに若い者もそう、多くない、ただ殺しても余り利益に成りませんので」
「そうだな、それは尤もだ、好きにしろ」
そう簡単に皇帝も決めて宦史に任せた、彼にとってはどうでもいい程度の事だからだ
「検体」とは、ようするに、皇帝肝いり事業の一つ「不死の秘薬」の実験体である
これは担当した者も過去の円らの見解と同じくそもそも成功するとも思ってないし、既に、死刑囚を使って、人体実験の類を繰り返していたが死人ばかり増えて、きっかけすら無い
特に検体とあらば、元がそれなりに健康で無いと困るし老人でもあまり意味がない
だから「頂きたい」として、皇帝もそれを認める
「どうせ殺すのだから」というだけの事だ
皇帝自身も、裏切りの類の人間、まして小物等どうでも良いという興味、関心が無い故の、周りに助言されての「そうか」で決めたに過ぎない
そういう事情で円が現地の牢にぶち込まれていたのは丁度一週だった
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
強いられる賭け~脇坂安治軍記~
恩地玖
歴史・時代
浅井家の配下である脇坂家は、永禄11年に勃発した観音寺合戦に、織田・浅井連合軍の一隊として参戦する。この戦を何とか生き延びた安治は、浅井家を見限り、織田方につくことを決めた。そんな折、羽柴秀吉が人を集めているという話を聞きつけ、早速、秀吉の元に向かい、秀吉から温かく迎えられる。
こうして、秀吉の家臣となった安治は、幾多の困難を乗り越えて、ついには淡路三万石の大名にまで出世する。
しかし、秀吉亡き後、石田三成と徳川家康の対立が決定的となった。秀吉からの恩に報い、石田方につくか、秀吉子飼いの武将が従った徳川方につくか、安治は決断を迫られることになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる