上 下
5 / 6

第5話『比べ合い』

しおりを挟む
「では『お嬢さま道』に則りまして、『比べ合い』を申し込んだわたくしたち九州お嬢さま連合が先手番を頂戴いたしますわ。善子さま、よろしくてよ」

 皆さまもご存じの通り、『比べ合い』はそれぞれ4人ずつのお嬢さまが参加され、その中で最も高い評価を受けたお嬢さまの所属する側の勝ちとなります。

 まずは九州お嬢さま連合の1番手の善子お嬢さまが、大変お上手にお歌いになられました。

「98.9点。さすがは善子さま、良いお歌でしたわね」

 麗華お嬢さまがご満悦の表情でお褒めになります。

「ではこちらは佐知子さまに1番手をお願いいたしますわ」

 対して関西お嬢さま連合は、1番手として佐知子お嬢さまがお歌いになります。
 佐知子お嬢さまは世界的に有名な声楽コンテストで優勝されたこともある歌のスペシャリストにございます。

 この日も佐知子さまはとても庶民のカラオケルームにはそぐわない、いと素晴らしきお歌をご披露なされました。
 当然100点かそれに近い高得点が出ると思われたのですが――、

「96.8点……そんな、どうして……」

 自分の点数を見た佐知子お嬢さまが愕然とされました。
 先ほどお歌いになった善子お嬢さまと比べますと、なんと2点以上も低かったのですから当然の反応にございます。

「ズルをしておりますわ! だって誰が聞いても佐知子さまのお歌の方がお上手でしたもの!」

 雅お嬢さまがとても我慢がならないご様子で、ややはしたなく抗議をなされます。
 けれど佐知子さまも内心では同じ思いにあられました。

 こと歌にかけて、日本どころか世界中のお嬢さまを見渡してみても佐知子お嬢さまの右に出るお嬢さまはそうはおりませんから。

 けれど桜子お嬢さまだけは違っておりました。

「なるほど、左様でございますか。機械による採点だから、というわけですわね?」

「ほほほ、さすがは桜子さま。もうお気づきになられましたか。つまりはそういうことですわ」

「桜子さま、一体どういうことですの?」

 まだ理解が及んでおられない雅お嬢さまがご質問なされました。

「佐知子さまのお歌はどなたがお聞きになっても心震わされる素晴らしいお歌でしたわ。ですが今回採点をしているのは人ではなく機械。採点基準は人の感性ではなく、あくまで機械のプログラムによるもの。機械が良いと判定する歌い方をしなければ、良い得点とはならないのですわ」

「その通りですわ。このカラオケという庶民の遊戯は、機械採点に合うように歌わなければ決して高得点は出ませんの」

「そんな……そのような下々の下々による下々のための歌い方を、わたくしたちは存じ上げませんわ……」

 佐知子お嬢さまがお声をお震わせなされました。
 そのお顔はたいそう青ざめておられます。

「そしてこの日のために、わたくしどもは機械採点で高得点となる歌い方を徹底して練習してまいりましたのよ」

「なんと卑劣な! あなた方はどこまで堕ちれば気が済むのでしょうか!」

 佐知子さまが再び正義感を元に、そのお嬢さまらしからぬ卑劣な行いを糾弾いたしました。

「佐知子さま、一度『比べ合い』をお受けした以上は文句を仰ってはなりませんわ。それは『お嬢さま道』にもっとも反する行いにございますもの。それにまだ『比べ合い』は始まったばかりですわよ。さあどうぞ麗華さま、次はそちらの番ですわ」

「良い心がけですわね。ですが一番お歌がお上手な佐知子さまより高い点数を、そちらは一体全体どうやってお出しになるのかしら?」

 麗華お嬢さまのお言葉の通り、それ以降の誰も更なる高得点を出すことはおできになりませんでした。
 そしてついに最後の1人であられます桜子お嬢さまの順番が回ってきてしまわれました。

 しかし絶体絶命の危機であるにもかかわらず、

「では参りますわね」

 桜子さまはエレガントな笑みを浮かべたまますっくとお立ちになると、それはもう優雅に歌い始めたのでした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

告白

鈴木りん
キャラ文芸
「はあ? 私と付き合いたければ、もっと気の利いた告白でもしてみなさいよ!」 僕は決心した。彼女をうんと云わせる告白をいつか必ず、して見せることを! ――これは冴えない独身男「榊原祐樹」による、お嬢様「黄川田真奈美」への悲しくも壮絶な愛の告白ストーリーである。 (小説家になろうにも重複投稿しております) なお、表紙は九藤朋さまからの頂き物です。

愚者による愚行と愚策の結果……《完結》

アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。 それが転落の始まり……ではなかった。 本当の愚者は誰だったのか。 誰を相手にしていたのか。 後悔は……してもし足りない。 全13話 ‪☆他社でも公開します

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

乙女フラッグ!

月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。 それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。 ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。 拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。 しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった! 日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。 凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入…… 敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。 そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変! 現代版・お伽活劇、ここに開幕です。

〖完結〗その子は私の子ではありません。どうぞ、平民の愛人とお幸せに。

藍川みいな
恋愛
愛する人と結婚した…はずだった…… 結婚式を終えて帰る途中、見知らぬ男達に襲われた。 ジュラン様を庇い、顔に傷痕が残ってしまった私を、彼は醜いと言い放った。それだけではなく、彼の子を身篭った愛人を連れて来て、彼女が産む子を私達の子として育てると言い出した。 愛していた彼の本性を知った私は、復讐する決意をする。決してあなたの思い通りになんてさせない。 *設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。 *全16話で完結になります。 *番外編、追加しました。

あまりさんののっぴきならない事情

菱沼あゆ
キャラ文芸
 強引に見合い結婚させられそうになって家出し、憧れのカフェでバイトを始めた、あまり。  充実した日々を送っていた彼女の前に、驚くような美形の客、犬塚海里《いぬづか かいり》が現れた。 「何故、こんなところに居る? 南条あまり」 「……嫌な人と結婚させられそうになって、家を出たからです」 「それ、俺だろ」  そーですね……。  カフェ店員となったお嬢様、あまりと常連客となった元見合い相手、海里の日常。

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

処理中です...