19 / 26
第伍章 吹き溜まり
壱
しおりを挟む
「月が……陰って来やがったなぁ」
手紙に書いてあった場所。つまり、桜屋の主が眠っている墓所の、小さな御堂の前で、北川は空を見て呟いた。
先ほどから、雲が出てきたようで、あたりは真っ暗になってしまっている。ここまで先導した利吉の記憶通りなら、そして手紙に書いてある通りなら、今この中に美代と疾風がいる。
そう言う事になっている。
つまり、ここからは、殺し合いは避けられない。
明るい方が……好きなんだがなぁ……。
北川は、刀の柄を握りしめながら、恨めしそうにもう一度空を見た。
ここからは命のやりとりになる、そしてその相手は、あの惚れ込んでしまうような業と腕をもった疾風なのだ。
しかも、疾風は盗賊。夜の住人。
いくら北川が火盗改めとはいえ、暗闇での勝負となれば、あちらに一分の利がある。
……とはいえ、心を決めなきゃなぁ……。
北川は、小さく一度「シッ」っと気合いを吐くと、利吉に小さく声をかけた。
「利吉、行くぜ」
「へ、へぃ」
利吉は、別にここまで来ていながら怖じ気づいたという事ではないのだろうが、やはり初めての修羅場に緊張の色は隠せない。
無理もない事だ、中にいるのは、疾風なのだから。
しかし、あまり怯えられても、困る。足手まといは覚悟の上だが、それでも、美代を取り戻すには必要な人間なのだ。
「しゃんとせんか、ゆくぞ!」
北川はそう利吉をどやしつけると、御堂の小さな階段を一気に駆け上がり、入り口の戸を勢いよく蹴破った。
――バクッ
そう鈍い音がして、戸板が内向きに外れて倒れた。
その途端、埃が煙の如くもうもうと立ち上がるのが闇の中でも見えるようで、辺りにかび臭いにおいが立ちこめる。
中からの反応は、ない。
「火付け盗賊改めである!神妙に縛に……」
北川は、いつものようにそう叫んで、そして、途中で息をのんだ。
その様子に、利吉が声をかける。
「ど、どうしましたんですかい……北川様」
利吉は、しどろもどろになりながらも北川の隣に立つと、御堂の中を見渡した。
その狭い御堂の中は真の闇で、足先三寸も見えない。
「誰も……いないんですか……ね」
利吉はそう言うと、いないと見えるのを良い事に、中の方へ一歩踏み出そうとした。
すると、北川が、慌てて利吉の着物の袖をつかむ。
「ひっ……おでれぇた、北川様、いきなりなんです?」
利吉がおどおどとそう言うと、北川は何も言わず、利吉を睨みつけた。
利吉は、その尋常でない様子に、立ち止まる。
「な……なんです」
「黙れ!」
北川は低くそう言うと、闇の中央に目をこらした。
何も見えない。
真の闇。
しかし、北川は目の先あたり、ちょうど御堂の真ん中、北川の前三間先辺りに間違いのない、人間の気配を感じていた。
いや、違う。北川が、感じたのではない。
その辺りにいるだろう人間から、まるで自分の存在を誇示するかのように、百戦の経験のある北川ですら総身の毛が逆立つほどの剣気が、凍えるほどに冷たく放たれていたのだ。
……これぁ、間違いねぇ……疾風だ。
額に、一気に汗が噴き出した。
北川は、利吉の袖をしっかりとつかんだまま、真横に少し足をずらす。
どうにかして疾風をこの目でとらえようと、わずかでも光の差し込む入り口の前から移動しようとしているのだが、一歩でも前に進む事が出来ない。北川は、まるでそこに見えない壁でもあるかのように、視線の先を中心にして大きく弧を描くように横に進んだ。
北川にはわかっているのだ。
今自分が立っている所が、疾風の間合いの際であると言う事が。これより一寸でも前に進めば、北川は疾風の間合いの内にはいる。
そうなれば、終わりだ。
頭から……バッサリだろうなぁ……。
北川は、いやな想像をして、ごくりとつばを飲み込んだ。
と、その時、にわかに曇っていた空が晴れて、北川の背後の入り口から青い月明かりが徐々に差し込んできた。
しめた……ありがてぇ……。
北川は心の内で喝采をあげた。
こちらは順光、あちらは逆光。
両方とも、見通しは良くないのだが、少なくとも、こちらから程もあちらからの見通しは良くないはずだ。
これで、少しばかりの勝ち目が出てきたというものだ。
北川は低く身を構え、刀の柄を軽く握ると徐々に明らかになる疾風の身体に目をこらした。差し込む青い月の光が、足先から腰を通り、徐々に全身が明らかになってゆく。そして、最後。青い月影に、その顔が露わになった。
「な……なんだと……」
北川は、明らかになった疾風の顔に、息をのんだ。
なんだ……こりゃ……いったい……。
と、その時、北川がつかんでいた利吉の袖が強引に引き抜かれ、北川が止める間もなく前方へ進み出た。
「ま、まて!」
北川は慌てて手を伸ばしたが、届かない。とはいえ、このまま不用意に前進する事など、北川にも出来ない。
北川は、もう一度疾風を見た。
にやり。
目が合うやいなや、疾風はそうゆっくりと微笑んだ。
真っ赤な唇で。
月影に照らされ、まばゆいばかりに光り輝く、真っ白な顔を歪ませて。
と、その時、利吉が場違いなほどの大声で叫んだ。
「お……おめぇ!おけいじゃねぇか!」
……なんと……そう言う事……か……。
北川は、唇を噛みしめた。
疾風は……女だった。
疾風は……桜屋に美代と共に現れた、利吉の妻、おけいだった。
美代の父親ではなく……母親だったのだ。
なんてこった、美代の奴、それを自分の中にだけ閉じ込めてじっと隠してやがったとはな……。
利吉を思って、嘘までついて。
「久しぶりだねぇ……あんた」
そうやさしく言って疾風は柔らかな表情のまま微笑んだ。と、同時に、まばたきよりも早く剣を引き抜くと、白刃を光らせて抜き打ちざまに利吉の腹を凪いだ。
「ぐぼぇぇ」
奇妙な声を上げて、利吉が疾風の右斜め後ろ、北川の左斜め前の壁まで吹っ飛ぶ。
しかし、北川はそんな利吉に目もくれない。峰打ちなのはわかっていた、それに、北川の目は、疾風とその隣に立っているものに奪われていたのだ。
「ふ……いつまで旦那ぶってるんだか……」
そう言って利吉を見下ろす疾風の陰には……美代が立っていたのだ。
表情もなく、市松人形の如く。
……これぁ、瓜二つだ……。
北川は、放心して見とれた。
「北川様だったね……、どうやら、うちの娘が世話になったみたいで」
疾風はそう言うと、手を伸ばして美代の黒い髪を撫でた。
「お礼に……死んでもらうよ」
にやりと笑いながら、そう言った疾風の顔は、まさに美代の生き写し。
それを見るだけで、疑う余地も、その必要もなかった。
今目の前にいるのは、疾風だ。
利吉の妻、おけいだ。
そして、美代の……母親だ。
北川が今から斬らねばならぬのは、美代の本当の母親なのだ。
……信じられねぇ……因果だな……。
北川は、吹き飛ばされた利吉に目をやる余裕もなく、歯ぎしりをして疾風を睨んだ。
斬るしか、ねぇよな、美代の母を。
斬るしか……ねぇんだよな。
北川は、もう一度心に喝を入れ直した。
手紙に書いてあった場所。つまり、桜屋の主が眠っている墓所の、小さな御堂の前で、北川は空を見て呟いた。
先ほどから、雲が出てきたようで、あたりは真っ暗になってしまっている。ここまで先導した利吉の記憶通りなら、そして手紙に書いてある通りなら、今この中に美代と疾風がいる。
そう言う事になっている。
つまり、ここからは、殺し合いは避けられない。
明るい方が……好きなんだがなぁ……。
北川は、刀の柄を握りしめながら、恨めしそうにもう一度空を見た。
ここからは命のやりとりになる、そしてその相手は、あの惚れ込んでしまうような業と腕をもった疾風なのだ。
しかも、疾風は盗賊。夜の住人。
いくら北川が火盗改めとはいえ、暗闇での勝負となれば、あちらに一分の利がある。
……とはいえ、心を決めなきゃなぁ……。
北川は、小さく一度「シッ」っと気合いを吐くと、利吉に小さく声をかけた。
「利吉、行くぜ」
「へ、へぃ」
利吉は、別にここまで来ていながら怖じ気づいたという事ではないのだろうが、やはり初めての修羅場に緊張の色は隠せない。
無理もない事だ、中にいるのは、疾風なのだから。
しかし、あまり怯えられても、困る。足手まといは覚悟の上だが、それでも、美代を取り戻すには必要な人間なのだ。
「しゃんとせんか、ゆくぞ!」
北川はそう利吉をどやしつけると、御堂の小さな階段を一気に駆け上がり、入り口の戸を勢いよく蹴破った。
――バクッ
そう鈍い音がして、戸板が内向きに外れて倒れた。
その途端、埃が煙の如くもうもうと立ち上がるのが闇の中でも見えるようで、辺りにかび臭いにおいが立ちこめる。
中からの反応は、ない。
「火付け盗賊改めである!神妙に縛に……」
北川は、いつものようにそう叫んで、そして、途中で息をのんだ。
その様子に、利吉が声をかける。
「ど、どうしましたんですかい……北川様」
利吉は、しどろもどろになりながらも北川の隣に立つと、御堂の中を見渡した。
その狭い御堂の中は真の闇で、足先三寸も見えない。
「誰も……いないんですか……ね」
利吉はそう言うと、いないと見えるのを良い事に、中の方へ一歩踏み出そうとした。
すると、北川が、慌てて利吉の着物の袖をつかむ。
「ひっ……おでれぇた、北川様、いきなりなんです?」
利吉がおどおどとそう言うと、北川は何も言わず、利吉を睨みつけた。
利吉は、その尋常でない様子に、立ち止まる。
「な……なんです」
「黙れ!」
北川は低くそう言うと、闇の中央に目をこらした。
何も見えない。
真の闇。
しかし、北川は目の先あたり、ちょうど御堂の真ん中、北川の前三間先辺りに間違いのない、人間の気配を感じていた。
いや、違う。北川が、感じたのではない。
その辺りにいるだろう人間から、まるで自分の存在を誇示するかのように、百戦の経験のある北川ですら総身の毛が逆立つほどの剣気が、凍えるほどに冷たく放たれていたのだ。
……これぁ、間違いねぇ……疾風だ。
額に、一気に汗が噴き出した。
北川は、利吉の袖をしっかりとつかんだまま、真横に少し足をずらす。
どうにかして疾風をこの目でとらえようと、わずかでも光の差し込む入り口の前から移動しようとしているのだが、一歩でも前に進む事が出来ない。北川は、まるでそこに見えない壁でもあるかのように、視線の先を中心にして大きく弧を描くように横に進んだ。
北川にはわかっているのだ。
今自分が立っている所が、疾風の間合いの際であると言う事が。これより一寸でも前に進めば、北川は疾風の間合いの内にはいる。
そうなれば、終わりだ。
頭から……バッサリだろうなぁ……。
北川は、いやな想像をして、ごくりとつばを飲み込んだ。
と、その時、にわかに曇っていた空が晴れて、北川の背後の入り口から青い月明かりが徐々に差し込んできた。
しめた……ありがてぇ……。
北川は心の内で喝采をあげた。
こちらは順光、あちらは逆光。
両方とも、見通しは良くないのだが、少なくとも、こちらから程もあちらからの見通しは良くないはずだ。
これで、少しばかりの勝ち目が出てきたというものだ。
北川は低く身を構え、刀の柄を軽く握ると徐々に明らかになる疾風の身体に目をこらした。差し込む青い月の光が、足先から腰を通り、徐々に全身が明らかになってゆく。そして、最後。青い月影に、その顔が露わになった。
「な……なんだと……」
北川は、明らかになった疾風の顔に、息をのんだ。
なんだ……こりゃ……いったい……。
と、その時、北川がつかんでいた利吉の袖が強引に引き抜かれ、北川が止める間もなく前方へ進み出た。
「ま、まて!」
北川は慌てて手を伸ばしたが、届かない。とはいえ、このまま不用意に前進する事など、北川にも出来ない。
北川は、もう一度疾風を見た。
にやり。
目が合うやいなや、疾風はそうゆっくりと微笑んだ。
真っ赤な唇で。
月影に照らされ、まばゆいばかりに光り輝く、真っ白な顔を歪ませて。
と、その時、利吉が場違いなほどの大声で叫んだ。
「お……おめぇ!おけいじゃねぇか!」
……なんと……そう言う事……か……。
北川は、唇を噛みしめた。
疾風は……女だった。
疾風は……桜屋に美代と共に現れた、利吉の妻、おけいだった。
美代の父親ではなく……母親だったのだ。
なんてこった、美代の奴、それを自分の中にだけ閉じ込めてじっと隠してやがったとはな……。
利吉を思って、嘘までついて。
「久しぶりだねぇ……あんた」
そうやさしく言って疾風は柔らかな表情のまま微笑んだ。と、同時に、まばたきよりも早く剣を引き抜くと、白刃を光らせて抜き打ちざまに利吉の腹を凪いだ。
「ぐぼぇぇ」
奇妙な声を上げて、利吉が疾風の右斜め後ろ、北川の左斜め前の壁まで吹っ飛ぶ。
しかし、北川はそんな利吉に目もくれない。峰打ちなのはわかっていた、それに、北川の目は、疾風とその隣に立っているものに奪われていたのだ。
「ふ……いつまで旦那ぶってるんだか……」
そう言って利吉を見下ろす疾風の陰には……美代が立っていたのだ。
表情もなく、市松人形の如く。
……これぁ、瓜二つだ……。
北川は、放心して見とれた。
「北川様だったね……、どうやら、うちの娘が世話になったみたいで」
疾風はそう言うと、手を伸ばして美代の黒い髪を撫でた。
「お礼に……死んでもらうよ」
にやりと笑いながら、そう言った疾風の顔は、まさに美代の生き写し。
それを見るだけで、疑う余地も、その必要もなかった。
今目の前にいるのは、疾風だ。
利吉の妻、おけいだ。
そして、美代の……母親だ。
北川が今から斬らねばならぬのは、美代の本当の母親なのだ。
……信じられねぇ……因果だな……。
北川は、吹き飛ばされた利吉に目をやる余裕もなく、歯ぎしりをして疾風を睨んだ。
斬るしか、ねぇよな、美代の母を。
斬るしか……ねぇんだよな。
北川は、もう一度心に喝を入れ直した。
0
お気に入りに追加
74
あなたにおすすめの小説
鈍牛
綿涙粉緒
歴史・時代
浅草一体を取り仕切る目明かし大親分、藤五郎。
町内の民草はもちろん、十手持ちの役人ですら道を開けて頭をさげようかという男だ。
そんな男の二つ名は、鈍牛。
これは、鈍く光る角をたたえた、眼光鋭き牛の物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
ふたりの旅路
三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。
志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。
無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる