19 / 23
【番外編】何度でもあなたに恋をする(前)
しおりを挟む
日本には戻らないことを決めたカナエは、その後王子妃としての教育をみっちり受けることになった。少なくとも挙式等の式典を完璧な振舞いで出来るようになるまでは、延期ということになっていたのだ。
だがその教育も、やっとひと段落がついた。
その日はカナエの与えられた部屋に、アレンが遊びに来ており二人でお茶を飲んでいる所だった。
「そういや、殿下との式の日取り、決まったらしいじゃん」
「あ、うん。そう」
「その年で妃教育なんか、よくやったよね」
アレンがからかうのに、カナエはため息をついた。
妃教育に限らず、通常、貴族の紳士淑女としての教育は幼い頃から始まる。王子と年ごろが近く、身分のつり合いが取れる娘がいる貴族は、婚約をしていなくとも娘に妃教育を施す者も多いほどだ。
婚約は幼い頃に交わされることも多いが、第一王子であるミヒャエルはたまたま適齢期まで婚約をしていなかった。本来なら適齢期に婚約をしたとしても、慌てて妃教育など施す必要はない。どの家門も虎視眈々と王子妃の位を狙っていた筈だが、聖女カナエはそれを横からかっさらっていった訳だ。貴族たちはさぞ不満を溜めていることだろう。魔王を倒した聖女とはいえ、世界の平和と家門の繁栄は別の話だ。
実際に恨み言をカナエにぶつけてきた輩も少なからずいる。貴族から妃を選んでいれば、妃教育を慌てて詰め込む必要がなかっただとか、聖女なのだから神殿で一生その役目を務めるのが本分だとか何とか。
ただ辛い教育を受けるだけでなく、そんな嫌味の応酬にもカナエは耐えねばならなかった。何しろ王宮の中にはカナエの知り合いはほとんどいないから、助けてくれる人もいなかった。これから人脈を築いていく必要もあるし、立ち居振る舞いだけでなく、カナエには課題がたくさんだ。けれど、カナエは、絶対に諦めようとしなかった。
「そりゃあ……王子様の妃になるんだったら、それくらい頑張らないとねえ……」
教育係から受けた厳しい叱責を思い返して、カナエは遠い目をする。そのタイミングで、空になったカップに、侍女が新しい紅茶を注いでくれる。
「あんたって、何でそんなに殿下のこと好きな訳? いや、ミヒャエル様に魅力がないとかそんな不敬な意味じゃなくてさ。辛いことも耐えられるくらい好きってのは判るんだけど、最初からずーーっと馬鹿みたいに好き好き言ってたじゃん?」
将来の王子妃に対して充分不敬だが、それがアレンとカナエの距離感なのでカナエは一切咎めない。優秀な侍女は、必要な時以外は空気だから、会話に割り込むこともほぼない。
「えっ最初から?」
問われたことに、カナエは目を瞬かせた。
そこで思い出す。ここは1年ほど前まではゲームの世界だったということを。カナエには10周分の魔王討伐の記憶も、その前のゲームになる前に体験した魔王討伐の記憶もあるが、どうやら他の人たちは最後の10周目の記憶しかないようなのだ。
ゲームシステムの好感度引き継ぎのせいで、不思議とカナエに対する印象が初対面から良かったが、記憶自体は一周分である。だから、聖女召喚をした瞬間から、ミヒャエルに対してカナエが好意を全開にしていたのが、アレンには不思議なのだろう。
面食いだからミヒャエルに一目ぼれしたという理由なのであれば、アレンの素顔やカイルの顔にも騒いでもいい筈だが、そういう素振りも見せない。だから余計にアレンには不思議だった。
そういった世界の事情に思い至って、アレンの疑問ももっともだとカナエは思いなおす。そして笑った。
「私ね、最初はミカのこと、そんな好きじゃなかったんだよ」
「はあ?」
あの態度で?と言わんばかりのアレンの顔に、カナエは笑う。
「ミカって、公式の場では優しげ~な王子様の態度でしょ? でも普段はそうでもない……どっちかっていうと、何か武士……じゃなくて、何か硬い話し方だよね。だからとっつきにくかったの」
「あ~まあね。でも殿下、旅の間は完璧に王子様装ってなかった? あんたに対しては特に。それで好きって言ってたんじゃないの?」
ゲームの中ではそうだよね、とはカナエは返せない。
「あの王子様ごっこの奴は、恋愛的な意味ってより、ファンとして推しを称えるみたいな気持ちで……好き好き言ってたな」
「推し?」
「神様的な……主よ、慈悲をありがとうございます的な……」
つい日本での言葉が出てしまい、判るようにカナエは言い直す。
「ふうん? なんかそれ、『偶像としては好きだけど、男性としては殿下のこと好きじゃない』って言ってるように聞こえるよ」
「へ?」
素っ頓狂な声をあげたカナエはそのまま固まる。
「カナエ様、新しいお茶を淹れて参りますね」
話が長くなりそうだと察した侍女が、次の紅茶を淹れるためにワゴンを押してドアを開ける。
「殿下」
部屋の外には、ミヒャエルが居た。
「失礼致しました。どうぞ、殿下」
「……いや、通りすがっただけだ。気にしないでくれ」
お辞儀をしてミヒャエルが入れるように道をあけた侍女に対して、ミヒャエルはそのまま去ってしまう。
「ねえ、あれ聞かれてない? さっきのやつ」
「うそっ、私ちょっと行ってくる!」
音を立ててカナエは立ち上がり、あっという間に部屋から出て行ってしまった。
「……あの人ほんとに妃教育終わったの?」
どたばたという走る音を聞いてアレンは嘆息した。
「主のいない部屋に居座るのもなんだから、僕帰るね。聖女様によろしく伝えといて」
「かしこまりました、アレン様」
呆れた様子でアレンが出ていくのを、侍女は深くお辞儀して見送った。
だがその教育も、やっとひと段落がついた。
その日はカナエの与えられた部屋に、アレンが遊びに来ており二人でお茶を飲んでいる所だった。
「そういや、殿下との式の日取り、決まったらしいじゃん」
「あ、うん。そう」
「その年で妃教育なんか、よくやったよね」
アレンがからかうのに、カナエはため息をついた。
妃教育に限らず、通常、貴族の紳士淑女としての教育は幼い頃から始まる。王子と年ごろが近く、身分のつり合いが取れる娘がいる貴族は、婚約をしていなくとも娘に妃教育を施す者も多いほどだ。
婚約は幼い頃に交わされることも多いが、第一王子であるミヒャエルはたまたま適齢期まで婚約をしていなかった。本来なら適齢期に婚約をしたとしても、慌てて妃教育など施す必要はない。どの家門も虎視眈々と王子妃の位を狙っていた筈だが、聖女カナエはそれを横からかっさらっていった訳だ。貴族たちはさぞ不満を溜めていることだろう。魔王を倒した聖女とはいえ、世界の平和と家門の繁栄は別の話だ。
実際に恨み言をカナエにぶつけてきた輩も少なからずいる。貴族から妃を選んでいれば、妃教育を慌てて詰め込む必要がなかっただとか、聖女なのだから神殿で一生その役目を務めるのが本分だとか何とか。
ただ辛い教育を受けるだけでなく、そんな嫌味の応酬にもカナエは耐えねばならなかった。何しろ王宮の中にはカナエの知り合いはほとんどいないから、助けてくれる人もいなかった。これから人脈を築いていく必要もあるし、立ち居振る舞いだけでなく、カナエには課題がたくさんだ。けれど、カナエは、絶対に諦めようとしなかった。
「そりゃあ……王子様の妃になるんだったら、それくらい頑張らないとねえ……」
教育係から受けた厳しい叱責を思い返して、カナエは遠い目をする。そのタイミングで、空になったカップに、侍女が新しい紅茶を注いでくれる。
「あんたって、何でそんなに殿下のこと好きな訳? いや、ミヒャエル様に魅力がないとかそんな不敬な意味じゃなくてさ。辛いことも耐えられるくらい好きってのは判るんだけど、最初からずーーっと馬鹿みたいに好き好き言ってたじゃん?」
将来の王子妃に対して充分不敬だが、それがアレンとカナエの距離感なのでカナエは一切咎めない。優秀な侍女は、必要な時以外は空気だから、会話に割り込むこともほぼない。
「えっ最初から?」
問われたことに、カナエは目を瞬かせた。
そこで思い出す。ここは1年ほど前まではゲームの世界だったということを。カナエには10周分の魔王討伐の記憶も、その前のゲームになる前に体験した魔王討伐の記憶もあるが、どうやら他の人たちは最後の10周目の記憶しかないようなのだ。
ゲームシステムの好感度引き継ぎのせいで、不思議とカナエに対する印象が初対面から良かったが、記憶自体は一周分である。だから、聖女召喚をした瞬間から、ミヒャエルに対してカナエが好意を全開にしていたのが、アレンには不思議なのだろう。
面食いだからミヒャエルに一目ぼれしたという理由なのであれば、アレンの素顔やカイルの顔にも騒いでもいい筈だが、そういう素振りも見せない。だから余計にアレンには不思議だった。
そういった世界の事情に思い至って、アレンの疑問ももっともだとカナエは思いなおす。そして笑った。
「私ね、最初はミカのこと、そんな好きじゃなかったんだよ」
「はあ?」
あの態度で?と言わんばかりのアレンの顔に、カナエは笑う。
「ミカって、公式の場では優しげ~な王子様の態度でしょ? でも普段はそうでもない……どっちかっていうと、何か武士……じゃなくて、何か硬い話し方だよね。だからとっつきにくかったの」
「あ~まあね。でも殿下、旅の間は完璧に王子様装ってなかった? あんたに対しては特に。それで好きって言ってたんじゃないの?」
ゲームの中ではそうだよね、とはカナエは返せない。
「あの王子様ごっこの奴は、恋愛的な意味ってより、ファンとして推しを称えるみたいな気持ちで……好き好き言ってたな」
「推し?」
「神様的な……主よ、慈悲をありがとうございます的な……」
つい日本での言葉が出てしまい、判るようにカナエは言い直す。
「ふうん? なんかそれ、『偶像としては好きだけど、男性としては殿下のこと好きじゃない』って言ってるように聞こえるよ」
「へ?」
素っ頓狂な声をあげたカナエはそのまま固まる。
「カナエ様、新しいお茶を淹れて参りますね」
話が長くなりそうだと察した侍女が、次の紅茶を淹れるためにワゴンを押してドアを開ける。
「殿下」
部屋の外には、ミヒャエルが居た。
「失礼致しました。どうぞ、殿下」
「……いや、通りすがっただけだ。気にしないでくれ」
お辞儀をしてミヒャエルが入れるように道をあけた侍女に対して、ミヒャエルはそのまま去ってしまう。
「ねえ、あれ聞かれてない? さっきのやつ」
「うそっ、私ちょっと行ってくる!」
音を立ててカナエは立ち上がり、あっという間に部屋から出て行ってしまった。
「……あの人ほんとに妃教育終わったの?」
どたばたという走る音を聞いてアレンは嘆息した。
「主のいない部屋に居座るのもなんだから、僕帰るね。聖女様によろしく伝えといて」
「かしこまりました、アレン様」
呆れた様子でアレンが出ていくのを、侍女は深くお辞儀して見送った。
0
お気に入りに追加
40
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だいたい全部、聖女のせい。
荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」
異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。
いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。
すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。
これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。
乙女ゲームの断罪シーンの夢を見たのでとりあえず王子を平手打ちしたら夢じゃなかった
月
恋愛
気が付くとそこは知らないパーティー会場だった。
そこへ入場してきたのは"ビッターバター"王国の王子と、エスコートされた男爵令嬢。
ビッターバターという変な国名を聞いてここがゲームと同じ世界の夢だと気付く。
夢ならいいんじゃない?と王子の顔を平手打ちしようと思った令嬢のお話。
四話構成です。
※ラテ令嬢の独り言がかなり多いです!
お気に入り登録していただけると嬉しいです。
暇つぶしにでもなれば……!
思いつきと勢いで書いたものなので名前が適当&名無しなのでご了承下さい。
一度でもふっと笑ってもらえたら嬉しいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家族と移住した先で隠しキャラ拾いました
狭山ひびき@バカふり160万部突破
恋愛
「はい、ちゅーもーっく! 本日わたしは、とうとう王太子殿下から婚約破棄をされました! これがその証拠です!」
ヴィルヘルミーネ・フェルゼンシュタインは、そう言って家族に王太子から届いた手紙を見せた。
「「「やっぱりかー」」」
すぐさま合いの手を入れる家族は、前世から家族である。
日本で死んで、この世界――前世でヴィルヘルミーネがはまっていた乙女ゲームの世界に転生したのだ。
しかも、ヴィルヘルミーネは悪役令嬢、そして家族は当然悪役令嬢の家族として。
ゆえに、王太子から婚約破棄を突きつけられることもわかっていた。
前世の記憶を取り戻した一年前から準備に準備を重ね、婚約破棄後の身の振り方を決めていたヴィルヘルミーネたちは慌てず、こう宣言した。
「船に乗ってシュティリエ国へ逃亡するぞー!」「「「おー!」」」
前世も今も、実に能天気な家族たちは、こうして断罪される前にそそくさと海を挟んだ隣国シュティリエ国へ逃亡したのである。
そして、シュティリエ国へ逃亡し、新しい生活をはじめた矢先、ヴィルヘルミーネは庭先で真っ黒い兎を見つけて保護をする。
まさかこの兎が、乙女ゲームのラスボスであるとは気づかづに――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
不憫なままではいられない、聖女候補になったのでとりあえずがんばります!
吉野屋
恋愛
母が亡くなり、伯父に厄介者扱いされた挙句、従兄弟のせいで池に落ちて死にかけたが、
潜在していた加護の力が目覚め、神殿の池に引き寄せられた。
美貌の大神官に池から救われ、聖女候補として生活する事になる。
母の天然加減を引き継いだ主人公の新しい人生の物語。
(完結済み。皆様、いつも読んでいただいてありがとうございます。とても励みになります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
わたしは婚約者の不倫の隠れ蓑
岡暁舟
恋愛
第一王子スミスと婚約した公爵令嬢のマリア。ところが、スミスが魅力された女は他にいた。同じく公爵令嬢のエリーゼ。マリアはスミスとエリーゼの密会に気が付いて……。
もう終わりにするしかない。そう確信したマリアだった。
本編終了しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】中継ぎ聖女だとぞんざいに扱われているのですが、守護騎士様の呪いを解いたら聖女ですらなくなりました。
氷雨そら
恋愛
聖女召喚されたのに、100年後まで魔人襲来はないらしい。
聖女として異世界に召喚された私は、中継ぎ聖女としてぞんざいに扱われていた。そんな私をいつも守ってくれる、守護騎士様。
でも、なぜか予言が大幅にずれて、私たちの目の前に、魔人が現れる。私を庇った守護騎士様が、魔神から受けた呪いを解いたら、私は聖女ですらなくなってしまって……。
「婚約してほしい」
「いえ、責任を取らせるわけには」
守護騎士様の誘いを断り、誰にも迷惑をかけないよう、王都から逃げ出した私は、辺境に引きこもる。けれど、私を探し当てた、聖女様と呼んで、私と一定の距離を置いていたはずの守護騎士様の様子は、どこか以前と違っているのだった。
元守護騎士と元聖女の溺愛のち少しヤンデレ物語。
小説家になろう様にも、投稿しています。
聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる
夕立悠理
恋愛
ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。
しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。
しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。
※小説家になろう様にも投稿しています
※感想をいただけると、とても嬉しいです
※著作権は放棄してません
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる