転生したら戦国最強のチワワだった~プニプニ無双で天下統一~

偽モスコ先生

文字の大きさ
上 下
37 / 150
野田福島~比叡山

開戦

しおりを挟む
 燃えるような陽射しとセミの鳴き声が、人々の心身を焦がす。うだるような暑さは彼らの衣服をはぎ取り、毎年聞き慣れた虫の声は、「また今年も夏が来ちゃった感」で精神面からその暑さを増幅させてしまうのである。
 でも、陽射しにもセミにも罪はない。太陽はただ存在しているだけだし、セミは一週間しかない成体での命を精一杯まっとうしようと、ただ懸命に鳴き声をあげているだけなのだ。
 と、縁側で城下町の景色を眺めつつそんな風に物思いにふけってみた。

 帰蝶もお市もそばにいなくて結構暇だし、かと言って部屋から出たくはない。それは引きこもりだからじゃなくて、この身体で襖を傷つけずにうまく開ける自信がないからだ。
 こういう時こそモフ政の出番だと思うんだけど、お市とモフ政はいつもセットになっている。何だかんだ口では言いながらも、我が妹はきちんと夫(ただの犬)を可愛がっているらしい。
 結果として、こうして街の景色を眺めているしかない。これはこれで中々にいいものだからいいんだけど。

 やがて景色も眺め過ぎて飽きが来てしまい、さて、そろそろ昼寝でもしようかな……と考えていると、襖の向こうが急に騒がしくなった。

「プニ長様、プニ長様ぁー!」

 どたばたどたばた……がらり。
 姿を現したのはもちろんこの人、司寿六助なり~ドンドコドンドコ。
 部屋の中に引き返して来た俺を見るなり、六助は笑顔になる。

「おお、今日もいと尊しでございますな」
「キュンキュン(用件を聞こう)」
「プニモフを賜ってもよろしいでしょうか」
「キュキュン(人の話を聞け)」

 構わずに頬ずりをされてしまった。やはり不便なので、せめて六助だけにでも言葉が通じるようにしてもらいたいものだ。
 ひとしきりプニモフを堪能した六助は、俺を床に置いてから真剣な表情になって話を切り出した。

「三好三人衆の動向に関してです」
「キュン(おう)」
「彼らが挙兵して、野田・福島に築城をしたことは家康殿から提供していただいた情報の通りです」
「キュン(はい)」
「そこにどうやら援軍を呼んだらしく、細川昭元や雑賀衆などを含め、その勢力は現在二万とか三万くらいまで膨れ上がっているようです……あっ、すいません一万三千だったかも」
「キュキュンキュン(えらい適当だなおい)」

 あと雑賀衆ってどこかで聞いたことあるな。

「細川昭元は父が室町幕府の管領という、いわゆる名門の出身です。一方で雑賀衆は鉄砲を操る傭兵集団で、水軍も擁しているようです」
「キュンキュン(ふむふむ)」
「織田家と戦おうにも、三人衆は友達がいないから傭兵を雇うしかなかったということですな。ぶふっ」

 いやいや、それはどうなの? ていうか、仮にそうだとしても友達の少ないお前が笑える話でもないような気がするけど。
 何とか気を取りなおした六助は、こほんと一つ咳ばらいをしてから続ける。

「それに対し、松永殿や、義昭様からの指令を受けた畠山殿らが兵を終結させ、三好三人衆らの侵攻に備えてくださっています」

 松永殿……松永久秀のことだ。金ヶ崎から退却する時に朽木元網っていうおっさんを説得して退却路を確保してくれた、あの戦の功労者の一人。俺たちが上洛する際に急に味方になってくれたからちょっと怪しいけど、頼りにはなるやつだ。

「つまり今は一触即発の状態です。どうします? 我らも出陣致しますか?」

 俺に聞かれてもな……。それに、今まで散々こちらの意志を無視して家臣たちを動かしてたくせに、何故今更?
 というのが正直な感想ではあるけど、こちらの世界に来てからはそこそこの時間も経っている。織田家当主として信頼されている以上、よくわからないからと言って相談事から逃げ続けるわけにもいかないだろう。
 それに、六助が俺を無視するのは完全に勢いに押されたり私怨がある時だけだ。家臣としては失格だけど、人としても失格だ。だめやん。
 とにかくここは人を頼らず、自分で何とかしてみよう。
 
 わずかな経験と、そこから来る知恵を振り絞って考えてみる。
 普通に考えれば、織田家と敵対する勢力が侵攻しようとしていて、それに備えてくれている味方と今にも開戦しようというのなら、援軍に向かった方がいいに決まっている。
 では何故、六助は俺に出陣するかどうかの判断を迫ったのか? それは恐らく兵糧……「コスト」の問題だと思う。

 実際に行軍に参加してみてわかったことだけど、大軍を動員するというのは結構大変なことだ。大勢の人間が長い距離を移動するんだからその分のご飯を持ち歩かなきゃいけない。馬の分だってある。他にも色々必要なものはあるだろう。
 それに、それだけ大勢の戦力を割いてしまえば本国の守りが手薄になるというデメリットだってある。
 だから「必要がないのなら極力援軍は出したくない」、という考えに繋がってしまう。
 今回で言えば、松永や畠山が負ける確率が低いのなら援軍を出したくない、ということになる。勝てる戦に、念の為にと言って戦力を割けるほど戦国の世は甘くないってことだ。

 そうなれば、まずは松永や畠山の戦力を知る必要があるな。
 俯かせていた顔をあげて、こちらの返事を待っている様子の六助に問いかける。

「キュンキュウンキュキュン? (松永や畠山は勝てそうなのか?)」
「むむ」

 六助は顎に手を当て、難しい顔をしながらこちらを見つめている。

「キュン(おい)」
「やはり、いと尊し」


 
 あ、俺言葉通じないやん……。



 当たり前のことを思い出した俺は、思わず声を荒げてしまった。

「キャワン! キャンキャワン! キャ、キャン、キャ、キャワン! (ちげえよ戦力だよ! せ、ん、りょ、く!)」
「お魚食べたい。お、さ、か、な。ですか?」
「キャンキャンキャワンキャキャワン! キャンキャンキャン!(何で文章の構成だけはあってんだよ! お魚はどこから来た!?)」

 熱くなってしまったけど、元はと言えば人間が犬の言葉を理解するなんて無理なことだ。六助を責めることが出来るはずもない。
 こうなったら、何故か今まで試していなかったボディランゲージしかないか。
 「戦力」という単語を伝えるべく、まずは腕に力こぶを……作れずにまた右前足が尊くなっただけだったので、次はファイティングポーズを取ってみる。

「うっほほっ」
「キュウン(だめだこりゃ)」

 六助を無駄にゴリラ化させてしまったのでもうやめる。スマホとかタブレットがあれば早いんだけどな~。この身体じゃ筆を握れないから字も書けないし。
 そういえば最近ソフィアのやつ来てねえな。実は結構忙しいみたいなのに気を使ってくれてるから、あまり来いとも言えないけど。
 意志疎通を断念して急に大人しくなった俺を見て、六助は唸り声をあげてからしゅんとなって口を開いた。

「私ではお考えを理解することが出来ず、申し訳ありません」
「キュキュン(いいってことよ)」
「ひとまず、援軍を送らずに様子を見てみるとしましょう」
「キュ(だな)」

 まあ、さすがにそろそろソフィアも顔を見せてくれるだろうし、その時にまとめて話をしてしまえばいいか。
 部屋を去っていく六助の背中を見送りながら、そんな風に考えていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

元剣聖のスケルトンが追放された最弱美少女テイマーのテイムモンスターになって成り上がる

ゆる弥
ファンタジー
転生した体はなんと骨だった。 モンスターに転生してしまった俺は、たまたま助けたテイマーにテイムされる。 実は前世が剣聖の俺。 剣を持てば最強だ。 最弱テイマーにテイムされた最強のスケルトンとの成り上がり物語。

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」 その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。 『万能職』は冒険者の最底辺職だ。 冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。 『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。 口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。 要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。 その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜

KeyBow
ファンタジー
 間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。  何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。  召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!  しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・  いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。  その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。  上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。  またぺったんこですか?・・・

処理中です...