3 / 36
第1章 昔の彼の生まれ変わり?
2.京屋部長と私
しおりを挟む
私が京屋部長の補佐を命じられたのは……この春のこと。
新年度になり、いままでいた深澤部長が退職して、新しく京屋部長が就任した。
順当にいけば竹村課長が昇進するんだろうけどこっちはそのままで、営業戦略部の京屋課長が営業部長になってやってきた。
ちょっとした騒ぎにはなっていたけれど、私は部長が替わったんだ、くらいにしか思えなくて。
なにが変わるのかピンとこなかったし。
それよりも新入社員なんか入ってきた方が重要。
初めてできた後輩にドキドキしていた頃、その知らせは舞い込んできた。
コンビニ大手ニャーソンからの依頼。
チルドデザートで全国展開しているうちとしては、絶対成功させたい契約に決まっている。
のちのちにも繋がってくるし。
チームリーダーは京屋部長に決まり、各部署へ参加者募集の通達が下った。
ほとんどが立候補した人だったし、入社二年目、ようやく初心者マークのとれた私なんて関係ないとスルーしていたんだけど。
「八木原もあれ、立候補してたのか?
でも凄いな、京屋部長の補佐なんて」
「……はい?」
食堂で同期から声をかけられ、箸に掴んだたくわんがぽろりと落ちる。
……あれ、ってニャーソンさんのあれ、だよね?
私、立候補なんてしていないし。
それに京屋部長の補佐ってなに?
彼は俺も参加したかったのにとかしきりに悔しがっているが、いまはどうでもいい。
――ガタッ!
勢いよく、立ち上がる。
そのせいで椅子が大きな音を立てて注目を集めたが、些細な問題だ。
「八木原?」
怪訝そうに彼が私を見上げた。
「あ、うん。
教えてくれてありがとう。
じゃ」
ダッシュで食べかけのメンチカツ定食を片付け、自分の席へ戻る。
パソコンのスリープを解除してつい一時間前に出た通達を確認した。
そこには紛れもなく私の名前が載っていたし、仕事も京屋部長の補佐になっている。
……いやいやいや。
なにかの間違いでは?
部屋の主を探すけれど、いない。
行動予定を確認したら、外出になっていた。
しかも戻りは夕方だ。
……どういうことなんですかね、これ。
確認しようにも当人がいなければどうにもできない。
昼食を残したせいでお腹が空いて、さらにイライラしながら仕事をこなす。
しかも、もうみんな通達を見たのか、なんでとかどうしてとかひそひそ声がうっとうしい。
「あのですね!
言いたいことがあるならはっきり言ったらいいんじゃないですかね!」
言い切った途端、辺りがしーんと静まりかえった。
しまった、なんて後悔したってもう遅い。
「そうだぞ。
言いたいことははっきり言え。
陰口叩く奴は俺のところにはいらん」
バン!と扉が開いて、ナイスタイミングで京屋部長が登場した。
おかげでみんな、こそこそとなんでもないフリをして仕事を再開している。
「ん?
もういいのか」
くいっ、その大きな手で覆うように京屋部長は眼鏡を上げ、自分の席へと歩いていった。
「京屋部長!」
我に返って、彼の席に駆け寄る。
「ん?
礼ならコーヒー淹れてきて」
私と目をあわせずに、京屋部長はてきぱきとパソコンを立ち上げはじめた。
「そうじゃなくてですね!
あ、いや、……先ほどはありがとうございました」
「ん」
パスワードを打ち込んでタン!とエンターキーを叩き、彼が私を見上げる。
目があって、にやっと意地悪く口もとを歪ませて笑われた。
「それで、なんだって?」
ニヤニヤ、ニヤニヤ。
愉しそうに笑っている京屋部長は、私がなにを言いたいのか知っている。
「なんで私が、チームに入ってるんですか?
しかも、京屋部長の補佐、とか」
「んー?
俺が、お前がいいと思ったから」
「……はい?」
いやいや、それって答えになっていないですって。
「反対されたよ?
専務とか本部長とか。
でもお前が補佐につかないのならこの仕事やらない、って言ったらいいって」
「はい?」
京屋部長はなんでか、嬉しそうににこにこ笑っているけれど。
どうしてそんな、一個人のわがままを上層部は許すんだ?
大丈夫か、うちの会社?
「俺はお前がいいんだから、間違いないの。
それでなんか文句ある?」
文句なんてあるに決まっている。
が、聞いてもらえるとは思えなかった。
なんていったって役員にわがままを通させる、俺様京屋様なんだから。
「……もういいです」
「あ、明日、顔合わせだからな。
楽しみだなー」
なにがどうしてそんなに楽しみなのかこのときはわからなかったけれど。
……翌日、私は地獄をみることになる。
次の日はチームの顔合わせだった。
開発部の神様だの、広告宣伝部のエースだの、そんな中でちみっと私がいるのはやっぱり浮く。
しかも末席だと思ったのに、お前はここって京屋部長の隣に座らせられるし。
社内で無名の私が、注目を集めまくりですよ。
今日は自己紹介だけだって、挨拶がはじまった。
「俺がチームリーダーの京屋佑司だ。
ビシバシいくからな、よろしく頼む」
ピシッと姿勢を正して挨拶する京屋部長は珍しく、凜々しく見えた。
そもそも、背が高くて三つ揃えのピンストライプスーツがよく似合い、しかも眼鏡のせいで顔面偏差値が上がっているんだから、格好良く見えない方がおかしい。
なのに、俺様で言葉が通じないという残念な性格なので、私はこの人が格好良く見えることなんて滅多になかったりする。
でもそれはどうも、私に限ったことらしい。
現にいま、盛大な拍手が送られているしね。
挨拶はそのまま続いていき、最後は私だった。
「営業部の八木原です。
京屋部長の補佐を命じられました。
よろしくお願いします」
当たり障りのない挨拶をして座ろうとしたら、隣の京屋部長がいきなりガタッと勢いよく立ち上がった。
「ちなみに、八木原は俺のものだから。
以上」
「……は?」
見上げると、レンズ越しに目があった。
にやり、右頬だけを歪めて笑う。
座った彼とは反対に今度は私が、反射的に立ち上がっていた。
「なんじゃそりゃー!」
「俺の補佐なんだから俺のものだろ」
頬杖をついて私を見上げ、ニヤニヤ京屋部長は愉しそうに笑っていて、その笑顔に頭痛がしてくる。
「ご、誤解を招くようなこと、言わないでください!」
「だって、誤解を招くように言ったんだもん」
もん、って!
もん、って全然可愛くないから!
「なにを考えてるんですかー!」
「んー?
どうでもいいんだけどさ。
一応、会議の最中なんだけど?」
「あ……」
一気に、冷静になった。
誰ひとり口を開かず、じっと私に注目している。
「……すみません、でした」
おとなしく、椅子に座り直す。
京屋部長は何事もなかったかのように、会議の進行を再開した。
……また、やってしまった。
感情的になってつい、食ってかかってしまう。
だから、空気が読めないだのなんだのって、敬遠されているのも知っている。
直したいけど、直せない自分の性格が嫌になる。
「じゃ、今日はこれで」
周囲がざわざわしはじめても、私は自己嫌悪で俯いたままじっと座っていた。
「チー、会議終わったぞ」
京屋部長にのぞき込まれ、ようやくのろのろと顔を上げる。
もう誰も残っていなくて、私と京屋部長のふたりだけになっていた。
「反省は終わったか?」
ニヤッ、右の唇の端だけ少し上げて笑われ、頬にかっと熱が走った。
「それはっ」
そこまで言って、あとは飲み込んだ。
このまま感情にまかせて言ったら、さっきの二の舞だ。
「チーはちーっと、感情を抑える癖をつけろ?
おっ、俺、上手いこと言った?
チーがちーっと」
なにが面白いのか知らないけれど、京屋部長は身体を二つ折りにするほどゲラゲラ笑っている。
おかげで、反省なんて気分は吹っ飛んだ。
「……ところで。
さっきからチーってなんですか」
「千重でチビだからチーだろ」
笑いすぎて出た涙を、人差し指の背でレンズを押し上げるようにして拭っていますが……。
意味がわかりません。
「俺がチーって呼びたいんだからいいだろ」
「……よくないです」
じろっと睨みつけたけれど、なぜか京屋部長は愉しそうに笑っている。
「さっさと仕事へ戻れ?
これから忙しくなるんだから」
ぽんぽん、京屋部長の手が私のあたまに触れた。
「セクハラです」
「そうなんだ?」
ひらひら手を振って、先に京屋部長は出ていった。
なんかああいうのは、子供扱いされているみたいでいい気はしない。
しかも私のことをチーとか呼んで。
私をチーと呼ぶのは京屋部長で――二人目だ。
「絶対、目にもの見せてやる」
なんに対してかよくわからないけれど、復讐を誓ってしまう。
こうして私が、京屋部長に振り回される日々がはじまった。
新年度になり、いままでいた深澤部長が退職して、新しく京屋部長が就任した。
順当にいけば竹村課長が昇進するんだろうけどこっちはそのままで、営業戦略部の京屋課長が営業部長になってやってきた。
ちょっとした騒ぎにはなっていたけれど、私は部長が替わったんだ、くらいにしか思えなくて。
なにが変わるのかピンとこなかったし。
それよりも新入社員なんか入ってきた方が重要。
初めてできた後輩にドキドキしていた頃、その知らせは舞い込んできた。
コンビニ大手ニャーソンからの依頼。
チルドデザートで全国展開しているうちとしては、絶対成功させたい契約に決まっている。
のちのちにも繋がってくるし。
チームリーダーは京屋部長に決まり、各部署へ参加者募集の通達が下った。
ほとんどが立候補した人だったし、入社二年目、ようやく初心者マークのとれた私なんて関係ないとスルーしていたんだけど。
「八木原もあれ、立候補してたのか?
でも凄いな、京屋部長の補佐なんて」
「……はい?」
食堂で同期から声をかけられ、箸に掴んだたくわんがぽろりと落ちる。
……あれ、ってニャーソンさんのあれ、だよね?
私、立候補なんてしていないし。
それに京屋部長の補佐ってなに?
彼は俺も参加したかったのにとかしきりに悔しがっているが、いまはどうでもいい。
――ガタッ!
勢いよく、立ち上がる。
そのせいで椅子が大きな音を立てて注目を集めたが、些細な問題だ。
「八木原?」
怪訝そうに彼が私を見上げた。
「あ、うん。
教えてくれてありがとう。
じゃ」
ダッシュで食べかけのメンチカツ定食を片付け、自分の席へ戻る。
パソコンのスリープを解除してつい一時間前に出た通達を確認した。
そこには紛れもなく私の名前が載っていたし、仕事も京屋部長の補佐になっている。
……いやいやいや。
なにかの間違いでは?
部屋の主を探すけれど、いない。
行動予定を確認したら、外出になっていた。
しかも戻りは夕方だ。
……どういうことなんですかね、これ。
確認しようにも当人がいなければどうにもできない。
昼食を残したせいでお腹が空いて、さらにイライラしながら仕事をこなす。
しかも、もうみんな通達を見たのか、なんでとかどうしてとかひそひそ声がうっとうしい。
「あのですね!
言いたいことがあるならはっきり言ったらいいんじゃないですかね!」
言い切った途端、辺りがしーんと静まりかえった。
しまった、なんて後悔したってもう遅い。
「そうだぞ。
言いたいことははっきり言え。
陰口叩く奴は俺のところにはいらん」
バン!と扉が開いて、ナイスタイミングで京屋部長が登場した。
おかげでみんな、こそこそとなんでもないフリをして仕事を再開している。
「ん?
もういいのか」
くいっ、その大きな手で覆うように京屋部長は眼鏡を上げ、自分の席へと歩いていった。
「京屋部長!」
我に返って、彼の席に駆け寄る。
「ん?
礼ならコーヒー淹れてきて」
私と目をあわせずに、京屋部長はてきぱきとパソコンを立ち上げはじめた。
「そうじゃなくてですね!
あ、いや、……先ほどはありがとうございました」
「ん」
パスワードを打ち込んでタン!とエンターキーを叩き、彼が私を見上げる。
目があって、にやっと意地悪く口もとを歪ませて笑われた。
「それで、なんだって?」
ニヤニヤ、ニヤニヤ。
愉しそうに笑っている京屋部長は、私がなにを言いたいのか知っている。
「なんで私が、チームに入ってるんですか?
しかも、京屋部長の補佐、とか」
「んー?
俺が、お前がいいと思ったから」
「……はい?」
いやいや、それって答えになっていないですって。
「反対されたよ?
専務とか本部長とか。
でもお前が補佐につかないのならこの仕事やらない、って言ったらいいって」
「はい?」
京屋部長はなんでか、嬉しそうににこにこ笑っているけれど。
どうしてそんな、一個人のわがままを上層部は許すんだ?
大丈夫か、うちの会社?
「俺はお前がいいんだから、間違いないの。
それでなんか文句ある?」
文句なんてあるに決まっている。
が、聞いてもらえるとは思えなかった。
なんていったって役員にわがままを通させる、俺様京屋様なんだから。
「……もういいです」
「あ、明日、顔合わせだからな。
楽しみだなー」
なにがどうしてそんなに楽しみなのかこのときはわからなかったけれど。
……翌日、私は地獄をみることになる。
次の日はチームの顔合わせだった。
開発部の神様だの、広告宣伝部のエースだの、そんな中でちみっと私がいるのはやっぱり浮く。
しかも末席だと思ったのに、お前はここって京屋部長の隣に座らせられるし。
社内で無名の私が、注目を集めまくりですよ。
今日は自己紹介だけだって、挨拶がはじまった。
「俺がチームリーダーの京屋佑司だ。
ビシバシいくからな、よろしく頼む」
ピシッと姿勢を正して挨拶する京屋部長は珍しく、凜々しく見えた。
そもそも、背が高くて三つ揃えのピンストライプスーツがよく似合い、しかも眼鏡のせいで顔面偏差値が上がっているんだから、格好良く見えない方がおかしい。
なのに、俺様で言葉が通じないという残念な性格なので、私はこの人が格好良く見えることなんて滅多になかったりする。
でもそれはどうも、私に限ったことらしい。
現にいま、盛大な拍手が送られているしね。
挨拶はそのまま続いていき、最後は私だった。
「営業部の八木原です。
京屋部長の補佐を命じられました。
よろしくお願いします」
当たり障りのない挨拶をして座ろうとしたら、隣の京屋部長がいきなりガタッと勢いよく立ち上がった。
「ちなみに、八木原は俺のものだから。
以上」
「……は?」
見上げると、レンズ越しに目があった。
にやり、右頬だけを歪めて笑う。
座った彼とは反対に今度は私が、反射的に立ち上がっていた。
「なんじゃそりゃー!」
「俺の補佐なんだから俺のものだろ」
頬杖をついて私を見上げ、ニヤニヤ京屋部長は愉しそうに笑っていて、その笑顔に頭痛がしてくる。
「ご、誤解を招くようなこと、言わないでください!」
「だって、誤解を招くように言ったんだもん」
もん、って!
もん、って全然可愛くないから!
「なにを考えてるんですかー!」
「んー?
どうでもいいんだけどさ。
一応、会議の最中なんだけど?」
「あ……」
一気に、冷静になった。
誰ひとり口を開かず、じっと私に注目している。
「……すみません、でした」
おとなしく、椅子に座り直す。
京屋部長は何事もなかったかのように、会議の進行を再開した。
……また、やってしまった。
感情的になってつい、食ってかかってしまう。
だから、空気が読めないだのなんだのって、敬遠されているのも知っている。
直したいけど、直せない自分の性格が嫌になる。
「じゃ、今日はこれで」
周囲がざわざわしはじめても、私は自己嫌悪で俯いたままじっと座っていた。
「チー、会議終わったぞ」
京屋部長にのぞき込まれ、ようやくのろのろと顔を上げる。
もう誰も残っていなくて、私と京屋部長のふたりだけになっていた。
「反省は終わったか?」
ニヤッ、右の唇の端だけ少し上げて笑われ、頬にかっと熱が走った。
「それはっ」
そこまで言って、あとは飲み込んだ。
このまま感情にまかせて言ったら、さっきの二の舞だ。
「チーはちーっと、感情を抑える癖をつけろ?
おっ、俺、上手いこと言った?
チーがちーっと」
なにが面白いのか知らないけれど、京屋部長は身体を二つ折りにするほどゲラゲラ笑っている。
おかげで、反省なんて気分は吹っ飛んだ。
「……ところで。
さっきからチーってなんですか」
「千重でチビだからチーだろ」
笑いすぎて出た涙を、人差し指の背でレンズを押し上げるようにして拭っていますが……。
意味がわかりません。
「俺がチーって呼びたいんだからいいだろ」
「……よくないです」
じろっと睨みつけたけれど、なぜか京屋部長は愉しそうに笑っている。
「さっさと仕事へ戻れ?
これから忙しくなるんだから」
ぽんぽん、京屋部長の手が私のあたまに触れた。
「セクハラです」
「そうなんだ?」
ひらひら手を振って、先に京屋部長は出ていった。
なんかああいうのは、子供扱いされているみたいでいい気はしない。
しかも私のことをチーとか呼んで。
私をチーと呼ぶのは京屋部長で――二人目だ。
「絶対、目にもの見せてやる」
なんに対してかよくわからないけれど、復讐を誓ってしまう。
こうして私が、京屋部長に振り回される日々がはじまった。
0
お気に入りに追加
262
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
隠れオタクの女子社員は若社長に溺愛される
永久保セツナ
恋愛
【最終話まで毎日20時更新】
「少女趣味」ならぬ「少年趣味」(プラモデルやカードゲームなど男性的な趣味)を隠して暮らしていた女子社員・能登原こずえは、ある日勤めている会社のイケメン若社長・藤井スバルに趣味がバレてしまう。
しかしそこから二人は意気投合し、やがて恋愛関係に発展する――?
肝心のターゲット層である女性に理解できるか分からない異色の女性向け恋愛小説!
社内恋愛の絶対条件!"溺愛は退勤時間が過ぎてから"
桜井 響華
恋愛
派遣受付嬢をしている胡桃沢 和奏は、副社長専属秘書である相良 大貴に一目惚れをして勢い余って告白してしまうが、冷たくあしらわれる。諦めモードで日々過ごしていたが、チャンス到来───!?
小さな恋のトライアングル
葉月 まい
恋愛
OL × 課長 × 保育園児
わちゃわちゃ・ラブラブ・バチバチの三角関係
人づき合いが苦手な真美は ある日近所の保育園から 男の子と手を繋いで現れた課長を見かけ 親子だと勘違いする 小さな男の子、岳を中心に 三人のちょっと不思議で ほんわか温かい 恋の三角関係が始まった
*✻:::✻*✻:::✻* 登場人物 *✻:::✻*✻:::✻*
望月 真美(25歳)… ITソリューション課 OL
五十嵐 潤(29歳)… ITソリューション課 課長
五十嵐 岳(4歳)… 潤の甥
貧乏大家族の私が御曹司と偽装結婚⁈
玖羽 望月
恋愛
朝木 与織子(あさぎ よりこ) 22歳
大学を卒業し、やっと憧れの都会での生活が始まった!と思いきや、突然降って湧いたお見合い話。
でも、これはただのお見合いではないらしい。
初出はエブリスタ様にて。
また番外編を追加する予定です。
シリーズ作品「恋をするのに理由はいらない」公開中です。
表紙は、「かんたん表紙メーカー」様https://sscard.monokakitools.net/covermaker.htmlで作成しました。
おじさんは予防線にはなりません
霧内杳/眼鏡のさきっぽ
恋愛
「俺はただの……ただのおじさんだ」
それは、私を完全に拒絶する言葉でした――。
4月から私が派遣された職場はとてもキラキラしたところだったけれど。
女性ばかりでギスギスしていて、上司は影が薄くて頼りにならない。
「おじさんでよかったら、いつでも相談に乗るから」
そう声をかけてくれたおじさんは唯一、頼れそうでした。
でもまさか、この人を好きになるなんて思ってもなかった。
さらにおじさんは、私の気持ちを知って遠ざける。
だから私は、私に好意を持ってくれている宗正さんと偽装恋愛することにした。
……おじさんに、前と同じように笑いかけてほしくて。
羽坂詩乃
24歳、派遣社員
地味で堅実
真面目
一生懸命で応援してあげたくなる感じ
×
池松和佳
38歳、アパレル総合商社レディースファッション部係長
気配り上手でLF部の良心
怒ると怖い
黒ラブ系眼鏡男子
ただし、既婚
×
宗正大河
28歳、アパレル総合商社LF部主任
可愛いのは実は計算?
でももしかして根は真面目?
ミニチュアダックス系男子
選ぶのはもちろん大河?
それとも禁断の恋に手を出すの……?
******
表紙
巴世里様
Twitter@parsley0129
******
毎日20:10更新
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ウブな政略妻は、ケダモノ御曹司の執愛に堕とされる
Adria
恋愛
旧題:紳士だと思っていた初恋の人は私への恋心を拗らせた執着系ドSなケダモノでした
ある日、父から持ちかけられた政略結婚の相手は、学生時代からずっと好きだった初恋の人だった。
でも彼は来る縁談の全てを断っている。初恋を実らせたい私は副社長である彼の秘書として働くことを決めた。けれど、何の進展もない日々が過ぎていく。だが、ある日会社に忘れ物をして、それを取りに会社に戻ったことから私たちの関係は急速に変わっていった。
彼を知れば知るほどに、彼が私への恋心を拗らせていることを知って戸惑う反面嬉しさもあり、私への執着を隠さない彼のペースに翻弄されていく……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる