30 / 36
第六章 義姉の逆襲
6-5
しおりを挟む
「お待たせしました」
入ってきた宣利さんを、典子さんが上目遣いで不満げに睨む。
もしかしてさっきの僅かな間でもなにか、言ったんだろうか。
「姉さんお待ちかねのアフタヌーンティですよ」
綺麗に口角をつり上げて笑い、宣利さんが箱を彼女の前に置く。
けれどそれは完全に作り笑顔だったし、ひと言でも文句を言ったらその場で抹殺されそうだった。
わざわざ彼が、蓋を開けてくれる。
けれど、中を見て固まった。
なにか問題があったんだろうかと、そろりとのぞき込む。
そこにはどう考えてもふたり分しか入っていなかった。
猛烈な勢いで箱が宣利さんの手元へ引き寄せられる。
携帯を手にした彼は、目にも留まらぬ速さで画面に指を走らせた。
「これは僕らでいただきます。
姉さんはこれを」
まだテーブルの上に置いてあった、先ほどのケーキの残りを彼が典子さんに押しつける。
「ちょっ」
「アフタヌーンティ代は姉さんの口座に振り込ませていただきましたので、奢りなどと言わないでくださいね」
口を開きかけた彼女へ、宣利さんが携帯を突きつける。
その画面をしばらく確認したあと、典子さんがおとなしくなったところからして、それなりの額が振り込まれたのだと思われる。
「ほら、花琳。
美味しそうだねー」
わざとらしく言いながら、私と彼のあいだになるテーブルの角で宣利さんは再び蓋を開けた。
それは季節の梨を使ったものがメインで確かに美味しそうだが、典子さんが気になる。
彼女は二つ目のケーキを手に、恨みがましくフォークを咥えて私を睨んでいた。
「あんな人、放っておいていいよ。
こんな幼稚な嫌がらせをする人間が悪い」
宣利さんの言い様は冷たいが、そのとおりなだけに彼女を庇う余地はない。
それでも典子さんを気にしながら、彼がサーブしてくれた梨の生ハム巻きを食べる。
「そもそも、僕が怖いからって花琳を標的にするのはやめてもらえないですかね」
典子さんと目もあわせず、宣利さんが呆れ気味に言い放つ。
「べ、別にアンタなんて、こ、怖くない、……し」
けれど彼女はしどろもどろになっていた。
「だいたい、これは僕に対する報復なのでしょう?
あなたのオトモダチとやらに僕が嫌がらせをした」
〝オトモダチ〟、そう言う宣利さんは険がある。
それに彼はなにを言っているんだろう?
嫌がらせとか彼らしくない。
でも、心当たりはあった。
最後に連れていかれた昼食会、あそこに参加していた方のご子息が、迷惑行為で炎上した。
宅配ピザを全トッピング二倍とかお店の人が反対するのを押し切って取り、届いたピザを前にこんなの食えるかと配達人をネチネチと責め立てた。
それを動画SNSに載せていて炎上したわけだが、動画が配信されたのは二年も前の話だ。
誰かがわざわざマスコミにリークしたとしか思えない。
ほかにもふたりほど、似たような目に遭った人がいた。
「やっぱりアンタの仕業なのね!」
典子さんがテーブルを叩き、食器が派手な音を立てる。
おかげで身体がびくりと震えた。
「大丈夫だよ、花琳」
私を安心させるように宣利さんが、背中を軽く叩く。
それで少しだけ息がつけた。
「やっぱりもなにも、僕がやりましたが?
僕の花琳を散々いびり倒しておいて、あれくらいで済ませてやったのを反対に感謝してほしいくらいですね」
薄らと宣利さんが笑い、ぶるりと典子さんが身体を震わせる。
この人は絶対に怒らせてはダメだ。
なまじお金があって社会的地位も高いから、やろうと思えばきっとなんだってできる。
「それに知らないと思ってるんですか?
あなたがツインタワーの運営にお金を積み、得意の恫喝で知り合いの店とやらを捻じ込んだのを」
「そ、そんなこと、してないわ」
否定してみせながらも、彼女の目が泳ぐ。
だから私に泣いて許しを乞えば取り下げてやるとでも言うつもりだったんだろうか。
いや、それで溜飲を下げて取り下げてくれればいいが、そんな私を嘲笑い、バカにして、父から店を取り上げるつもりだったんだろう。
怒りでまた我を忘れそうになる私の手を、宣利さんが握ってくれる。
それで幾分、冷静になれた。
「可哀想に、ある人は精神を病んで後悔にさいなまれていましたよ」
きっとその人は典子さんに、私と同じように心が折れるまで怒鳴られたんだろう。
本当に卑劣な人。
……ううん、違う。
可哀想な人、だ。
環境が彼女をそうしたのだと同情している部分もあった。
でも、それは違う。
これは今まで、そんな彼女を正してこなかった周囲の罪でもあるのだ。
「何度、痛い目を見ても懲りないなんて、あなたには学習能力がないんですか」
宣利さんは呆れているようだが、そうじゃない、そうじゃないのだ。
ぎゅっと彼の手を掴み、注意をこちらに向けさせる。
目で彼女と話をさせてくれと訴えた。
少しのあいだ見つめあったあと、彼が小さく頷く。
「典子さん」
彼女と向き合ったものの、それでも恐怖は拭えない。
震える私の手を、宣利さんが握ってくれた。
「もう、嫌がらせはやめてください。
こんなことをしたって、あなたの好きなようにはできないんですよ」
頭は酸欠になったかのようにくらくらする。
心臓がこれ以上ないほど速く鼓動していた。
「脅して言うことを聞かせたところで、一時的なものです。
それどころか、ますますあなたを孤独に追い込みます。
もう、やめましょう?
こんなこと」
精一杯の気持ちで彼女に微笑みかける。
友人という人たちは利害だけのうわべの付き合いに見えた。
母方の祖父母も両親も甘やかせるだけで、彼女の過ちを正さない。
父方の祖父母は厳しくするばかりで、彼女のことをわかろうとしているようには見えなかった。
入り婿の旦那さんもお金以外に彼女に興味がなく、調子よく持ち上げているだけに感じた。
こんな彼女の孤独を、わかってくれる人は周りにいないのだ、きっと。
「……うるさい」
俯いてしまっていた典子さんが、小さく呟く。
「あなたになにがわかるっていうのよっ!」
顔を上げ、ヒステリックに叫んだかと思ったら、彼女は勢いよく私にお茶をかけた。
「姉さん!」
怒気を孕み、宣利さんが立ち上がる。
そんな彼の手を引っ張り、止めた。
幸い、お茶は冷めていて怪我はない。
「誰も私のことなんてわかってくれなかった。
いまさらあなたが、わかった口を利かないで!」
顔を真っ赤にし、典子さんが喚き立てる。
それを、冷静に聞いていた。
やはり、私の考えは当たっていたようだ。
本当に可哀想な人。
ううん、こんな同情をして憐れむ私だって、何様だけれど。
屈辱に顔を染め、典子さんが私を見下ろす。
……ああ。
彼女に私の気持ちは届かなかったのだ。
もし、少しでも救いを求めてくれたら、彼女を知る努力をしようと決めていた。
双方傷つけあって、共に倒れるだけかもしれない。
それでも、少しでも今まで知らずに傷つけられてきた彼女が癒やせたらと思っていた。
でもその手を、彼女は振り払った。
「そう、ですか」
悲しいな。
悲しくて悲しくて堪らない。
私のちっぽけな手では、典子さんひとりすら救えない。
救うなんて思い上がりも甚だしいのはわかっている。
それでも、ほんの少しでも彼女の助けになれないのが、こんなにも悲しい。
「そんな目で私を見ないでよ!」
さらに叫び、目の前にあったケーキを典子さんが私に投げつける。
しかしそれは、宣利さんの手によって阻まれた。
怒りでわなわなと震え、彼女が私たちを見つめる。
「帰る!」
唐突に立ち上がり、足音荒く典子さんは出ていった。
「……失敗してしまいました」
けれど私には、あれ以外の言い方がわからなかった。
「ううん、花琳は凄いね」
気が抜けたように宣利さんがスツールに腰を下ろす。
「僕は姉さんが孤独だなんて考えもしなかった」
彼は驚いているようだが、気づかなかったのは仕方がない。
「家族だから、わからなかったんだと思います。
私は、外の人間だから」
だから第三者の目で典子さんを分析できた。
そういう部分はあるはずだ。
「外の人間じゃない、僕たちは夫婦だろ」
「そう、ですね」
不服そうな彼に苦笑いする。
夫婦だけれど、子供がいなかったら赤の他人だ。
今は好きだ、愛しているという気持ちはあっても、子供がいなくなったら彼の気持ちも変わるかもしれない。
「でも、花琳が姉さんに救いの手を差し出すとは思わなかったよ」
宣利さんは感心しているが、それはそんな高尚なものではない。
ただの安い同情だ。
「失敗してしまいましたけどね」
「ううん。
きっと姉さんの心に届いているよ。
ありがとう」
感謝を伝えるように彼が、私の手を握ってくれる。
それで私が救われた。
「僕も頭ごなしに姉さんを怒らず、もっと気持ちを考えるようにするよ。
こんなきっかけをくれた花琳には、感謝しかないよ」
きゅっと私の手を握る彼の手に力が入る。
これから少しずつでいい、典子さんを巡る環境が変わったらいい。
そう、願った。
入ってきた宣利さんを、典子さんが上目遣いで不満げに睨む。
もしかしてさっきの僅かな間でもなにか、言ったんだろうか。
「姉さんお待ちかねのアフタヌーンティですよ」
綺麗に口角をつり上げて笑い、宣利さんが箱を彼女の前に置く。
けれどそれは完全に作り笑顔だったし、ひと言でも文句を言ったらその場で抹殺されそうだった。
わざわざ彼が、蓋を開けてくれる。
けれど、中を見て固まった。
なにか問題があったんだろうかと、そろりとのぞき込む。
そこにはどう考えてもふたり分しか入っていなかった。
猛烈な勢いで箱が宣利さんの手元へ引き寄せられる。
携帯を手にした彼は、目にも留まらぬ速さで画面に指を走らせた。
「これは僕らでいただきます。
姉さんはこれを」
まだテーブルの上に置いてあった、先ほどのケーキの残りを彼が典子さんに押しつける。
「ちょっ」
「アフタヌーンティ代は姉さんの口座に振り込ませていただきましたので、奢りなどと言わないでくださいね」
口を開きかけた彼女へ、宣利さんが携帯を突きつける。
その画面をしばらく確認したあと、典子さんがおとなしくなったところからして、それなりの額が振り込まれたのだと思われる。
「ほら、花琳。
美味しそうだねー」
わざとらしく言いながら、私と彼のあいだになるテーブルの角で宣利さんは再び蓋を開けた。
それは季節の梨を使ったものがメインで確かに美味しそうだが、典子さんが気になる。
彼女は二つ目のケーキを手に、恨みがましくフォークを咥えて私を睨んでいた。
「あんな人、放っておいていいよ。
こんな幼稚な嫌がらせをする人間が悪い」
宣利さんの言い様は冷たいが、そのとおりなだけに彼女を庇う余地はない。
それでも典子さんを気にしながら、彼がサーブしてくれた梨の生ハム巻きを食べる。
「そもそも、僕が怖いからって花琳を標的にするのはやめてもらえないですかね」
典子さんと目もあわせず、宣利さんが呆れ気味に言い放つ。
「べ、別にアンタなんて、こ、怖くない、……し」
けれど彼女はしどろもどろになっていた。
「だいたい、これは僕に対する報復なのでしょう?
あなたのオトモダチとやらに僕が嫌がらせをした」
〝オトモダチ〟、そう言う宣利さんは険がある。
それに彼はなにを言っているんだろう?
嫌がらせとか彼らしくない。
でも、心当たりはあった。
最後に連れていかれた昼食会、あそこに参加していた方のご子息が、迷惑行為で炎上した。
宅配ピザを全トッピング二倍とかお店の人が反対するのを押し切って取り、届いたピザを前にこんなの食えるかと配達人をネチネチと責め立てた。
それを動画SNSに載せていて炎上したわけだが、動画が配信されたのは二年も前の話だ。
誰かがわざわざマスコミにリークしたとしか思えない。
ほかにもふたりほど、似たような目に遭った人がいた。
「やっぱりアンタの仕業なのね!」
典子さんがテーブルを叩き、食器が派手な音を立てる。
おかげで身体がびくりと震えた。
「大丈夫だよ、花琳」
私を安心させるように宣利さんが、背中を軽く叩く。
それで少しだけ息がつけた。
「やっぱりもなにも、僕がやりましたが?
僕の花琳を散々いびり倒しておいて、あれくらいで済ませてやったのを反対に感謝してほしいくらいですね」
薄らと宣利さんが笑い、ぶるりと典子さんが身体を震わせる。
この人は絶対に怒らせてはダメだ。
なまじお金があって社会的地位も高いから、やろうと思えばきっとなんだってできる。
「それに知らないと思ってるんですか?
あなたがツインタワーの運営にお金を積み、得意の恫喝で知り合いの店とやらを捻じ込んだのを」
「そ、そんなこと、してないわ」
否定してみせながらも、彼女の目が泳ぐ。
だから私に泣いて許しを乞えば取り下げてやるとでも言うつもりだったんだろうか。
いや、それで溜飲を下げて取り下げてくれればいいが、そんな私を嘲笑い、バカにして、父から店を取り上げるつもりだったんだろう。
怒りでまた我を忘れそうになる私の手を、宣利さんが握ってくれる。
それで幾分、冷静になれた。
「可哀想に、ある人は精神を病んで後悔にさいなまれていましたよ」
きっとその人は典子さんに、私と同じように心が折れるまで怒鳴られたんだろう。
本当に卑劣な人。
……ううん、違う。
可哀想な人、だ。
環境が彼女をそうしたのだと同情している部分もあった。
でも、それは違う。
これは今まで、そんな彼女を正してこなかった周囲の罪でもあるのだ。
「何度、痛い目を見ても懲りないなんて、あなたには学習能力がないんですか」
宣利さんは呆れているようだが、そうじゃない、そうじゃないのだ。
ぎゅっと彼の手を掴み、注意をこちらに向けさせる。
目で彼女と話をさせてくれと訴えた。
少しのあいだ見つめあったあと、彼が小さく頷く。
「典子さん」
彼女と向き合ったものの、それでも恐怖は拭えない。
震える私の手を、宣利さんが握ってくれた。
「もう、嫌がらせはやめてください。
こんなことをしたって、あなたの好きなようにはできないんですよ」
頭は酸欠になったかのようにくらくらする。
心臓がこれ以上ないほど速く鼓動していた。
「脅して言うことを聞かせたところで、一時的なものです。
それどころか、ますますあなたを孤独に追い込みます。
もう、やめましょう?
こんなこと」
精一杯の気持ちで彼女に微笑みかける。
友人という人たちは利害だけのうわべの付き合いに見えた。
母方の祖父母も両親も甘やかせるだけで、彼女の過ちを正さない。
父方の祖父母は厳しくするばかりで、彼女のことをわかろうとしているようには見えなかった。
入り婿の旦那さんもお金以外に彼女に興味がなく、調子よく持ち上げているだけに感じた。
こんな彼女の孤独を、わかってくれる人は周りにいないのだ、きっと。
「……うるさい」
俯いてしまっていた典子さんが、小さく呟く。
「あなたになにがわかるっていうのよっ!」
顔を上げ、ヒステリックに叫んだかと思ったら、彼女は勢いよく私にお茶をかけた。
「姉さん!」
怒気を孕み、宣利さんが立ち上がる。
そんな彼の手を引っ張り、止めた。
幸い、お茶は冷めていて怪我はない。
「誰も私のことなんてわかってくれなかった。
いまさらあなたが、わかった口を利かないで!」
顔を真っ赤にし、典子さんが喚き立てる。
それを、冷静に聞いていた。
やはり、私の考えは当たっていたようだ。
本当に可哀想な人。
ううん、こんな同情をして憐れむ私だって、何様だけれど。
屈辱に顔を染め、典子さんが私を見下ろす。
……ああ。
彼女に私の気持ちは届かなかったのだ。
もし、少しでも救いを求めてくれたら、彼女を知る努力をしようと決めていた。
双方傷つけあって、共に倒れるだけかもしれない。
それでも、少しでも今まで知らずに傷つけられてきた彼女が癒やせたらと思っていた。
でもその手を、彼女は振り払った。
「そう、ですか」
悲しいな。
悲しくて悲しくて堪らない。
私のちっぽけな手では、典子さんひとりすら救えない。
救うなんて思い上がりも甚だしいのはわかっている。
それでも、ほんの少しでも彼女の助けになれないのが、こんなにも悲しい。
「そんな目で私を見ないでよ!」
さらに叫び、目の前にあったケーキを典子さんが私に投げつける。
しかしそれは、宣利さんの手によって阻まれた。
怒りでわなわなと震え、彼女が私たちを見つめる。
「帰る!」
唐突に立ち上がり、足音荒く典子さんは出ていった。
「……失敗してしまいました」
けれど私には、あれ以外の言い方がわからなかった。
「ううん、花琳は凄いね」
気が抜けたように宣利さんがスツールに腰を下ろす。
「僕は姉さんが孤独だなんて考えもしなかった」
彼は驚いているようだが、気づかなかったのは仕方がない。
「家族だから、わからなかったんだと思います。
私は、外の人間だから」
だから第三者の目で典子さんを分析できた。
そういう部分はあるはずだ。
「外の人間じゃない、僕たちは夫婦だろ」
「そう、ですね」
不服そうな彼に苦笑いする。
夫婦だけれど、子供がいなかったら赤の他人だ。
今は好きだ、愛しているという気持ちはあっても、子供がいなくなったら彼の気持ちも変わるかもしれない。
「でも、花琳が姉さんに救いの手を差し出すとは思わなかったよ」
宣利さんは感心しているが、それはそんな高尚なものではない。
ただの安い同情だ。
「失敗してしまいましたけどね」
「ううん。
きっと姉さんの心に届いているよ。
ありがとう」
感謝を伝えるように彼が、私の手を握ってくれる。
それで私が救われた。
「僕も頭ごなしに姉さんを怒らず、もっと気持ちを考えるようにするよ。
こんなきっかけをくれた花琳には、感謝しかないよ」
きゅっと私の手を握る彼の手に力が入る。
これから少しずつでいい、典子さんを巡る環境が変わったらいい。
そう、願った。
221
お気に入りに追加
948
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
自信家CEOは花嫁を略奪する
朝陽ゆりね
恋愛
「あなたとは、一夜限りの関係です」
そのはずだったのに、
そう言ったはずなのに――
私には婚約者がいて、あなたと交際することはできない。
それにあなたは特定の女とはつきあわないのでしょ?
だったら、なぜ?
お願いだからもうかまわないで――
松坂和眞は特定の相手とは交際しないと宣言し、言い寄る女と一時を愉しむ男だ。
だが、経営者としての手腕は世間に広く知られている。
璃桜はそんな和眞に憧れて入社したが、親からもらった自由な時間は3年だった。
そしてその期間が来てしまった。
半年後、親が決めた相手と結婚する。
退職する前日、和眞を誘惑する決意をし、成功するが――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完】夫から冷遇される伯爵夫人でしたが、身分を隠して踊り子として夜働いていたら、その夫に見初められました。
112
恋愛
伯爵家同士の結婚、申し分ない筈だった。
エッジワーズ家の娘、エリシアは踊り子の娘だったが為に嫁ぎ先の夫に冷遇され、虐げられ、屋敷を追い出される。
庭の片隅、掘っ立て小屋で生活していたエリシアは、街で祝祭が開かれることを耳にする。どうせ誰からも顧みられないからと、こっそり抜け出して街へ向かう。すると街の中心部で民衆が音楽に合わせて踊っていた。その輪の中にエリシアも入り一緒になって踊っていると──
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】記憶を失くした公爵様に溺愛されています ~冷たかった婚約者が、なぜか猛アプローチしてくるのですが!?~
21時完結
恋愛
王都の名門貴族の令嬢・エリシアは、冷徹な公爵フィリップと政略結婚の婚約を交わしていた。しかし彼は彼女に興味を示さず、婚約関係は形だけのもの。いずれ「婚約破棄」を言い渡されるのだろうと、エリシアは覚悟していた。
そんなある日、フィリップが戦地での事故により記憶を失くしてしまう。王宮に戻った彼は、なぜかエリシアを見るなり「愛しい人……!」と呟き、別人のように優しく甘やかし始めた。
「えっ、あなた、私の婚約者ですよね!? そんなに優しくなかったはずでは!?」
「そんなことはない。俺はずっと君を愛していた……はずだ」
記憶を失くしたフィリップは、エリシアを心から大切にしようとする。手を繋ぐのは当たり前、食事を共にし、愛の言葉を囁き、まるで最愛の恋人のように振る舞う彼に、エリシアは戸惑いながらも心を惹かれていく。
しかし、フィリップの記憶が戻ったとき、彼は本当にエリシアを愛し続けてくれるのか? それとも、元の冷たい公爵に戻ってしまうのか?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
外では氷の騎士なんて呼ばれてる旦那様に今日も溺愛されてます
刻芦葉
恋愛
王国に仕える近衛騎士ユリウスは一切笑顔を見せないことから氷の騎士と呼ばれていた。ただそんな氷の騎士様だけど私の前だけは優しい笑顔を見せてくれる。今日も私は不器用だけど格好いい旦那様に溺愛されています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ずっと好きだった獣人のあなたに別れを告げて
木佐木りの
恋愛
女性騎士イヴリンは、騎士団団長で黒豹の獣人アーサーに密かに想いを寄せてきた。しかし獣人には番という運命の相手がいることを知る彼女は想いを伝えることなく、自身の除隊と実家から届いた縁談の話をきっかけに、アーサーとの別れを決意する。
前半は回想多めです。恋愛っぽい話が出てくるのは後半の方です。よくある話&書きたいことだけ詰まっているので設定も話もゆるゆるです(-人-)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる