16 / 36
第三章 嫁教育
3-3
しおりを挟む
「はい」
「もう!
暑い中、いつまで待たす気?」
宣利さんが鍵を開けた途端、待ち切れなかったのか向こう側からドアが開く。
「すみません、姉さん」
入ってきた典子さんに宣利さんは詫びているが、別に数分も待たせていない。
「あら、花琳さん。
いたの?」
嫌らしくにたりと典子さんの目が歪む。
今からどう獲物をいたぶってやろうかというその目に、背筋がぞくりとした。
「……おひさしぶりです、お義姉さん」
緊張しきってギクシャクと頭を下げる。
「私はあなたを義妹だなんて認めてないんだから、お義姉さんなんて呼ばないで。
気持ち悪いわ」
さも穢らわしそうに彼女は私から目を逸らした。
「申し訳ありません、お……典子さん」
屈辱の気持ちで再び頭を下げる。
「……姉さん」
すぐ横から凍えるほど冷たい声が降ってきて、びくりと身体が震えた。
「花琳が気に入らないのなら、すぐに出ていってもらえますか」
おそるおそる見上げた先では、宣利さんが薄らと笑っている。
仏像のようにとても美しいその笑顔は恐怖を抱かせ、身体の芯から凍りつく。
長い指先は出ていけと、ドアを指していた。
「や、やだ。
冗談に決まってるじゃない。
そんなに怒らないでいいでしょ」
慌てて典子さんは取り繕い、勝手にリビングへと進んでいく。
なにかと態度の大きな彼女だが、それでも先ほどの宣利さんは怖かったようだ。
リビングで典子さんは長ソファーに迷いなく座った。
お茶を淹れに行こうとしたら、宣利さんが止める。
「いいから」
「でも……」
お茶も出さなければさらに典子さんに嫌みを言われる。
けれど宣利さんは行かせてくれそうにない。
「座って」
宣利さんが指したのは、ひとり掛けのソファーだった。
戸惑っていたら自分はスツールを引き寄せて座ってしまう。
もうそこしかあいていないので仕方なく、ひとり掛けのソファーに腰掛けた。
「あら。
宣利を差し置いてあなたがそこに座るの?」
すぐに典子さんが意地悪く指摘してくる。
だから嫌だったのに。
「なにを言ってるんですか、姉さん。
花琳は僕の子供を妊娠しているんですから、この家では僕より立場が上ですよ。
そんなこともわからないんですか」
はぁっとこれ見よがしに、呆れたように宣利さんがため息をつく。
おかげであっという間に恥辱で典子さんは顔を真っ赤に染めた。
「それで。
なんの用ですか」
宣利さんの声は素っ気ない。
というか相手をするのが面倒臭そうだ。
「それよりこの家はお茶も出ないの?」
私へちらりと視線を向け、仕返しだとばかりに典子さんがため息をついてみせる。
「あ、あの」
慌てて立ち上がったものの、宣利さんから目で座れと命じられた。
「招かれざる客に出すお茶はないですよ」
それでも迷っていたら、彼がしれっと言い放つ。
典子さんがなにか言おうと口を開いたが、じろりと眼光鋭く睨みつけ、宣利さんは封じてしまった。
「入れてもらえないからと守衛を恫喝して、大騒ぎ。
我が家の恥をさらすわけにはいかないので入れて差し上げましたが今後、こういうのはやめていただきたい」
「宣利!」
激高した典子さんが怒鳴り、空気がビリビリと震える。
私は頭を押さえつけられた気分になって身を縮こまらせたが、宣利さんは真っ直ぐに彼女を見据えていた。
「誰のおかげでこの家の主になれたと思ってるんだ!」
「誰?
少なくともあなたのおかげではないと断言できますね」
唾を飛ばして怒鳴り続ける彼女とは反対に、宣利さんは涼しい顔をしている。
「そんなに大きな声を出さないでいただけますか。
花琳が怯えて可哀想だ」
気遣うようにそっと、宣利さんは私の手を握ってくれた。
「それとも守衛を呼んで摘まみ出してもらいましょうか」
今すぐそうすると言わんばかりに宣利さんが携帯を手に取る。
「わ、わかったわよ」
それで負けを認めたのか、典子さんは急におとなしくなった。
とはいえ、お茶もなくこの変な場を凌ぐのは至難の業に等しく。
それに少しでもこの姉弟喧嘩……になるのかわからないが、とにかくこの喧嘩から離れたい。
「あの。
私、お茶を淹れてきますね」
そろりと腰を浮かせる。
「だから姉さんにお茶なんて出さなくていいから」
しかしすぐに、宣利さんに止められた。
「いえ。
私が喉が渇いたのでついで……というか」
適当に笑って誤魔化し、立ち上がろうとする。
「じゃあ、僕が淹れてくるから花琳は座ってて。
あ、姉さん。
花琳に不快な思いをさせたら、すぐに摘まみ出すからね」
「あっ……」
私が完全に立つよりも早く、宣利さんは立ち上がってキッチンへ行ってしまった。
……き、気まずい。
典子さんは私をよく思っていない。
結婚はお金目当てだと思われていたし、さらに邪魔だと思っている弟の妻だからそうなる。
一族としても会社としても次のグループCEOは宣利さんに期待が集まっているが、典子さんはそれが気に食わないらしい。
「子供ができたからって復縁を迫るなんて、やるわねぇ、あなた」
先ほど宣利さんが言ったことを理解していないのか、ねっとりと絡みつく声で早速典子さんが嫌みを言ってきた。
「いえ、私から復縁を迫ったわけでは……」
「そんなはずないでしょ。
あの宣利が女に興味を持つはずがないもの」
私の訂正はぴしゃりと典子さんに切って落とされる。
「あなた、宣利がまわりからなんて呼ばれてるか知ってるの?」
ひそひそ話でもするように、彼女は私のほうへ身を乗り出してきた。
「……〝ロボット〟」
囁くように言って私と視線をあわせ、彼女が意味深に目を細める。
「そう呼ばれてるのよ」
顔を離し、典子さんはおかしそうにころころと笑った。
「誰にも無関心、ただ命じられるがままにやるだけ。
ほら、ロボットと一緒じゃない?」
認めたくないが、それは少しわかる。
だからこそ食事をサプリメントで済ませたりしていたんじゃないだろうか。
「それに学生時代も卒業してからも、浮いた噂どころか女に見向きもしない。
ゲイなんじゃないかって話もあったけど、男の影もないし」
つまらなそうに典子さんがため息をつく。
「そんな宣利に子供ができた?
ありえない」
腕を広げ、大仰に彼女が肩を竦める。
「ねえ。
本当にその子、宣利の子なの?」
「失礼ですね。
本当に僕の子供ですよ」
そのタイミングで宣利さんが戻ってきた。
お盆の上のカップからはふくよかなコーヒーの香りがする。
「そんな失礼なことを花琳に言うのなら、姉さんの分はなしです」
テーブルの上にふたつだけカップを置き、残りを彼が下げようとする。
「じょ、冗談に決まってるじゃない!」
慌ててひったくるように典子さんがカップを奪う。
それを見てくすりと小さく笑うなんて、宣利さんは性格が悪い。
「カフェインレスだから安心して飲んで」
そっと私に耳打ちし、ちゅっと頬に宣利さんが口付けしてくる。
しかも典子さんをちらりと見てにやりと笑うんだから、やはり性格が悪い。
おかげで彼女は苦々しげに顔を顰めた。
「ちょっと。
カフェインレスなんてマズいもの、飲ませないでよ」
典子さんはカップを口につけるところだったが、わざとらしく音を立ててソーサーに戻した。
「うちはすべて花琳ファーストなんです。
文句があるなら飲まなくてけっこう」
ばっさりと典子さんを切り捨て、宣利さんはさっさとキッチンへ行ってしまった。
「なんなの、アイツ!
花琳、花琳って!」
典子さんはブチ切れているが、さっきからこれだけ馬鹿にされればその気持ちはわかる。
「ねえ。
あなた、アイツになにしたの?」
「さ、さあ……?」
聞かれても、困る。
反対に私のほうこそ聞きたいところだ。
「もう!
暑い中、いつまで待たす気?」
宣利さんが鍵を開けた途端、待ち切れなかったのか向こう側からドアが開く。
「すみません、姉さん」
入ってきた典子さんに宣利さんは詫びているが、別に数分も待たせていない。
「あら、花琳さん。
いたの?」
嫌らしくにたりと典子さんの目が歪む。
今からどう獲物をいたぶってやろうかというその目に、背筋がぞくりとした。
「……おひさしぶりです、お義姉さん」
緊張しきってギクシャクと頭を下げる。
「私はあなたを義妹だなんて認めてないんだから、お義姉さんなんて呼ばないで。
気持ち悪いわ」
さも穢らわしそうに彼女は私から目を逸らした。
「申し訳ありません、お……典子さん」
屈辱の気持ちで再び頭を下げる。
「……姉さん」
すぐ横から凍えるほど冷たい声が降ってきて、びくりと身体が震えた。
「花琳が気に入らないのなら、すぐに出ていってもらえますか」
おそるおそる見上げた先では、宣利さんが薄らと笑っている。
仏像のようにとても美しいその笑顔は恐怖を抱かせ、身体の芯から凍りつく。
長い指先は出ていけと、ドアを指していた。
「や、やだ。
冗談に決まってるじゃない。
そんなに怒らないでいいでしょ」
慌てて典子さんは取り繕い、勝手にリビングへと進んでいく。
なにかと態度の大きな彼女だが、それでも先ほどの宣利さんは怖かったようだ。
リビングで典子さんは長ソファーに迷いなく座った。
お茶を淹れに行こうとしたら、宣利さんが止める。
「いいから」
「でも……」
お茶も出さなければさらに典子さんに嫌みを言われる。
けれど宣利さんは行かせてくれそうにない。
「座って」
宣利さんが指したのは、ひとり掛けのソファーだった。
戸惑っていたら自分はスツールを引き寄せて座ってしまう。
もうそこしかあいていないので仕方なく、ひとり掛けのソファーに腰掛けた。
「あら。
宣利を差し置いてあなたがそこに座るの?」
すぐに典子さんが意地悪く指摘してくる。
だから嫌だったのに。
「なにを言ってるんですか、姉さん。
花琳は僕の子供を妊娠しているんですから、この家では僕より立場が上ですよ。
そんなこともわからないんですか」
はぁっとこれ見よがしに、呆れたように宣利さんがため息をつく。
おかげであっという間に恥辱で典子さんは顔を真っ赤に染めた。
「それで。
なんの用ですか」
宣利さんの声は素っ気ない。
というか相手をするのが面倒臭そうだ。
「それよりこの家はお茶も出ないの?」
私へちらりと視線を向け、仕返しだとばかりに典子さんがため息をついてみせる。
「あ、あの」
慌てて立ち上がったものの、宣利さんから目で座れと命じられた。
「招かれざる客に出すお茶はないですよ」
それでも迷っていたら、彼がしれっと言い放つ。
典子さんがなにか言おうと口を開いたが、じろりと眼光鋭く睨みつけ、宣利さんは封じてしまった。
「入れてもらえないからと守衛を恫喝して、大騒ぎ。
我が家の恥をさらすわけにはいかないので入れて差し上げましたが今後、こういうのはやめていただきたい」
「宣利!」
激高した典子さんが怒鳴り、空気がビリビリと震える。
私は頭を押さえつけられた気分になって身を縮こまらせたが、宣利さんは真っ直ぐに彼女を見据えていた。
「誰のおかげでこの家の主になれたと思ってるんだ!」
「誰?
少なくともあなたのおかげではないと断言できますね」
唾を飛ばして怒鳴り続ける彼女とは反対に、宣利さんは涼しい顔をしている。
「そんなに大きな声を出さないでいただけますか。
花琳が怯えて可哀想だ」
気遣うようにそっと、宣利さんは私の手を握ってくれた。
「それとも守衛を呼んで摘まみ出してもらいましょうか」
今すぐそうすると言わんばかりに宣利さんが携帯を手に取る。
「わ、わかったわよ」
それで負けを認めたのか、典子さんは急におとなしくなった。
とはいえ、お茶もなくこの変な場を凌ぐのは至難の業に等しく。
それに少しでもこの姉弟喧嘩……になるのかわからないが、とにかくこの喧嘩から離れたい。
「あの。
私、お茶を淹れてきますね」
そろりと腰を浮かせる。
「だから姉さんにお茶なんて出さなくていいから」
しかしすぐに、宣利さんに止められた。
「いえ。
私が喉が渇いたのでついで……というか」
適当に笑って誤魔化し、立ち上がろうとする。
「じゃあ、僕が淹れてくるから花琳は座ってて。
あ、姉さん。
花琳に不快な思いをさせたら、すぐに摘まみ出すからね」
「あっ……」
私が完全に立つよりも早く、宣利さんは立ち上がってキッチンへ行ってしまった。
……き、気まずい。
典子さんは私をよく思っていない。
結婚はお金目当てだと思われていたし、さらに邪魔だと思っている弟の妻だからそうなる。
一族としても会社としても次のグループCEOは宣利さんに期待が集まっているが、典子さんはそれが気に食わないらしい。
「子供ができたからって復縁を迫るなんて、やるわねぇ、あなた」
先ほど宣利さんが言ったことを理解していないのか、ねっとりと絡みつく声で早速典子さんが嫌みを言ってきた。
「いえ、私から復縁を迫ったわけでは……」
「そんなはずないでしょ。
あの宣利が女に興味を持つはずがないもの」
私の訂正はぴしゃりと典子さんに切って落とされる。
「あなた、宣利がまわりからなんて呼ばれてるか知ってるの?」
ひそひそ話でもするように、彼女は私のほうへ身を乗り出してきた。
「……〝ロボット〟」
囁くように言って私と視線をあわせ、彼女が意味深に目を細める。
「そう呼ばれてるのよ」
顔を離し、典子さんはおかしそうにころころと笑った。
「誰にも無関心、ただ命じられるがままにやるだけ。
ほら、ロボットと一緒じゃない?」
認めたくないが、それは少しわかる。
だからこそ食事をサプリメントで済ませたりしていたんじゃないだろうか。
「それに学生時代も卒業してからも、浮いた噂どころか女に見向きもしない。
ゲイなんじゃないかって話もあったけど、男の影もないし」
つまらなそうに典子さんがため息をつく。
「そんな宣利に子供ができた?
ありえない」
腕を広げ、大仰に彼女が肩を竦める。
「ねえ。
本当にその子、宣利の子なの?」
「失礼ですね。
本当に僕の子供ですよ」
そのタイミングで宣利さんが戻ってきた。
お盆の上のカップからはふくよかなコーヒーの香りがする。
「そんな失礼なことを花琳に言うのなら、姉さんの分はなしです」
テーブルの上にふたつだけカップを置き、残りを彼が下げようとする。
「じょ、冗談に決まってるじゃない!」
慌ててひったくるように典子さんがカップを奪う。
それを見てくすりと小さく笑うなんて、宣利さんは性格が悪い。
「カフェインレスだから安心して飲んで」
そっと私に耳打ちし、ちゅっと頬に宣利さんが口付けしてくる。
しかも典子さんをちらりと見てにやりと笑うんだから、やはり性格が悪い。
おかげで彼女は苦々しげに顔を顰めた。
「ちょっと。
カフェインレスなんてマズいもの、飲ませないでよ」
典子さんはカップを口につけるところだったが、わざとらしく音を立ててソーサーに戻した。
「うちはすべて花琳ファーストなんです。
文句があるなら飲まなくてけっこう」
ばっさりと典子さんを切り捨て、宣利さんはさっさとキッチンへ行ってしまった。
「なんなの、アイツ!
花琳、花琳って!」
典子さんはブチ切れているが、さっきからこれだけ馬鹿にされればその気持ちはわかる。
「ねえ。
あなた、アイツになにしたの?」
「さ、さあ……?」
聞かれても、困る。
反対に私のほうこそ聞きたいところだ。
321
お気に入りに追加
948
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完】夫から冷遇される伯爵夫人でしたが、身分を隠して踊り子として夜働いていたら、その夫に見初められました。
112
恋愛
伯爵家同士の結婚、申し分ない筈だった。
エッジワーズ家の娘、エリシアは踊り子の娘だったが為に嫁ぎ先の夫に冷遇され、虐げられ、屋敷を追い出される。
庭の片隅、掘っ立て小屋で生活していたエリシアは、街で祝祭が開かれることを耳にする。どうせ誰からも顧みられないからと、こっそり抜け出して街へ向かう。すると街の中心部で民衆が音楽に合わせて踊っていた。その輪の中にエリシアも入り一緒になって踊っていると──
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
政略結婚だけど溺愛されてます
紗夏
恋愛
隣国との同盟の証として、その国の王太子の元に嫁ぐことになったソフィア。
結婚して1年経っても未だ形ばかりの妻だ。
ソフィアは彼を愛しているのに…。
夫のセオドアはソフィアを大事にはしても、愛してはくれない。
だがこの結婚にはソフィアも知らない事情があって…?!
不器用夫婦のすれ違いストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
自信家CEOは花嫁を略奪する
朝陽ゆりね
恋愛
「あなたとは、一夜限りの関係です」
そのはずだったのに、
そう言ったはずなのに――
私には婚約者がいて、あなたと交際することはできない。
それにあなたは特定の女とはつきあわないのでしょ?
だったら、なぜ?
お願いだからもうかまわないで――
松坂和眞は特定の相手とは交際しないと宣言し、言い寄る女と一時を愉しむ男だ。
だが、経営者としての手腕は世間に広く知られている。
璃桜はそんな和眞に憧れて入社したが、親からもらった自由な時間は3年だった。
そしてその期間が来てしまった。
半年後、親が決めた相手と結婚する。
退職する前日、和眞を誘惑する決意をし、成功するが――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
拉致られて家事をしてたら、カタギじゃなくなってた?!
satomi
恋愛
肩がぶつかって詰め寄られた杏。謝ったのに、逆ギレをされ殴りかかられたので、正当防衛だよね?と自己確認をし、逆に抑え込んだら、何故か黒塗り高級車で連れて行かれた。……先は西谷組。それからは組員たちからは姐さんと呼ばれるようになった。西谷組のトップは二代目・光輝。杏は西谷組で今後光輝のSP等をすることになった。
が杏は家事が得意だった。組員にも大好評。光輝もいつしか心をよせるように……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ずっと好きだった獣人のあなたに別れを告げて
木佐木りの
恋愛
女性騎士イヴリンは、騎士団団長で黒豹の獣人アーサーに密かに想いを寄せてきた。しかし獣人には番という運命の相手がいることを知る彼女は想いを伝えることなく、自身の除隊と実家から届いた縁談の話をきっかけに、アーサーとの別れを決意する。
前半は回想多めです。恋愛っぽい話が出てくるのは後半の方です。よくある話&書きたいことだけ詰まっているので設定も話もゆるゆるです(-人-)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる