11 / 36
第二章 出戻りの出戻り
2-4
しおりを挟む
「最近はどうだ?」
これで話は終わりだと思ったのに、なぜか世間話の延長戦に入った。
というか宣利さんが世間話をするのが変な感じがする。
一緒に暮らしていた頃は、必要最低限の会話しかしなかったのに。
「あー、そうですね……。
時間ができたので資格を取れるだけ取ろうと思って、勉強しています」
妊娠したのはなんとなく隠した。
いや、言わなければならないのはわかっている。
けれど、迷惑がられたらどうしようと恐怖が拭えない。
「そうか。
君は僕と暮らしていた頃もよく、勉強していたな」
懐かしそうに彼が、眼鏡の奥で僅かに目を細める。
「僕と結婚したのも父上の会社のためにと。
そういう君を見て、僕ももっと頑張らねばと思ったよ」
宣利さんがそんなふうに思っているなんて知らなかった。
それは嬉しいけれど、今日の彼はなぜか饒舌だ。
おかげで聞いているうちに睡魔が襲ってくる。
「食事なんて栄養が摂れればそれでいいと思っていたが……おい、大丈夫か?」
「……えっ、はい!」
声をかけられ、慌てて飛び起きる。
どうも、うたた寝をしていたみたいだ。
「あ、大丈夫、……です」
適当に笑って、誤魔化す。
「まさか、寝ないで勉強しているのか?
睡眠不足はパフォーマンスが落ちるだけでいいことなんてなにもないぞ」
心配そうに宣利さんは眼鏡の下で眉根を寄せた。
「いえ、そんなわけじゃないんですけど……」
と言う端から、欠伸が出てくる。
「本当に大丈夫か?
眠いのなら……」
「いえ。
大丈夫ですので」
にっこりと笑顔を作り、これ以上なにも言うなと押し通す。
「大丈夫じゃないだろ。
そもそも健康第一みたいな君が、寝不足というのからおかしい」
けれど彼にはまったく効かないらしい。
かまわずにすぐに否定してきた。
「なにか困ったことでもあるんじゃないか?
それが気がかりで眠れないんじゃないか?
僕でいいなら相談に乗ってやる。
話してみろ」
しかもさらに、心配してくれる。
いい人なんだよね、本当に。
だからこそ、惹かれていたんだけれど。
じっとレンズ越しに彼が私を見つめている。
その目はどうしてか、心配でしょうがないと語っているように見えた。
こんなに私を思ってくれているのに、なにも話さないなんて気が引ける。
それにこれは、彼も当事者なのだ。
「その」
「うん」
言いかけたもののやはり、彼に子供を拒否されるのが怖い。
レンズを挟んで見つめあう。
こんなに私を心配してくれる人が、拒否なんてありえない。
そう信じて、そろりと再び口を開く。
「……妊娠、しました」
それでも目を逸らす。
私から出た声は酷く小さくて、消え入りそうだった。
「え?」
聞こえなかったのか――それとも理解できないのか、一声発して宣利さんは一度、大きく瞬きをした。
「すまない。
もう一度、言ってくれるか」
ばくん、ばくんと心臓がバウンドしそうなほど大きく鼓動する。
末端から血の気が引いていって、震える指先をもう片方の手で掴んだ。
周囲の声が遠い。
まるでこのテーブルだけ、別の世界みたいだ。
静かに、小さく深呼吸し、言葉を紡ぐ。
「……妊娠、したんです」
細い私の声は、細かくビブラートしていた。
「わかった」
私の答えを聞き、宣利さんが重々しく頷くのが見えた。
それはどういう意味の〝わかった〟なんだろう。
「復縁しよう」
それは予想どおりといえば予想どおりの言葉だった。
誠実な彼だ、自分の子を身籠もっている私を、放っておくはずがない。
「あの。
責任とか、取っていただく必要はないので。
十分な慰謝料をいただいてますし」
彼の気持ちなどなく、義務だけで復縁などしたくない。
そんなの、ただ虚しくなるだけだ。
「十分と言うが、あれで足りると思っているのか?
それにきっと、がっつり税金持っていかれるぞ」
「……え?」
なんで税金がかかるの?
慰謝料は非課税だって父がお世話になっている税理士さんが言っていたのに。
「僕が不貞を働いたとかいう正当な理由がないからな。
あと、一般的な慰謝料の額を超えている。
……まあ、それを見越してあの額なんだが」
「え、今……」
「なんでもない!」
咳払いして宣利さんは誤魔化してきたが、税金折り込んであの額にしたとか言わなかったですか?
「君ひとりならやっていけるだろうが、子供とふたりだと厳しいだろうな。
なにしろ子育てには金がかかる」
はぁっとこれ見よがしに彼がため息をつく。
「そう……ですね」
だったら……えっと。
えーっと。
「じゃあ、宣利さんに養育費を請求すれば……?」
「どうしてその結論になるんだ!」
軽く彼がテーブルを叩く。
なんか怒られたけれど、私は間違っていないよね?
「僕と復縁すればいいだろ。
君にも子供にもなに不自由ない生活を約束する」
うん、これが正解だと言わんばかりに彼は頷いているが、それこそどうしてその結論になる?
「あの。
ですから責任を取っていただく必要はありませんので。
幸い、親は普通より裕福ですから、頼めば助けてくれると思うのでお金の心配はいりません」
「あ、ああ」
「それに好きでもない相手と復縁しても今後、本当に好きな相手ができたときに困りますよ。
それに宣利さんならそのうち、それこそそれなりの方との縁談が来るでしょうし。
ですから、復縁なんてしなくていいです」
彼はカップの水面を見つめたままなにも言わない。
もしかして気に障ること、言っちゃったかな。
宣利さんの性格からいって、子供の責任を取らないとかありえないのかも。
「……その子供は僕の子供だよな」
「はい、そうですが……」
もしかして、私の浮気を疑っているんだろうか。
だとしたら、私は彼という人間を見誤っていたことになる。
「じゃあ、僕の子供を妊娠している花琳も僕のものだ」
「……え?」
ゆっくりと彼の顔が上がってくる。
「お腹の子も花琳も僕のものだ。
僕のものが僕から離れるなど許さん。
僕は花琳と復縁する。
二度と離婚はないと思え」
レンズの向こう、強い意志で燃える瞳からは視線は逸らせない。
私を支配し、命じる目に、知らず知らず喉がごくりと音を立てる。
けれどそれが――嫌じゃない。
むしろ心は彼に支配されたがっていた。
「……わかり、ました」
無意識に、了承の返事が口から出てくる。
「よし」
目尻を僅かに下げ、彼は満足げに頷いた。
それで急に、その場の空気が緩んだ。
つい、詰めていた息をそっと吐き出す。
「すぐにでも連れて帰りたいんだが、今は引っ越しの最中だから……」
「引っ越しの、最中?」
それで、指環で引っかかった謎が解けた。
マンションを引き払うのに元私の部屋に入り、指環が置いてあるのに気づいたのだろう。
まあ、それまで一歩も私の部屋に入らなかったのも謎ではあるけれど。
「ああ。
曾祖父の家を継いだんだ。
それで、そちらに引っ越す手配をしている。
マンションはもう引き払って、ここ数日はこのホテル暮らしだ」
「そうなんですね」
あの古くて大きな家を引き継いだなんて、やはり跡取りとして期待されているからなんだろうな。
……ちょっと待って。
ということは、私もあそこに住むようになるの?
「あの……」
「あの家に住めるようになるまであと数日はかかるし、花琳の部屋の手配もしなければならない。
そうだな……」
私の声など聞こえていないのか、宣利さんは軽く握った拳を顎に当てひとりでなにやら考え込んでいる。
「来週。
来週末に花琳を迎えに行く。
そのつもりで準備しておいてくれ」
ようやくまとまったのか、彼の顔がぱっと上がった。
「はい……?」
「業者はこちらで手配するから花琳はなにもしなくていい」
「はぁ……」
「復縁の手続きは顧問弁護士に相談しておく。
……ああ。
花琳とお腹の子を任せる病院も選ばないとな」
私を無視し、どんどん宣利さんの中で話が決まっていく。
そういえば結婚のときもそうだったなと遠い目になった。
これで話は終わりだと思ったのに、なぜか世間話の延長戦に入った。
というか宣利さんが世間話をするのが変な感じがする。
一緒に暮らしていた頃は、必要最低限の会話しかしなかったのに。
「あー、そうですね……。
時間ができたので資格を取れるだけ取ろうと思って、勉強しています」
妊娠したのはなんとなく隠した。
いや、言わなければならないのはわかっている。
けれど、迷惑がられたらどうしようと恐怖が拭えない。
「そうか。
君は僕と暮らしていた頃もよく、勉強していたな」
懐かしそうに彼が、眼鏡の奥で僅かに目を細める。
「僕と結婚したのも父上の会社のためにと。
そういう君を見て、僕ももっと頑張らねばと思ったよ」
宣利さんがそんなふうに思っているなんて知らなかった。
それは嬉しいけれど、今日の彼はなぜか饒舌だ。
おかげで聞いているうちに睡魔が襲ってくる。
「食事なんて栄養が摂れればそれでいいと思っていたが……おい、大丈夫か?」
「……えっ、はい!」
声をかけられ、慌てて飛び起きる。
どうも、うたた寝をしていたみたいだ。
「あ、大丈夫、……です」
適当に笑って、誤魔化す。
「まさか、寝ないで勉強しているのか?
睡眠不足はパフォーマンスが落ちるだけでいいことなんてなにもないぞ」
心配そうに宣利さんは眼鏡の下で眉根を寄せた。
「いえ、そんなわけじゃないんですけど……」
と言う端から、欠伸が出てくる。
「本当に大丈夫か?
眠いのなら……」
「いえ。
大丈夫ですので」
にっこりと笑顔を作り、これ以上なにも言うなと押し通す。
「大丈夫じゃないだろ。
そもそも健康第一みたいな君が、寝不足というのからおかしい」
けれど彼にはまったく効かないらしい。
かまわずにすぐに否定してきた。
「なにか困ったことでもあるんじゃないか?
それが気がかりで眠れないんじゃないか?
僕でいいなら相談に乗ってやる。
話してみろ」
しかもさらに、心配してくれる。
いい人なんだよね、本当に。
だからこそ、惹かれていたんだけれど。
じっとレンズ越しに彼が私を見つめている。
その目はどうしてか、心配でしょうがないと語っているように見えた。
こんなに私を思ってくれているのに、なにも話さないなんて気が引ける。
それにこれは、彼も当事者なのだ。
「その」
「うん」
言いかけたもののやはり、彼に子供を拒否されるのが怖い。
レンズを挟んで見つめあう。
こんなに私を心配してくれる人が、拒否なんてありえない。
そう信じて、そろりと再び口を開く。
「……妊娠、しました」
それでも目を逸らす。
私から出た声は酷く小さくて、消え入りそうだった。
「え?」
聞こえなかったのか――それとも理解できないのか、一声発して宣利さんは一度、大きく瞬きをした。
「すまない。
もう一度、言ってくれるか」
ばくん、ばくんと心臓がバウンドしそうなほど大きく鼓動する。
末端から血の気が引いていって、震える指先をもう片方の手で掴んだ。
周囲の声が遠い。
まるでこのテーブルだけ、別の世界みたいだ。
静かに、小さく深呼吸し、言葉を紡ぐ。
「……妊娠、したんです」
細い私の声は、細かくビブラートしていた。
「わかった」
私の答えを聞き、宣利さんが重々しく頷くのが見えた。
それはどういう意味の〝わかった〟なんだろう。
「復縁しよう」
それは予想どおりといえば予想どおりの言葉だった。
誠実な彼だ、自分の子を身籠もっている私を、放っておくはずがない。
「あの。
責任とか、取っていただく必要はないので。
十分な慰謝料をいただいてますし」
彼の気持ちなどなく、義務だけで復縁などしたくない。
そんなの、ただ虚しくなるだけだ。
「十分と言うが、あれで足りると思っているのか?
それにきっと、がっつり税金持っていかれるぞ」
「……え?」
なんで税金がかかるの?
慰謝料は非課税だって父がお世話になっている税理士さんが言っていたのに。
「僕が不貞を働いたとかいう正当な理由がないからな。
あと、一般的な慰謝料の額を超えている。
……まあ、それを見越してあの額なんだが」
「え、今……」
「なんでもない!」
咳払いして宣利さんは誤魔化してきたが、税金折り込んであの額にしたとか言わなかったですか?
「君ひとりならやっていけるだろうが、子供とふたりだと厳しいだろうな。
なにしろ子育てには金がかかる」
はぁっとこれ見よがしに彼がため息をつく。
「そう……ですね」
だったら……えっと。
えーっと。
「じゃあ、宣利さんに養育費を請求すれば……?」
「どうしてその結論になるんだ!」
軽く彼がテーブルを叩く。
なんか怒られたけれど、私は間違っていないよね?
「僕と復縁すればいいだろ。
君にも子供にもなに不自由ない生活を約束する」
うん、これが正解だと言わんばかりに彼は頷いているが、それこそどうしてその結論になる?
「あの。
ですから責任を取っていただく必要はありませんので。
幸い、親は普通より裕福ですから、頼めば助けてくれると思うのでお金の心配はいりません」
「あ、ああ」
「それに好きでもない相手と復縁しても今後、本当に好きな相手ができたときに困りますよ。
それに宣利さんならそのうち、それこそそれなりの方との縁談が来るでしょうし。
ですから、復縁なんてしなくていいです」
彼はカップの水面を見つめたままなにも言わない。
もしかして気に障ること、言っちゃったかな。
宣利さんの性格からいって、子供の責任を取らないとかありえないのかも。
「……その子供は僕の子供だよな」
「はい、そうですが……」
もしかして、私の浮気を疑っているんだろうか。
だとしたら、私は彼という人間を見誤っていたことになる。
「じゃあ、僕の子供を妊娠している花琳も僕のものだ」
「……え?」
ゆっくりと彼の顔が上がってくる。
「お腹の子も花琳も僕のものだ。
僕のものが僕から離れるなど許さん。
僕は花琳と復縁する。
二度と離婚はないと思え」
レンズの向こう、強い意志で燃える瞳からは視線は逸らせない。
私を支配し、命じる目に、知らず知らず喉がごくりと音を立てる。
けれどそれが――嫌じゃない。
むしろ心は彼に支配されたがっていた。
「……わかり、ました」
無意識に、了承の返事が口から出てくる。
「よし」
目尻を僅かに下げ、彼は満足げに頷いた。
それで急に、その場の空気が緩んだ。
つい、詰めていた息をそっと吐き出す。
「すぐにでも連れて帰りたいんだが、今は引っ越しの最中だから……」
「引っ越しの、最中?」
それで、指環で引っかかった謎が解けた。
マンションを引き払うのに元私の部屋に入り、指環が置いてあるのに気づいたのだろう。
まあ、それまで一歩も私の部屋に入らなかったのも謎ではあるけれど。
「ああ。
曾祖父の家を継いだんだ。
それで、そちらに引っ越す手配をしている。
マンションはもう引き払って、ここ数日はこのホテル暮らしだ」
「そうなんですね」
あの古くて大きな家を引き継いだなんて、やはり跡取りとして期待されているからなんだろうな。
……ちょっと待って。
ということは、私もあそこに住むようになるの?
「あの……」
「あの家に住めるようになるまであと数日はかかるし、花琳の部屋の手配もしなければならない。
そうだな……」
私の声など聞こえていないのか、宣利さんは軽く握った拳を顎に当てひとりでなにやら考え込んでいる。
「来週。
来週末に花琳を迎えに行く。
そのつもりで準備しておいてくれ」
ようやくまとまったのか、彼の顔がぱっと上がった。
「はい……?」
「業者はこちらで手配するから花琳はなにもしなくていい」
「はぁ……」
「復縁の手続きは顧問弁護士に相談しておく。
……ああ。
花琳とお腹の子を任せる病院も選ばないとな」
私を無視し、どんどん宣利さんの中で話が決まっていく。
そういえば結婚のときもそうだったなと遠い目になった。
406
お気に入りに追加
948
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
自信家CEOは花嫁を略奪する
朝陽ゆりね
恋愛
「あなたとは、一夜限りの関係です」
そのはずだったのに、
そう言ったはずなのに――
私には婚約者がいて、あなたと交際することはできない。
それにあなたは特定の女とはつきあわないのでしょ?
だったら、なぜ?
お願いだからもうかまわないで――
松坂和眞は特定の相手とは交際しないと宣言し、言い寄る女と一時を愉しむ男だ。
だが、経営者としての手腕は世間に広く知られている。
璃桜はそんな和眞に憧れて入社したが、親からもらった自由な時間は3年だった。
そしてその期間が来てしまった。
半年後、親が決めた相手と結婚する。
退職する前日、和眞を誘惑する決意をし、成功するが――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完】夫から冷遇される伯爵夫人でしたが、身分を隠して踊り子として夜働いていたら、その夫に見初められました。
112
恋愛
伯爵家同士の結婚、申し分ない筈だった。
エッジワーズ家の娘、エリシアは踊り子の娘だったが為に嫁ぎ先の夫に冷遇され、虐げられ、屋敷を追い出される。
庭の片隅、掘っ立て小屋で生活していたエリシアは、街で祝祭が開かれることを耳にする。どうせ誰からも顧みられないからと、こっそり抜け出して街へ向かう。すると街の中心部で民衆が音楽に合わせて踊っていた。その輪の中にエリシアも入り一緒になって踊っていると──
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
外では氷の騎士なんて呼ばれてる旦那様に今日も溺愛されてます
刻芦葉
恋愛
王国に仕える近衛騎士ユリウスは一切笑顔を見せないことから氷の騎士と呼ばれていた。ただそんな氷の騎士様だけど私の前だけは優しい笑顔を見せてくれる。今日も私は不器用だけど格好いい旦那様に溺愛されています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ずっと好きだった獣人のあなたに別れを告げて
木佐木りの
恋愛
女性騎士イヴリンは、騎士団団長で黒豹の獣人アーサーに密かに想いを寄せてきた。しかし獣人には番という運命の相手がいることを知る彼女は想いを伝えることなく、自身の除隊と実家から届いた縁談の話をきっかけに、アーサーとの別れを決意する。
前半は回想多めです。恋愛っぽい話が出てくるのは後半の方です。よくある話&書きたいことだけ詰まっているので設定も話もゆるゆるです(-人-)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる