【完結済】悪女の星 ~夫に冷遇されてますが推しを愛でるので大丈夫です!~

十井 風

文字の大きさ
上 下
17 / 18
第二章

第7話

しおりを挟む
「娘の機嫌を損ねただけで誘拐するなんて恐ろしい親子だわ」
「ベロニカは父親の仕業とは知らなさそうですが……」
 私達は脱出経路を探しながら部屋を見て回っていた。早く出た方が良いのは分かっているのだが、ついでに証拠を見つけられたらラッキーと思い、ルース男爵令嬢にお願いして探させてもらっている。

 ある埃っぽい部屋に入る。中には骨董品やらが置かれているので、物置部屋みたいなものなのだろう。貴重そうな箱を見つけ、私は蓋を開けてみた。
 中から出てきたのは、羊皮紙に書かれた帳簿だ。目を通すと、入出金の記録をしているようで、様々な銀行と口座名義人を介している。しかし、最終的には『ダタライ』という人物と『スタンディ伯爵』に繋がっているので、これは資金提供の繋がりを示すものになるかもしれない。
 私は羊皮紙を丁寧に折りたたみ、服の内側のポケットに入れる。

「じゃあ、脱出経路を探しましょうか」
 私がルース男爵令嬢に声を掛けると同時に扉の方から男が入ってきた。
「何をしているんだ? あれ、どうやって外に?」
 顔を見ると私を誘拐してきた一人だった。

 私はブーツの内部に隠している麻酔針を手に取り、男に投げつける。
 ダーツのように額に針が刺さり、麻酔薬が体内に入った男は倒れた。白目を向き、泡を吹く男を見てルース男爵令嬢が怯えてしまった。
「大丈夫、眠っているだけだから。ちょっと刺激が強くて泡を吹いているけど死んでないよ!」
 努めて明るい声音で言う。心配させてはいけない。恐怖が頂点に達すると、人間はパニックになってしまうからだ。彼女を無事に逃がすためにも精神衛生面も気を付けなければならない。と、幼少期にサバイバル術を教えてくれた教官が言っていた。

 私は部屋の窓を見つけ開ける。外を確認すると、ルース男爵令嬢を手招きした。
「ねぇ、ここから外に出られる? このまま真っ直ぐ行くと、茂みに騎士団がいるの。保護してもらえるわ」
 ルース男爵令嬢は頷き、窓から外に出る。小柄な彼女ならすんなりと出る事が出来た。

 彼女は振り返り、私を見ると、
「ねぇ、貴女は?」
 と声を掛けてくれた。私は首を横に振る。
「他にも誘拐された人が居ないか見てみるわ」

 今、屋敷を包囲している王国騎士団が突入すれば、被害者も見つかるだろうが、出来るだけ私の手で見つけて、逃がしてあげたかった。怖い思いを少しでもさせないために。

 私はルース男爵令嬢が騎士に保護されたのを目視すると、中に戻り、部屋を端から見て回った。誘拐されていたのは、どうやら私達だけのようだ。安心して私も外に出ようとしたその時。

「牢に入れておいたはずの女だろう? 只者じゃねぇな」
 男の声がすると同時に私の首に刃物の先が突き付けられていた。
 気配を殺し、近付いてこられるとは。私を誘拐した男とは明らかに格が違うので、おそらくこの者がリーダーだろう。

「私はバーバラ。貴方は?」
 背後を見る事なく聞くと、男は答えた。
「オレはダタライ」
 やっぱり。
私は思い切り踵を彼の足に突き立てる。踵からは刃物が飛び出るようになっており、太ももをえぐるように蹴り上げた。

 ちなみにこの服、ブーツは色々と仕込みが入っている特注品だ。言葉通りの勝負服である。これも実家が作った品物だ。何かあった時はこれを着て逃げろと嫁入り道具の中に父が入れたのを思い出す。

 痛みに怯んだダタライの隙をついて、私は彼から距離を取る。
「傷口から痺れ毒が入るようにしてあるから、そのうち体が麻痺して動かなくなるわよ。今のうちに降参しておく?」
「馬鹿言え、この屋敷はもう包囲されている。降参すれば王国騎士団に連れて行かれて処刑だ。オレは生きる、こんな所では絶対死なねぇ」
 その騎士団連れて来たのは私だけどね。

「でも、貴方達もうっかりさんね」
「何?」
「分からない? 高貴な女性が一人で街に出るなんてあり得ないでしょう。囮なの。私が連れて行かれる場所を特定する為に実は騎士団が隠れていたのよ」
 煽るように言うと、ダタライはふっと笑う。

「用意周到だな」
「もうすぐ真の親玉も来る頃なんじゃないかしら?」
 これ以上お喋りに付き合うつもりはないとダタライは、踵を返して、逃げ出そうとする。私は、太ももに隠してあった麻酔針を取り出し、ダタライの背中に向けて投げつける。

 さすが密輸団のリーダー、背後から獲物が飛んできていると確認すると、物陰にすぐに隠れた。
 しかし、避けきれなかったのか、床には血痕がある。
 麻酔針は当たっている。太ももに隠してあった麻酔針は、一番濃度の高い毒を塗っているので、動けなくなるのも数秒後だろう。

 だが、ダタライはしぶとく腕に刺さっていた麻酔針を引き抜くと正面扉に向かって走り始める。本当ならもう倒れても良い頃なのだが、執念が彼を動かしていた。

 私は扉を開けて逃げ出そうとするダタライを追いかけた。
「ちくしょうが!」
 彼は振り返りながら私へ刃物を投げつける。避けきれないかもしれない、と思った時だった。

「私の姫さまはお転婆が過ぎる」
 黒い髪を靡かせ、手に持った剣で刃物を弾く。
「本当に二度とこういう事はしないでくださいよ。心臓がいくつあっても足りませんから」
 くるりと私の方へ振り返るギル。私は嬉しくなって彼に抱き着いた。
「ごめんね、でもありがとう」

 来てくれると信じてた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

わたしのことがお嫌いなら、離縁してください~冷遇された妻は、過小評価されている~

絹乃
恋愛
伯爵夫人のフロレンシアは、夫からもメイドからも使用人以下の扱いを受けていた。どんなに離婚してほしいと夫に訴えても、認めてもらえない。夫は自分の愛人を屋敷に迎え、生まれてくる子供の世話すらもフロレンシアに押しつけようと画策する。地味で目立たないフロレンシアに、どんな価値があるか夫もメイドも知らずに。彼女を正しく理解しているのは騎士団の副団長エミリオと、王女のモニカだけだった。※番外編が別にあります。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

(完結)「君を愛することはない」と言われて……

青空一夏
恋愛
ずっと憧れていた方に嫁げることになった私は、夫となった男性から「君を愛することはない」と言われてしまった。それでも、彼に尽くして温かい家庭をつくるように心がければ、きっと愛してくださるはずだろうと思っていたのよ。ところが、彼には好きな方がいて忘れることができないようだったわ。私は彼を諦めて実家に帰ったほうが良いのかしら? この物語は憧れていた男性の妻になったけれど冷たくされたお嬢様を守る戦闘侍女たちの活躍と、お嬢様の恋を描いた作品です。 主人公はお嬢様と3人の侍女かも。ヒーローの存在感増すようにがんばります! という感じで、それぞれの視点もあります。 以前書いたもののリメイク版です。多分、かなりストーリーが変わっていくと思うので、新しい作品としてお読みください。 ※カクヨム。なろうにも時差投稿します。 ※作者独自の世界です。

蔑ろにされた王妃と見限られた国王

奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています 国王陛下には愛する女性がいた。 彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。 私は、そんな陛下と結婚した。 国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。 でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。 そしてもう一つ。 私も陛下も知らないことがあった。 彼女のことを。彼女の正体を。

処理中です...