毒素擬人化小説『ウミヘビのスープ』 〜十の賢者と百の猛毒が、寄生菌バイオハザード鎮圧を目指すSFファンタジー〜 

天海二色

文字の大きさ
上 下
34 / 335
第二章 初遠征、菌床処分

第34話 浄化作業

しおりを挟む
「タリウムは俺達よりも毒素が弱ぇから、うっかり当てられるとダメージいくんだよ。軟弱者だが許してやってくれ」
「『第一課』と言う名の少数派にとやかく言われたくないス……。『第二課』の方が人数多いんスから……」
「第一課? 第二課?」

 聞き慣れない単語にモーズが首を傾げる。

「ボク達は幾つかのグループに入れられているのよ。第一課、第二課、第三課のグループに入れられた子は毒素の強さによって振り分けられている。このグループに入っていない子は基本的に毒素が弱いわ。尤も人間が扱いやすい毒素の中で、の話だから例外は幾らでもあるけれど」
「課に入ってなくとも、アセトみてぇに違う意味で人間にとって危ねぇ奴もいるかんな」
「あぁ、特殊引火物……」

 人工島アバトンの港で顔を合わせた橙色の髪をした青年、アセトことアセトアルデヒド。彼の毒素は弱く課には入っていないが、燃えやすい物を振り分ける等級の中では最も上に位置する危険物。
 もし彼の毒素に火を付けられたら、ワインルームどころか洋館が一瞬で丸焼きになっていた事だろう。

「そもそも第一課が三人もいる現場に自分を投入するのがおかしいッスよ! 幾ら再教育の一環だからって!」

 三人。
 タリウムを除いたウミヘビは今回、ニコチンと水銀、そして今、フリッツと共に現場の後処理をしているセレンだ。

「セレンも、第一課という訳か」
「セレンは人体必須元素なのに毒性も強いって、面白い子よねぇ」
「確かにセレンは必要量と過剰量の差が僅差という面倒な……、いや特殊な元素だな」
「言い直しやがったなお前ぇ」

 聞き逃さなかったニコチンに指摘され、さっと顔をそらすモーズ。

「モーズさんはセレンさん達と入所前から交流あったから実感薄いでしょうけど、第一課ってレアキャラッスからね本当は! 全員で二十人ちょいしか居ないんスよ!?」
「そ、そうなのか」
「そんな中頑張って渡り合っている自分を褒めて欲しいッス!!」

 ガスを吸ってダメージが入ってしまった事に苛立っているのか、タリウムはその場で地団駄を踏んでいる。
 しかし彼はおかしな事を言うな、とモーズは不思議に思った。

「私が指摘するまでもなく、君は素晴らしい活躍をしているじゃないか」

 モーズがタリウムの戦闘姿を見たのは廃棄場と今回の洋館突入時の二回だけだが、それだけで彼を評価するに十分な姿を見ていたのだから。

「その身を投じ最短最速で『珊瑚』を処分する手際の良さ、胆力、洞察力、どれを取っても自分を卑下する要素がないだろう?」

 嘘偽りなく、モーズは言った。
 タリウムはまさか自分が処分をしようとした、何なら危うく殺しかけたウミヘビに向かって、そんな事を微塵も気にせずにただただ素直に称賛してきたモーズに唖然とし、開いた口をはくはくと動かす。
 しかし動かすだけで何も言い返せず、加えて直視する事も出来なくなってしまい、タリウムはサッと自分より背の低いニコチンの後ろに隠れてしまった。

「褒め殺したぁえげつねぇな……」
「ははーん。これがセレンを惑わしたウミヘビたらしの実力ねぇ」
「えっ?」

 ◇

「フリッツさん、大丈夫ですか?」
「……すまない、少し肩を貸してくれ」

 洋館の地下から二階層まで全て見て回って、エントランスに戻る途中に歩く事が覚束なくなってしまったフリッツは、セレンに肩を貸して貰いながら廊下を進む。
 火事が発生していた地下には消火剤を散布しまずは火を消し、次に水銀ガスへ向け中和剤を散布し無毒化。水銀が回収しそびれていた液体金属も見逃さず、アイギスの触手が回収。
 それから感染者が残っていないかの確認。水銀ガスが撒かれた結果、洋館を巣食っていた『珊瑚』は虫や小動物も含め、残らず死滅してしまった。
 もうここが感染源になる事はない。
 経緯も結果も感染者数も虫や鼠の死骸の数も、一目で種を見分け数を数え覚え記憶が出来るセレンに記録して貰い、報告データを書き上げる事も出来た。必要な事は全てこなしたと考えていいだろう。

「消火は完了。浄化も大方済んだ。菌床の死滅も確認。報告用の記録も問題なし。……依頼達成、だ」

 ただ気掛かりなのは、ニコチン達が見付けた教団の男の遺体がわからなかった点。

(洋館の地下には感染者複数の焼死体、恐らくここで働いていただろう使用人が見付かったけれど、果たしてあの中に居たのかどうか。
 燃えてしまっているだけあって、全く区別が付かなかったな。そもそも僕は例の教団の人の背格好とか知らないし)

 ニコチンらに直接確認して貰おうかと迷って、焼死体の判別はとても難しいし、仮にわかった所で出来る事はないし、とここは深追いしない事とした。

(後は自国の政府……今回はスペインか。に丸投げしよ)

 そして無事にエントランスに辿り着き、洋館から出る前にアイギスを体内に収納し、小休憩を挟み、幾らか動けるようになってからフリッツはセレンと共にモーズらと合流をする。


 ***

「初仕事お疲れ様、モーズくん。このまま帰宅してもいいけれど、折角の遠征なんだ。美味しいご飯食べてから帰ろう」

 疲れを感じさせないよう明るく努めて、フリッツはモーズを食事に誘った。

「僕らが食事をしている間、ウミヘビ達は車内待機をして貰って……」
「フリッツ、非常に嬉しい誘いなのだが私は出来れば会食したくない。万が一にも移したくないんだ」
「ええ? でも君は薬で抑えているんだから」
「それでも、私は感染しやすい状況を作りたくないんだ」

 申し訳なさそうに誘いを断るモーズに、フリッツも強くは言えない。

「そう、わかったよ」

 フリッツはちょっと残念に思いながらも、真面目なのは悪い事ではないと切り替え、モーズにとある提案をした。

「それじゃウミヘビ達とご飯食べなよ」
「ウミヘビ達と?」
「彼らが感染しないのは今日のアクアリウムで実感しただろう? だから彼らと一緒にご飯を食べるといい。あと店内じゃなくて店外でご飯を食べれば、一般人の感染を気にしなくていいし」

 その提案に真っ先に反応したのはモーズではなく、セレンであった。

「ご飯っ! 私も先生とご飯食べたいですっ!」
「奢り? ならボクも頂くわ」

 次に水銀もちゃっかり要望を上乗せして便乗してくる。
 しかしニコチンは乗り気ではないようで、タバコを吹かしながら眉間にシワを寄せている。

「俺はさっさと帰ってアセトと飲みてぇんだが?」
「どうせ直ぐには帰れないんスから、先輩もここで食べちゃいましょうよ。モーズさん俺、キャロライナリーパー(※世界一辛い唐辛子)入りパエリア食べたいッス!」
「お前ぇはまたそんな舌が馬鹿になるもんを……」
「スペイン料理なら私はトルティージャを食べたいですねぇ」
「ボクはアヒージョ一択。あとワイン」

 ウミヘビ達にバラバラの要望を出され、たじたじと戸惑うモーズ。

「ええと……」
「モーズくん、ここのお店テイクアウトできるみたいだから、そこでまとめて買ってしまおう」

 そのウミヘビらの要望をまるっと無視して、フリッツは端末の検索から出てきた店を選んでいた。
 彼らを統制するには振り回されない精神力が必要。彼の姿を見てモーズは一つ学習した。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

ワイルド・ソルジャー

アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。 世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。 主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。 旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。 ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。 世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。 他の小説サイトにも投稿しています。

体内内蔵スマホ

廣瀬純一
SF
体に内蔵されたスマホのチップのバグで男女の体が入れ替わる話

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...