2 / 3
【2】
酒を飲んで寝てしまった春神さま
しおりを挟む
次の日の夕方、戸をたたく音がした。
そっと戸をあけると、きたない着物をきて刀をさしたお侍のような男が馬にまたがっている。
髭をはやしていて、顔がこわい。
春神さまっぽくないが、村長が連れてきたのだから、春神さまなのだろう。
村長が久太郎のそばにきて、ひそひそ話。
「今日村にきたお人はこの方だけだ。たぶん春神さまだと思う。あとはたのむ」
男は馬からおりると、腰の刀をはずした。
「旅のものだが道にまようた。この家でとめてくれると聞いた」
「ようこそおいでくだせえました」
久太郎がいろりのそばに座布団をしき、春神さまをまねくと、お栄がごちそうをもっていそいそときた。
「ササ、たんとお召し上りくださいまし。じまんの里山料理でごぜえます」
「しかしわしのようなもんを、こんなに歓迎してくれるとはのう。この村はあたたかいのう」
おなかがすいていたか、春神さまはたくさん食べてがぶがぶ飲んだ。
酔っぱらったところで、久太郎がお願いがあるといってかしこまった。となりのお栄もしゃんとした。
「春神さま。じつはこの村のもんは桜を見たことがねえんです。この村に桜を咲かせてもらえんでしょうか。できればうちの庭がええんだが」
春神さまはひじをまくらに横になり、あくびした。
「春神さまだと? 桜あ? ふあぁ~」
「神さまのお力でなんとか」
「よくわからんが、あいわかった。桜だろうがなんだろうが咲かせてやる。ところで、わしはもうつかれた。ねむうてかなわん」
「あのう春神様、うちの庭ですからね、うちの庭……お間違えなきよう、お願いもうします」
「……」
そのまま大の字になって寝てしまった。
夜ふけになると風が強くなった。
夜空がごうごうとうなり声をあげる。
庭のけやきの木が大きくかたむいて、馬がひんひんとさわぐ。
酒蔵の家はがんじょうだが、それでもみしみしと音を立ててゆれる。
ついに戸がやぶれ、はげしい風が入りこんで、いろりの火を吹き飛ばす。
久太郎はお栄とふたりで酔いつぶれた春神さまを奥の間に引きずっていった。
「大きないびきだねえ。お前さん、この人ほんとうに春神さまかい」
風の音もいびきの音も、朝までやまなかった。
次の朝、春神さまは街道のほうに出ていった。
村人たちは風にあおられてよたよた進む馬にむかって、ありがたや、ありがたやとかしわ手をうった。
そっと戸をあけると、きたない着物をきて刀をさしたお侍のような男が馬にまたがっている。
髭をはやしていて、顔がこわい。
春神さまっぽくないが、村長が連れてきたのだから、春神さまなのだろう。
村長が久太郎のそばにきて、ひそひそ話。
「今日村にきたお人はこの方だけだ。たぶん春神さまだと思う。あとはたのむ」
男は馬からおりると、腰の刀をはずした。
「旅のものだが道にまようた。この家でとめてくれると聞いた」
「ようこそおいでくだせえました」
久太郎がいろりのそばに座布団をしき、春神さまをまねくと、お栄がごちそうをもっていそいそときた。
「ササ、たんとお召し上りくださいまし。じまんの里山料理でごぜえます」
「しかしわしのようなもんを、こんなに歓迎してくれるとはのう。この村はあたたかいのう」
おなかがすいていたか、春神さまはたくさん食べてがぶがぶ飲んだ。
酔っぱらったところで、久太郎がお願いがあるといってかしこまった。となりのお栄もしゃんとした。
「春神さま。じつはこの村のもんは桜を見たことがねえんです。この村に桜を咲かせてもらえんでしょうか。できればうちの庭がええんだが」
春神さまはひじをまくらに横になり、あくびした。
「春神さまだと? 桜あ? ふあぁ~」
「神さまのお力でなんとか」
「よくわからんが、あいわかった。桜だろうがなんだろうが咲かせてやる。ところで、わしはもうつかれた。ねむうてかなわん」
「あのう春神様、うちの庭ですからね、うちの庭……お間違えなきよう、お願いもうします」
「……」
そのまま大の字になって寝てしまった。
夜ふけになると風が強くなった。
夜空がごうごうとうなり声をあげる。
庭のけやきの木が大きくかたむいて、馬がひんひんとさわぐ。
酒蔵の家はがんじょうだが、それでもみしみしと音を立ててゆれる。
ついに戸がやぶれ、はげしい風が入りこんで、いろりの火を吹き飛ばす。
久太郎はお栄とふたりで酔いつぶれた春神さまを奥の間に引きずっていった。
「大きないびきだねえ。お前さん、この人ほんとうに春神さまかい」
風の音もいびきの音も、朝までやまなかった。
次の朝、春神さまは街道のほうに出ていった。
村人たちは風にあおられてよたよた進む馬にむかって、ありがたや、ありがたやとかしわ手をうった。
0
私のブログです。「気まぐれ癒し物語(創作童話・小説)」https://ameblo.jp/jzb4484aoi/
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし
ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。
以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。
不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。
プラネタリウムのめざす空
詩海猫
児童書・童話
タイトル通り、プラネタリウムが空を目指して歩く物語です。
普段はタイトル最後なのですが唐突にタイトルと漠然とした内容だけ浮かんで書いてみました。
短い童話なので最初から最後までフワッとしています。が、細かい突っ込みはナシでお願いします。


こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと
菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。

湯本の医者と悪戯河童
関シラズ
児童書・童話
赤岩村の医者・湯本開斎は雨降る晩に、出立橋の上で河童に襲われるが……
*
群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる