行くゼ! 音弧野高校声優部

涼紀龍太朗

文字の大きさ
上 下
35 / 48

大歓声

しおりを挟む
 そして、本番までは五分を切った。客の入りはどうだろう? やはり気になるので、俺は客席を覗きに行った。全然変わらない。相変わらずスッカスカだ。

 そりゃ数分で変化などあるはずない、と思ったらあった。校長がいる。ステージ正面の奥の壁中央に腕を組んで仁王立ちしている。何しに来たんだ? 鋭い眼光で客が来るのを防ぐつもりか? それくらい厳しい顔をしている。

 こりゃさすがの流介もやりにくいだろうなぁ、と思っていたら、その流介から腕を引っ張られ、ステージ裏に戻された。

「何やってんだよ!」

「何って……客の入りはどんなんか見てたんだよ」

「そんなのどうでもいいよ!」

「いや、どうでもよくないだろ。むしろ一番大事だろ」

「太一はここにいないとダメだろう?」

「あぁ、そうなの? ……悪りぃ」

 何か今日は流介によく怒られる日だ。流介のくせに生意気だ。

 などと思ってる間に本番になった。午後三時ちょうど。声優部舞台の開演である。

「太一はそこにいてよ!」

 そう俺に釘を刺し、流介はステージへと飛び出して行った。うるせーバーカ。そんなこと言われなくてもわかってる。

 特に何のアナウンスもなく、会場の照明が落とされ、手伝ってくれている先生が幕を開ける。なんとも事務的だ。俺はステージ上手の袖から見ることにした。ここからは客席の様子もよく見える。

 ステージ中央にスポットライトが当たり、その光の中に流介が佇んでいる。

 それを見た、最後の最後まで氷堂の出演を諦めなかったであろう、中央最前列に陣取っていた女子二人がこうべを垂れ、わかりやすく落胆し、立ち上がった。そのあからさますぎる態度には正直腹が立ったが、そんな光景は至る所で見られた。気持ちはわからんではないが、せっかく来たのだから、ちょっとくらい見ていけばいいのに。

 そんな中、校長は向こう正面の壁の前で微動だにせずに仁王立ちしている。ステージ上の流介を睨みつけたままだ。その流介はというと、少ない観客が更に少なくなろうと、校長が睨んでようと、特に動揺した素振りは見せない。

 そして、いよいよ第一声を発っしようと、流介が口を開きかけたその瞬間、舞台の下手から最初の台詞が聞こえてきた。

 女の声だ。

 誰だ、と言わんばかりに流介は声のした方を睨みつける。これだけ険しい表情の流介を見るのは初めてだ。自分の最初の舞台を汚された。そんな感じだ。

 薄暗い下手の舞台袖に女のシルエットがある。暗くてよくわからないが、タイトな服を着ているらしく、体のラインがよくわかる。小柄だが、手足が長く、真っ直ぐに伸びた背中の立ち姿が凛々しい。そして一歩一歩、舞台へと歩み出す。その歩き方もまた美しい。

 舞台の明るみに出た声の主は、橘華蓮だった。

 これにはさすがの流介も驚いたようだ。目を見開く音が聞こえてきそうだった。そして次の瞬間、大歓声が起こった。よくもまあ、これだけの少人数であれだけの音量が出たものだと感心するほどだ。会場には校長含め、十人はいなかった筈だ。

 その校長を見ると、こちらは驚いた、というよりは愕然とした、という表現がぴったりな表情だった。目を大きく見開き、口が「あ」の形に開いたままだ。それだけ意外だったということだろう。

 舞台に歩み出た橘華蓮はスキニーパンツと、襟や袖がフリルのようになった、カシュクールのタイトな長袖Tシャツを身に着けていた。シューズも全て白である。ジュニア世界選手権決勝で、純白の衣装に身を包んでいたのを思い出した。全身白で統一した衣装は、やはり黒一色の衣装の流介と、同じ意図であるのだろうか。

 そして、そのまま歩をゆるめず、流介のいる中央へと向かって行く。そして流介に鋭い眼光を飛ばし、主役である娘の台詞を続けて喋り始めた。台詞は淀みなく、あたかも彼女が娘本人であるかのように台詞回しも自然で実存感がある。

 橘華蓮が台詞を言い終え、流介の目の前まで来ると、今度は流介が母親の台詞でそれに応えた。流介が台詞を喋った瞬間、場内からは「おぉ!」と感嘆の溜め息が漏れた。大人の女のような声を出したのだ。まさに母親の声。見た目はどこにでもいる高校生男子なのに、年配の女性に見えてしまう。それに、何て言ったら良いのかわからないが、声が「立って」いるのだ。パキッと輪郭がハッキリしていると言うか。

 流介の声優としての声を聞くのは初めてだった。台詞の稽古は氷堂のマンションで二人で行なっていて、その練習風景を俺は見たことがなかったからだ。正直に言おう。ド肝を抜かれた。さすがに、将来は声優になる、と言い切るだけのことはある。

 これには逆に橘華蓮も驚いたようだ。「やるわね」というような表情を一瞬見せ、芝居を続けた。本来は一人芝居であるが、今即興で二人の間で役の分担が決まったようだ。阿吽の呼吸というやつだ。

 それからの二人のやり取りはすごかった。流介に対抗するかのように、橘華蓮の演技も乗ってきて、それに呼応するように流介の演技の方も乗ってくる。何と言うか、グルーヴ感が出てきた。

 しかし、なぜ橘華蓮はこんなにも台詞が入っているのだろう? いつの間に台詞を覚えたのか? 氷堂と同棲しているわけだから、台本自体はすぐに手に入るとは思う。しかし、あれだけ氷堂の舞台出演に反対していたのに、なぜ彼女は台本を読み、覚え、そして何より、なぜここに来たのだろう?

 全く謎だが、しかし今はそれどころではない。兎にも角にも、もう一人の国民的スター候補生が声優部の舞台に立ったのだ。これは起死回生の一撃以外の何ものでもない。俺はすぐに橘華蓮の音弧祭り参戦を各種SNSで拡散した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

僕(じゃない人)が幸せにします。

暇魷フミユキ
恋愛
【副題に☆が付いている話だけでだいたい分かります!】 ・第1章  彼、〈君島奏向〉の悩み。それはもし将来、恋人が、妻ができたとしても、彼女を不幸にすることだった。  そんな彼を想う二人。  席が隣でもありよく立ち寄る喫茶店のバイトでもある〈草壁美頼〉。  所属する部の部長でたまに一緒に帰る仲の〈西沖幸恵〉。  そして彼は幸せにする方法を考えつく―――― 「僕よりもっと相応しい人にその好意が向くようにしたいんだ」  本当にそんなこと上手くいくのか!?  それで本当に幸せなのか!?  そもそも幸せにするってなんだ!? ・第2章  草壁・西沖の二人にそれぞれの相応しいと考える人物を近付けるところまでは進んだ夏休み前。君島のもとにさらに二人の女子、〈深町冴羅〉と〈深町凛紗〉の双子姉妹が別々にやってくる。  その目的は―――― 「付き合ってほしいの!!」 「付き合ってほしいんです!!」  なぜこうなったのか!?  二人の本当の想いは!?  それを叶えるにはどうすれば良いのか!? ・第3章  文化祭に向け、君島と西沖は映像部として広報動画を撮影・編集することになっていた。  君島は西沖の劇への参加だけでも心配だったのだが……  深町と付き合おうとする別府!  ぼーっとする深町冴羅!  心配事が重なる中無事に文化祭を成功することはできるのか!? ・第4章  二年生は修学旅行と進路調査票の提出を控えていた。  期待と不安の間で揺れ動く中で、君島奏向は決意する―― 「僕のこれまでの行動を二人に明かそうと思う」  二人は何を思い何をするのか!?  修学旅行がそこにもたらすものとは!?  彼ら彼女らの行く先は!? ・第5章  冬休みが過ぎ、受験に向けた勉強が始まる二年生の三学期。  そんな中、深町凛紗が行動を起こす――  君島の草津・西沖に対するこれまでの行動の調査!  映像部への入部!  全ては幸せのために!  ――これは誰かが誰かを幸せにする物語。 ここでは毎日1話ずつ投稿してまいります。 作者ページの「僕(じゃない人)が幸せにします。(「小説家になろう」投稿済み全話版)」から全話読むこともできます!

切り札の男

古野ジョン
青春
野球への未練から、毎日のようにバッティングセンターに通う高校一年生の久保雄大。 ある日、野球部のマネージャーだという滝川まなに野球部に入るよう頼まれる。 理由を聞くと、「三年の兄をプロ野球選手にするため、少しでも大会で勝ち上がりたい」のだという。 そんな簡単にプロ野球に入れるわけがない。そう思った久保は、つい彼女と口論してしまう。 その結果、「兄の球を打ってみろ」とけしかけられてしまった。 彼はその挑発に乗ってしまうが…… 小説家になろう・カクヨム・ハーメルンにも掲載しています。

全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―

入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。 遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。 本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。 優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。

冴えない男vsネットアイドル

satomi
ライト文芸
学校では冴えない男でも実はネットアイドル。しかしながら、ネットアイドルでもすべてが不詳。年齢・性別・本名etc. そんな彼の日常を書いた話です。 現実では無理無理って高音をと低音を歌いこなすイケメン・美人(貧乳だけど)です。 ネットに投稿してるのは、自分が歌ってる動画。男なのか?女なのか?全世界を巻き込む凡人(?)のお話です。

処理中です...