行くゼ! 音弧野高校声優部

涼紀龍太朗

文字の大きさ
上 下
33 / 48

じゃあ、やれよ!

しおりを挟む
 氷堂の家が学校から近くて助かった。LINEの返事はすぐに来た。今日は学校を休んで、今家に一人だという。橘華蓮は出かけているらしい。都合が良い。

 そっちに行ってもいいか、と聞いたら構わないというので、やって来た。氷堂のマンションに行くのは久々、これで二回目だ。毎日通学途中に見上げてはいるが、あの日以来全然行っていない。ただ今日は、ちょっと野暮用がある。

 エントランスで鍵を開けてもらって、エレベーターで氷堂の部屋のフロアまで上る。呼び鈴を鳴らすと氷堂はドアを開けてくれた。「やあ」と笑顔で迎えてくれ、「コーヒーでも入れるよ」と中へ入れてくれた。部屋に入ると知らないクラシックの曲が流れていた。

 俺は一瞬部屋を間違えたかと思った。以前来た時とは結構な様変わりをしていたからだ。

 壁には、俺はよく知らないけど、イケメンのアニメのポスターが二枚貼られている上、それと同じキャラのフィギュアがテレビの前やら本棚の上などにびっしりと並べられている。

 キッチンやダイニングのテーブルの上には本やマンガ、雑誌、教科書だけではなく、飲みかけのペットボトルまでもが雑然と置きっぱなしになっている。リビングの隅を見れば、脱ぎっぱなしであろうパーカーなどの衣類が山と置かれている。サイズは小さいし、色もピンク系が多いので、橘華蓮のものに違いない。

 以前訪れた時は実に整然としたものだったが、えらく雑然とした部屋になってしまった。

「これでも少し整理したんだよ」

 俺は呆然と部屋を見回していたのだろう。或いは嫌そうな顔をしてしまっていたかもしれない。いずれにしろ、俺の心中を察した氷堂は、そう苦笑いを浮かべながら、俺にコーヒーの入ったマグカップを手渡した。

 それにしても、整理してこれかぁ……。まぁ整理といっても俺が急に来ると言ったから、散らかっていたものを手早く横にどかしたり、まとめたりしただけだろう。氷堂が一時期、橘華蓮の元を出て行ったのはこれが理由だったのかな、とも邪推してしまう。

「音弧祭りは?」

 氷堂が自分の分のコーヒーを飲みながら聞いてきた。

「うん、まぁ、盛り上がってるよ」

「そう……」

 やっぱり気になるのだろう。本当は氷堂も一人芝居をやりたかったのだから。できればまだそうあって欲しい。

 氷堂はマグカップをテーブルに置き、CDの棚の前に行って物色し始めた。その背中に俺は声をかけた。

「今日、何かやることあんの?」

「いや、特に……」

「橘さんはいつ頃戻ってくる?」

「今日は……しばらく戻ってこないと思う」

「そしたら……、頼みがある」

「何?」

「今日の舞台に立ってくれないか」

「……」

 氷堂はCDを物色する手を止めた。

「実は……、今日の舞台で千人動員しないと声優部は立ち上げられないんだ。校長と、そう約束したんだ」

「え! そうだったの……?」

 流介もその話は氷堂にはしなかったらしい。めちゃめちゃ驚いてる。そりゃそうだ。校長室の百日間連続清掃を聞いた時ですら氷堂は「まさか」と言わんばかりに驚いていた。ズブの素人に舞台やって千人動員するというのは、どう考えても狂気の沙汰だ。

「流介じゃあ千人なんて絶対無理だ。声優部にはお前の力が必要なんだ。頼む! こんなこと勝手かもしれないけど、もう俺たちはお前に頼むしかないんだ」

 本当に随分と勝手な言い分だと思う。もう面と向かって、お前を利用させてくれ、って言ってるようなものだから。でも、もうこっちだってなりふり構っていられない。

「千人かぁ……」

「そうだ」

 氷堂は、まだちょっと信じられていないような、戸惑いの表情を浮かべている。

「でも、やらなくちゃいけないんだ」

 氷堂は何回か、わかった、というように頷いた。

「僕に来てくれって……、それは流介が言ったの?」

「いや……、俺の判断だ」

「そうか……」

 氷堂は俺の方に向き直った。

「だったら、今日の舞台には立てない」

 最後の頼みの綱は、あっさりと切られた。

「なんでだよ! 演技はもう仕上がってるんだろ!」

 でも俺は食い下がる。

「お前、一人芝居やりたいんじゃなかったのかよ!」

「やりたいよ」

「じゃあ、やれよ!」

「流介が来てくれと言ったんじゃなければ、僕は行くことはできない」

 そういえば、俺が最初にこのマンションを訪れた日以来、流介と氷堂の関係はギクシャクしている。

 というより、氷堂が一方的に流介を避けてるように見える。流介はそれまでと変わらず、廊下で氷堂と会った時には普通に声をかけていたのだが、氷堂は挨拶もそこそこに目をそらせてしまう。

 無理からぬところではある。流介の方から一方的に氷堂を切ったのだから仕方がない。しかも国民的スター候補生の氷堂勇騎である。まさか自分が、言ってみればクビになるとは思いもしなかったろう。

 俺だってその場で耳を疑った。本人としては相当プライドも傷ついたろう。ひょっとしたら、氷堂勇騎の生まれて初めての挫折(というと言い過ぎかもしれないけど)かもしれない。

 しかし、さっきも言ったようになりふり構ってはいられない。俺は敢えて言った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

切り札の男

古野ジョン
青春
野球への未練から、毎日のようにバッティングセンターに通う高校一年生の久保雄大。 ある日、野球部のマネージャーだという滝川まなに野球部に入るよう頼まれる。 理由を聞くと、「三年の兄をプロ野球選手にするため、少しでも大会で勝ち上がりたい」のだという。 そんな簡単にプロ野球に入れるわけがない。そう思った久保は、つい彼女と口論してしまう。 その結果、「兄の球を打ってみろ」とけしかけられてしまった。 彼はその挑発に乗ってしまうが…… 小説家になろう・カクヨム・ハーメルンにも掲載しています。

冴えない男vsネットアイドル

satomi
ライト文芸
学校では冴えない男でも実はネットアイドル。しかしながら、ネットアイドルでもすべてが不詳。年齢・性別・本名etc. そんな彼の日常を書いた話です。 現実では無理無理って高音をと低音を歌いこなすイケメン・美人(貧乳だけど)です。 ネットに投稿してるのは、自分が歌ってる動画。男なのか?女なのか?全世界を巻き込む凡人(?)のお話です。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語

紅林
BL
『桜田門学院高等学校』 日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...