6 / 7
Ⅳ話…アカデミーの脱走者
しおりを挟む
『勇者アカデミー』の生徒が脱走をした。
その知らせを受けてからといもの屋敷の中があわただしくなったようにレインは感じていた。
要はどこかの学生の生徒が学校から逃げ出しただけ。
そのような報告に何故こんなにも慌ただしく動いているのか分からなかった。
フンフに聞いても、
「僕もよくわからないけど、見つけたら殺さずにつれ帰ってこいって、言われたよ。殺さないって難しいんだよね」
という答えだけ。
屋敷が慌ただしくなると、レインに構っている暇が無いと言わんばかりにお手伝いをしなくていいから部屋で大人しくしていろと、この屋敷の最高権力者であるアインツからの指示が出て、レインは暇を持て余していた。
すると、コンコンとノックの音がし、扉の方に振り向けばエリシュが分厚い本と紅茶セットを持って部屋に入ってきた。
エリシュは持っていたものを机に置くと、
「アインツ様の命により少しお話をしにきました。今暇ですよね? なら問題ありません」
と言って、レインを机の前に座らせる。
「アインツ様のお言葉で『無知の知こそ死すべし』というのがあります。これの意味は、『無知である事を知って何故知ろうとしないのか。行動を怠る者は弱者。即ち死』ですので、貴方がアインツ様のナイフに倒れないよう貴方の疑問に応えに来ました」
それは、ありがたいのだがちょいちょい不吉な言葉が挟まっていた気がする。
エリシュは手直の椅子を引き寄せるとレインの隣に座る。
「レインさんは『勇者アカデミー』についてどれだけご存知ですか?」
「この世界の安寧と秩序を守る為の養成所? みたいな。そこに入るのにも相当大変で、そこの学校に入学できても卒業できる人はごくわずか。でも、そこを卒業できればこの世界を導ける、すごく優秀な人材としてどこにいくにも高収入で生活できる感じ」
「まあ、そんな感じです。この地球から一時的とはいえ、悪魔や神などと自身を謳う化け物どもを撤退させた勇者。今となってはその勇者がどのように現れ、どのように戦い、どのように死んだのか昔の事すぎて夢物語ですが、確かに勇者は存在しました。ですので、この世界はまだ死にきっていない。その最初の勇者のような勇者を創り上げることを目的とした機関が『勇者アカデミー』。ですが、その目的の裏にアカデミーに入学した者は徹底的な管理下に置かれ、実習という名目の元どこかの村や町に現れた魔物を倒しに遠征に出かける以外通常時は姿を現さない。そして、アカデミーに入って行く数と出て行く人数の数が合わない。謎に包まれた組織が『勇者アカデミー』なのです」
「…」
「表向きは勇者養成所としての顔を見せていますが、裏の顔としては『神または悪魔に学生を生贄として捧げているのではないか?』これがアインツ様のお考えです」
「なんで、そこで生贄? の話になるんですか?」
「アカデミーの生徒は特殊な術で入学時に顔に術をかけられます。そこには数字が表れるようになっていて…これですね」
エリシュ、本を開く。
そこには一人の男の人の死体が映っていた。
顔のアップには『level 32』と書かれていてその下には何か模様が出ている。
「この写真は死にたてほやほやの方でしたので、この右頬の文字と模様がまだ浮き出ていますね。…違いますよ。わたくし達が殺したんじゃありませんからね。これも頂いた資料ですから」
「…」
聞いてもいないのに行ってくる所が少し怪しい。
エリシュ、わざとらしく咳払いをして続ける。
「次のページに移りますと、この模様と文字が薄れているのが分かりますか? これで死後30分程。その次のページに移りますと死後だいたい60分程。この写真では模様が綺麗に無くなっています」
「…」
「因みにこの死んでいる方。黒魔術師の方だったのですが、模様が消えてからこの方を解剖して見てみると黒魔術師としての素質が消えているのです」
「どういう事ですか?」
「シュトリウムや先日の癒し手の魔女のように魔術を使う者は祖に天使か悪魔と交わった者の末裔か天使か悪魔に直接力を注がれた者でないと魔術を使う事ができません。どちらの場合だったとしても人の身に過ぎた力を持つ者は解剖すると、わたくしたちのような人間とは違う部位が出てくるのです。それが、解剖してみると、わたくしたち人となんら変わらない。この者が魔術を使っていた形跡がどこにもないのです」
「…」
「この者の死因は魔物討伐の失敗。魔物に対して、黒魔術をぶっ放している所を目撃していた者がいましたので、死ぬ寸前まで魔術を使っていた。しかし、この模様が消えてからの解剖では先ほども申しましたが黒魔術の素養がどこにも見当たらない。そして、びっくりなのは、共に戦っていた者と引率していた先生らしき者がこの者を見捨てて帰った事」
「え?」
「この者をアカデミーに照会をかけるとアカデミーで生きている事になっているんですよ。そして、こちらを見て下さい」
エリシュ、ページをパラパラとめくる。
「この者の顔を見て下さい。こちらはアカデミーを卒業して、『魔術ギルド』なるものを作った者です。頬の模様の形が変わっていませんか?」
Level 100 と書かれた数字の下の模様が先ほどよりも複雑化している。
「このような模様に変化した者は例外なくアカデミーの話を嫌い、全くもって話しません。アインツ様曰く、この模様に変わった者はなんらかの誓約をアカデミーから受けており、内情を漏らした者は死ぬのではないかと推測されています。という事は、逆を言いますと?」
「逆?」
「はい。そうでございます。逆です」
エリシュは、ニッコリと微笑んでいる。
しかし、手にはケーキを食べるように用意されたナイフが握られている。
間違えたら死ぬのだろうか?
いや、視界は真っ赤に染まらない。
だとしても、嫌な緊張感が走る。
「…模様が変容する前ならアカデミーの内情を喋ってもらえる」
「そうでございます。勇者アカデミーはこの腐った世界の組織の中でも優位に位置する機関。その仄暗い裏側を知る事ができれば、あいつらの出鼻を挫ける。そうすれば、なんとも笑いが収まらない楽しいことが起こる。そういうわけで、裏側の人間たちはどこもかしこもこの脱走者を探しているのです」
「そんなに大事ならアカデミー側も必死なんじゃ」
「そうでしょうね。生きて連れ帰るというよりは殺して亡き者にしようとするでしょうね」
「なんでころ」
なんで、殺そうとするの?
と聞こうとして、直ぐに口をつぐむ。
『死人に口なし』それは文字通り。
殺してしまえば、ただの人間の死体として処理される。
アカデミーの失態も隠せるし、何よりもれてはいけない内情が漏れるのを防げる。
レイン、俯く。
多分、未来を夢見てアカデミーに入学して、なにか凄い事を知って、抱えきれなくなって逃げ出して、そして殺される。
こんなことが起きていいのだろうか?
やっぱり人間は愚かだ。
結局自分の保身しか考えていないんだ。
エリシュ、フォークでショートケーキのイチゴを刺すと、おもむろにレインの口に無理矢理突っ込む。
レイン、驚き、むせてしまう。
「違いましたか? 元気がない時は甘いものに限ります」
口に突っ込まれたイチゴは甘いというより少し酸っぱかった。
「わたくしの授業で少しは無知を埋められたでしょうか?」
レイン、勢いよく何度も首を縦に振る。
「それはようございました」
エリシュ、微笑み部屋を出ようと扉のノブを掴むが、外側から勢いよく扉が開け放たれる。
シュトリムが入ってくる。
そして、告げられたのはナンバーズと友好のある組織がアカデミーの脱走者を庇護したとの情報だった。
その知らせを受けてからといもの屋敷の中があわただしくなったようにレインは感じていた。
要はどこかの学生の生徒が学校から逃げ出しただけ。
そのような報告に何故こんなにも慌ただしく動いているのか分からなかった。
フンフに聞いても、
「僕もよくわからないけど、見つけたら殺さずにつれ帰ってこいって、言われたよ。殺さないって難しいんだよね」
という答えだけ。
屋敷が慌ただしくなると、レインに構っている暇が無いと言わんばかりにお手伝いをしなくていいから部屋で大人しくしていろと、この屋敷の最高権力者であるアインツからの指示が出て、レインは暇を持て余していた。
すると、コンコンとノックの音がし、扉の方に振り向けばエリシュが分厚い本と紅茶セットを持って部屋に入ってきた。
エリシュは持っていたものを机に置くと、
「アインツ様の命により少しお話をしにきました。今暇ですよね? なら問題ありません」
と言って、レインを机の前に座らせる。
「アインツ様のお言葉で『無知の知こそ死すべし』というのがあります。これの意味は、『無知である事を知って何故知ろうとしないのか。行動を怠る者は弱者。即ち死』ですので、貴方がアインツ様のナイフに倒れないよう貴方の疑問に応えに来ました」
それは、ありがたいのだがちょいちょい不吉な言葉が挟まっていた気がする。
エリシュは手直の椅子を引き寄せるとレインの隣に座る。
「レインさんは『勇者アカデミー』についてどれだけご存知ですか?」
「この世界の安寧と秩序を守る為の養成所? みたいな。そこに入るのにも相当大変で、そこの学校に入学できても卒業できる人はごくわずか。でも、そこを卒業できればこの世界を導ける、すごく優秀な人材としてどこにいくにも高収入で生活できる感じ」
「まあ、そんな感じです。この地球から一時的とはいえ、悪魔や神などと自身を謳う化け物どもを撤退させた勇者。今となってはその勇者がどのように現れ、どのように戦い、どのように死んだのか昔の事すぎて夢物語ですが、確かに勇者は存在しました。ですので、この世界はまだ死にきっていない。その最初の勇者のような勇者を創り上げることを目的とした機関が『勇者アカデミー』。ですが、その目的の裏にアカデミーに入学した者は徹底的な管理下に置かれ、実習という名目の元どこかの村や町に現れた魔物を倒しに遠征に出かける以外通常時は姿を現さない。そして、アカデミーに入って行く数と出て行く人数の数が合わない。謎に包まれた組織が『勇者アカデミー』なのです」
「…」
「表向きは勇者養成所としての顔を見せていますが、裏の顔としては『神または悪魔に学生を生贄として捧げているのではないか?』これがアインツ様のお考えです」
「なんで、そこで生贄? の話になるんですか?」
「アカデミーの生徒は特殊な術で入学時に顔に術をかけられます。そこには数字が表れるようになっていて…これですね」
エリシュ、本を開く。
そこには一人の男の人の死体が映っていた。
顔のアップには『level 32』と書かれていてその下には何か模様が出ている。
「この写真は死にたてほやほやの方でしたので、この右頬の文字と模様がまだ浮き出ていますね。…違いますよ。わたくし達が殺したんじゃありませんからね。これも頂いた資料ですから」
「…」
聞いてもいないのに行ってくる所が少し怪しい。
エリシュ、わざとらしく咳払いをして続ける。
「次のページに移りますと、この模様と文字が薄れているのが分かりますか? これで死後30分程。その次のページに移りますと死後だいたい60分程。この写真では模様が綺麗に無くなっています」
「…」
「因みにこの死んでいる方。黒魔術師の方だったのですが、模様が消えてからこの方を解剖して見てみると黒魔術師としての素質が消えているのです」
「どういう事ですか?」
「シュトリウムや先日の癒し手の魔女のように魔術を使う者は祖に天使か悪魔と交わった者の末裔か天使か悪魔に直接力を注がれた者でないと魔術を使う事ができません。どちらの場合だったとしても人の身に過ぎた力を持つ者は解剖すると、わたくしたちのような人間とは違う部位が出てくるのです。それが、解剖してみると、わたくしたち人となんら変わらない。この者が魔術を使っていた形跡がどこにもないのです」
「…」
「この者の死因は魔物討伐の失敗。魔物に対して、黒魔術をぶっ放している所を目撃していた者がいましたので、死ぬ寸前まで魔術を使っていた。しかし、この模様が消えてからの解剖では先ほども申しましたが黒魔術の素養がどこにも見当たらない。そして、びっくりなのは、共に戦っていた者と引率していた先生らしき者がこの者を見捨てて帰った事」
「え?」
「この者をアカデミーに照会をかけるとアカデミーで生きている事になっているんですよ。そして、こちらを見て下さい」
エリシュ、ページをパラパラとめくる。
「この者の顔を見て下さい。こちらはアカデミーを卒業して、『魔術ギルド』なるものを作った者です。頬の模様の形が変わっていませんか?」
Level 100 と書かれた数字の下の模様が先ほどよりも複雑化している。
「このような模様に変化した者は例外なくアカデミーの話を嫌い、全くもって話しません。アインツ様曰く、この模様に変わった者はなんらかの誓約をアカデミーから受けており、内情を漏らした者は死ぬのではないかと推測されています。という事は、逆を言いますと?」
「逆?」
「はい。そうでございます。逆です」
エリシュは、ニッコリと微笑んでいる。
しかし、手にはケーキを食べるように用意されたナイフが握られている。
間違えたら死ぬのだろうか?
いや、視界は真っ赤に染まらない。
だとしても、嫌な緊張感が走る。
「…模様が変容する前ならアカデミーの内情を喋ってもらえる」
「そうでございます。勇者アカデミーはこの腐った世界の組織の中でも優位に位置する機関。その仄暗い裏側を知る事ができれば、あいつらの出鼻を挫ける。そうすれば、なんとも笑いが収まらない楽しいことが起こる。そういうわけで、裏側の人間たちはどこもかしこもこの脱走者を探しているのです」
「そんなに大事ならアカデミー側も必死なんじゃ」
「そうでしょうね。生きて連れ帰るというよりは殺して亡き者にしようとするでしょうね」
「なんでころ」
なんで、殺そうとするの?
と聞こうとして、直ぐに口をつぐむ。
『死人に口なし』それは文字通り。
殺してしまえば、ただの人間の死体として処理される。
アカデミーの失態も隠せるし、何よりもれてはいけない内情が漏れるのを防げる。
レイン、俯く。
多分、未来を夢見てアカデミーに入学して、なにか凄い事を知って、抱えきれなくなって逃げ出して、そして殺される。
こんなことが起きていいのだろうか?
やっぱり人間は愚かだ。
結局自分の保身しか考えていないんだ。
エリシュ、フォークでショートケーキのイチゴを刺すと、おもむろにレインの口に無理矢理突っ込む。
レイン、驚き、むせてしまう。
「違いましたか? 元気がない時は甘いものに限ります」
口に突っ込まれたイチゴは甘いというより少し酸っぱかった。
「わたくしの授業で少しは無知を埋められたでしょうか?」
レイン、勢いよく何度も首を縦に振る。
「それはようございました」
エリシュ、微笑み部屋を出ようと扉のノブを掴むが、外側から勢いよく扉が開け放たれる。
シュトリムが入ってくる。
そして、告げられたのはナンバーズと友好のある組織がアカデミーの脱走者を庇護したとの情報だった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!
音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。
愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。
「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。
ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。
「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」
従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……
私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜
月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。
だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。
「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。
私は心を捨てたのに。
あなたはいきなり許しを乞うてきた。
そして優しくしてくるようになった。
ーー私が想いを捨てた後で。
どうして今更なのですかーー。
*この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる