彗星と遭う

皆川大輔

文字の大きさ
上 下
169 / 179
第三章

3-13「優勝するための背番号(3)」

しおりを挟む
「注目されてるのはわかりましたが……それとこれとじゃ話は別――」

「いや、想像してみ? こんな状況で勝ち進めば、自ずと視線はあの二人に行く。そして、その二人を差し置いてバッテリーを組んでんのはどこのどいつってなるだろ?」

「それくらいのことで……」

「そうやって視線をあの二人に集めることで、戸口と本橋は自分のことに集中できる。逆に、アイツらにはこれくらいのプレッシャーは乗り越えて貰わなくちゃいけないからな。だから、1と2はアイツらに渡した」とまで言うと、納得したか、とでも投げかけるような視線を伊織に向けた。

「でも、それなら……アイツらも一年なんだし……」

「アイツらにゃこれくらいは乗り越えてもらわなくちゃいけないんだよ。そうじゃないと、彗星に遭っちまった俺たちが報われないだろ?」

 ひとしきり言い切ると、真田は「改めて言うが、この番号がベストだ。変更はない」と言い切った。

「この夏、ピッチャーは10番の戸口と11番の上杉を先発で使い、空野が勝負所から抑え。本橋の指もまだ完治してねぇし、正捕手は武山。そうやって今年の夏を突き進む。いいな?」

「……はい」

 やや不服そうではあったが、ついに伊織は首を縦に振った。

 ――さて、この荒療治が吉と出るか、凶と出るか。

 これまで矢沢が所属していたGT学園は、いくら入学してきた選手が良くても基本的には年功序列で背番号を渡してきた。他の高校でもだいたいそうで、いくらいい選手でも一年目の夏から一桁の背番号を背負うというのは稀だ。

 その理由は、上級生と新入生ではそもそもの基礎体力に雲泥の差があるからだ。

 これまで所属していた上級生は、人生の中で体も心も一番成長する時期に、厳しい練習をこなしてきた。その時間で育まれた基礎体力がなければ、夏を戦い抜くことはできない。

 もちろん、この彩星高校も例外ではない。やはり体つきを見ると、怪物も天才も三年生と比べるとやはり貧弱だ。

 それでも、真田は部内の不和を招いてまで高校野球の花形ともいえる背番号を渡した。それだけの期待を寄せているとともに、このダイヤモンドを精神的にも肉体的にも育てきるという信念の表れだろう。

 ――……とんでもない仕事を引き受けちまったもんだ。

 ともかく、自分の仕事は空野彗という怪物を育てきること。もし仮にこの三年間で潰れてしまうような事態を招くなら、自分はもうこの世界にいる資格はない。

 ――さ、俺も気張りますかね。

 自身にとっても吉兆であることを願いながら、矢沢はその場を後にした。


       ※


 これまで野球部に所属している八十四人でやっていた練習が、二十人に絞られて行われる。それはすなわち、四倍の密度になるほどの練習が待っているということだった。

 ランニングなどのアップをした後、三十メートル、四十メートルのキャッチボールに中継プレイ、ポジション別ノック、ケースバッティング――足腰が悲鳴を上げ始めたころ、ようやくバッティング練習が訪れる。

 この間、いつもなら片付けの時間などが挟まり体を休めることができるのだが、ベンチを外れたメンバーが片してくれるため、ありがたいことにほぼぶっ続けだ。

「結構……キツいな」

 小さく、彗は隣にいる一星にだけ聞こえるように弱音を吐いた。

「凄いね、先輩たち」

 一星も、肩で息をしていることから相当疲れていると見える。

 しかし、そんなに消耗しているのは自分たちだけ。他の先輩たちは、全員がピンピンとしていた。

 特に、三つあるバッティングケージへ真っ先に入った真司は、やっと大好きなバッティング練習ができるとワクワクしているようにさえ見える。

 隣のケージにも遅れて宗次郎が入り、最後のケージには新太が。

 その背後でネットに向かってのトスバッティングが行われ、彗と一星はそこでカゴ四箱分、数にして四八〇のボールを打つことに。それが終われば今度はティーバッティング、そしてバッティングケージでフリーバッティング。

「あ……ありがとうございました!」

 練習が終わるころには、ユニフォームはすっかり泥まみれで。体は乳酸まみれとなっていた。

「高校野球……やっべーな」

「本当にね……」

「まだ元気な先輩たちが信じらんねぇ」

「僕たちが入学する前から、こんな練習してたのかな……」

 心ここにあらずといった様子の二人に「あったり前よ」と、肝っ玉母さんこと三年生のマネージャーの凜がスポーツドリンク片手に話しかけた。

「あ、すみません」

「あざっす」

「ま、ついていけるだけでも凄いと思うけどね」

 二人の前にしゃがみ込むと、凜は「去年の秋大前、似たような練習やったときはみんなぶっ倒れちゃったんだから」と笑った。

「ぶっ倒れるって……」

「そのまんまの意味よ。練習メニュー消化できずに、足がいうこと効かなくなってみんな、ぐでーって」

「あの先輩たちが……?」

「そっ。ま、その辛い練習を乗り越えたから今があるってことだね」

「なるほど……」

「他人事じゃないよ? あなたたちがこのメニューを余裕でこなすくらいになってくれないと、甲子園なんて夢で終わっちゃうんだから。頼むよぉ!」
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

未冠の大器のやり直し

Jaja
青春
 中学2年の時に受けた死球のせいで、左手の繊細な感覚がなくなってしまった、主人公。  三振を奪った時のゾクゾクする様な征服感が好きで野球をやっていただけに、未練を残しつつも野球を辞めてダラダラと過ごし30代も後半になった頃に交通事故で死んでしまう。  そして死後の世界で出会ったのは…  これは将来を期待されながらも、怪我で選手生命を絶たれてしまった男のやり直し野球道。  ※この作品はカクヨム様にも更新しています。

キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。

たかなしポン太
青春
   僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。  助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。  でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。 「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」 「ちょっと、確認しなくていいですから!」 「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」 「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」    天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。  異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー! ※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。 ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

桜ヶ丘総合病院

マロ
恋愛
桜ヶ丘総合病院を舞台に小児科の子どもたち、先生達のストーリーをお楽しみください! リクエスト募集してます!

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

Bグループの少年

櫻井春輝
青春
 クラスや校内で目立つグループをA(目立つ)のグループとして、目立たないグループはC(目立たない)とすれば、その中間のグループはB(普通)となる。そんなカテゴリー分けをした少年はAグループの悪友たちにふりまわされた穏やかとは言いにくい中学校生活と違い、高校生活は穏やかに過ごしたいと考え、高校ではB(普通)グループに入り、その中でも特に目立たないよう存在感を薄く生活し、平穏な一年を過ごす。この平穏を逃すものかと誓う少年だが、ある日、特A(特に目立つ)の美少女を助けたことから変化を始める。少年は地味で平穏な生活を守っていけるのか……?

切り札の男

古野ジョン
青春
野球への未練から、毎日のようにバッティングセンターに通う高校一年生の久保雄大。 ある日、野球部のマネージャーだという滝川まなに野球部に入るよう頼まれる。 理由を聞くと、「三年の兄をプロ野球選手にするため、少しでも大会で勝ち上がりたい」のだという。 そんな簡単にプロ野球に入れるわけがない。そう思った久保は、つい彼女と口論してしまう。 その結果、「兄の球を打ってみろ」とけしかけられてしまった。 彼はその挑発に乗ってしまうが…… 小説家になろう・カクヨム・ハーメルンにも掲載しています。

何でも出来る親友がいつも隣にいるから俺は恋愛が出来ない

釧路太郎
青春
 俺の親友の鬼仏院右近は顔も良くて身長も高く実家も金持ちでおまけに性格も良い。  それに比べて俺は身長も普通で金もあるわけではなく、性格も良いとは言えない。  勉強も運動も何でも出来る鬼仏院右近は大学生になっても今までと変わらずモテているし、高校時代に比べても言い寄ってくる女の数は増えているのだ。  その言い寄ってくる女の中に俺が小学生の時からずっと好きな桜唯菜ちゃんもいるのだけれど、俺に気を使ってなのか鬼仏院右近は桜唯菜ちゃんとだけは付き合う事が無かったのだ。  鬼仏院右近と親友と言うだけで優しくしてくれる人も多くいるのだけれど、ちょっと話すだけで俺と距離をあける人間が多いのは俺の性格が悪いからだと鬼仏院右近はハッキリというのだ。そんな事を言う鬼仏院右近も性格が悪いと思うのだけれど、こいつは俺以外には優しく親切な態度を崩さない。  そんな中でもなぜか俺と話をしてくれる女性が二人いるのだけれど、鵜崎唯は重度の拗らせ女子でさすがの俺も付き合いを考えてしまうほどなのだ。だが、そんな鵜崎唯はおそらく世界で数少ない俺に好意を向けてくれている女性なのだ。俺はその気持ちに応えるつもりはないのだけれど、鵜崎唯以上に俺の事を好きになってくれる人なんていないという事は薄々感じてはいる。  俺と話をしてくれるもう一人の女性は髑髏沼愛華という女だ。こいつはなぜか俺が近くにいれば暴言を吐いてくるような女でそこまで嫌われるような事をしてしまったのかと反省してしまう事もあったのだけれど、その理由は誰が聞いても教えてくれることが無かった。  完璧超人の親友と俺の事を好きな拗らせ女子と俺の事を憎んでいる女性が近くにいるお陰で俺は恋愛が出来ないのだ。  恋愛が出来ないのは俺の性格に問題があるのではなく、こいつらがいつも近くにいるからなのだ。そう思うしかない。  俺に原因があるなんて思ってしまうと、今までの人生をすべて否定する事になってしまいかねないのだ。  いつか俺が唯菜ちゃんと付き合えるようになることを夢見ているのだが、大学生活も残りわずかとなっているし、来年からはいよいよ就職活動も始まってしまう。俺に残された時間は本当に残りわずかしかないのだ。 この作品は「小説家になろう」「ノベルアッププラス」「カクヨム」「ノベルピア」にも投稿しています。

処理中です...