彗星と遭う

皆川大輔

文字の大きさ
上 下
108 / 179
第二部

2-20「目指すべき姿(5)」

しおりを挟む
 カメラマンももう一般客の取れ高は充分だと感じたのだろう。カメラはすっかり、試合を終えた選手たちを映していた。
 思い思いの表情を見せる選手たちが一列に並んで、ハイタッチをしている。ベンチに入っている選手全員がその儀式を終えると、一塁側の席に座っているファンへ向かって頭を下げると、ベンチへ退いていった。
 勝利の恒例行事だ。そして、この後は、今日の試合を勝利に導いた選手によるヒーローインタビューが執り行われる。

 会場の熱が冷める前に執り行いたいのか、いつも以上に速いスピードでお立ち台をセッティングしていた。
 そのお立ち台に立つ人数と言うのは決まっているわけではなく、良い活躍をした選手が経つことが恒例となっている。
 地味な試合ならば誰を選ぶか頭を悩ませているだろうが、今日ほどヒーローがわかりやすい日もないだろう。

「小塚とアーサーの二人かな」

 落ち着きを取り戻した彗が尋ねると「いや、ルーキーくんも来るんじゃない? あっ、ホラ!」と、音葉はベンチを指差した。

 ベンチから出てきたのは、三人。
 バックネット裏からでも、はっきりと誰なのかわかる。

 プロ初ホームランが先制ホームランとなったルーキー、古岡将輝。
 試合を決定付ける満塁ホームランを放ったベテラン、小塚卓也。
 そして、完全試合達成者、アーサー・ウィリアム。

 一番活躍した人を最後に持ってくるのだろうが、興奮したまま今日一番の活躍をしたアーサーがいの一番にベンチから出てきたことで、一人目のインタビューはアーサーとなった。

 アーサーが日本語をしゃべれるというのは、土曜日の朝に放送されているバラエティ番組に度々出演していることから周知されている。一応通訳は付いているが、普段からインタビュアーとして番組に参加している〝いつもの〟アナウンサーは、安心して『やりましたね!』とアーサーに話しかけた。

『ハイ! やりましタ!』

 元気よく話す声と共に、激しい馬のような鼻息をマイクが拾ってしまい、ザザザと耳障りなノイズがスピーカーを通して響き渡った。
 しかし、観客の中にそのノイズを気にしている人などはいない。早く言葉を聞きたい、そんな溢れんばかりの熱を汲み取ったのか、百戦錬磨のアナウンサーは『九回、どんな気持ちでマウンドに上がりましたか?』と質問を投げかけた。

『そうですね! 僕にもよくわかりまセン!』

 きっぱり話すアーサーに再び笑いが巻き起こる。いつも通りの陽気な助っ人だな、と観客が再認識していたタイミングでアーサーは『でも、パーフェクトだってのはわかってたのデ、一本も打たせないって気持ちでシタ!』と続けた。

『結果、最後の回は三者連続三振! 流石だと思うのですが、あの途中から投げていた〝落ちる球〟……あの新球も効きましたね!』

 観客の気持ちを煽りながら、漠然と感じていた質問を投げかけるところにアナウンサーの腕を感じていると、アーサーは『ですネ! 今日はライバルが見に来ていたのデ、センセンフコクしようと投げました』と答えた。

『ライバル、というのは?』

『まだStudentですけド、もうすぐプロになると思うのデ! 少しびっくりさせようと! サプライズです!』

 ライバル、という一言で再び彗に視線が集まった。
 試合前にも試合後にも話しかけられた、アイツは何者なんだ――ざわつく観客を煽るように『ライバルと言うのは、試合後に話しかけていた……』とアナウンサーが言いかけたところでアーサーは食い気味に『まだミンナには内緒ネ!』とアナウンサーを遮った。

『な、なるほど。失礼しました。しかし、そのライバルさんが、今日のピッチングを支えた、と言うことで間違いないですか?』

 華麗な軌道修正に『ハイ! 彼の前で最高のピッチングをしなくちゃいけなかったと思ったのデ、〝ゼロシーム〟も投げちゃいましタ!』とアーサーの調子が戻る。

 突然出てきた〝ゼロシーム〟という言葉に、球場が一瞬だけシンとなる。全く名前も知らない単語だったから誰も反応できなかったのだろうが、彗が不意に「あの落ちるボールか……?」と呟くと、徐々に伝播していって球場全体が今日何度目かわからないざわつきを見せた。

『ゼロシームと言うのは、あの――』と、すかさず質問を入れようとするアナウンサーだったが「行くぞ!」というなぞの号令でかき消される。

 何が起きて――などと考えている間に、お立ち台の裏から若手二人がにゅっと顔を出したかと思うと、アーサーに水を思いっきりぶちまけた。
 普段やらないようなパフォーマンス。球場は再度、爆笑の渦に包まれた。
 この状況でインタビューを続けるのも酷だな、と判断したのか、アナウンサーは『ではアーサー選手、ファンの方へ一言!』と投げやりな締めくくりに入った。

『えーと……これからもセンセイや皆サンに教わったことを忘れないように、頑張りまス!』


       ※


「おーおー、嬉しいこと言ってくれちゃって」

 テレビの向こうで元・教え子の活躍を見守っていた真田は感慨深げに呟いた。

「まだオメーのことそう呼ぶんだな」

「ありがたいこったよ」

 照れを隠すように真田は二本目のビールを空ける。

「しかし……まさかやってくれるとはな」

「ホントにな。まさか、生放送で見れると思わなかったわ」

「残念だったな、意中の人と見れねーでよ」

「うるせ!」

 やたら煽ってくる矢沢を小突きながら「ま、アイツらに取っちゃいい経験になったんじゃねぇか?」と酒を煽った。

「イイなんてもんじゃねぇよ。やり過ぎだ」

「やり過ぎってことはないだろ?」

「七回から投げたゼロシームが余計だ。感化されてウチの怪物が投げたがったらどうするよ」

 矢沢は終始そのことが頭にあったらしい。心の底から楽しめなかったのは残念だな、と口の中で呟いてから真田は「ま、そこが腕の見せるとこだろ?」と矢沢のグラスにビールを注ぐ。

「……ま、目指すべき姿がはっきりしただけでもめっけもんか」

 ため息をつきながら、矢沢はビールをごくっ、ごくっと飲み干した。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

モブが公園で泣いていた少女にハンカチを渡したら、なぜか友達になりました~彼女の可愛いところを知っている男子はこの世で俺だけ~

くまたに
青春
冷姫と呼ばれる美少女と友達になった。 初めての異性の友達と、新しいことに沢山挑戦してみることに。 そんな中彼女が見せる幸せそうに笑う表情を知っている男子は、恐らくモブ一人。 冷姫とモブによる砂糖のように甘い日々は誰にもバレることなく隠し通すことができるのか! カクヨム・小説家になろうでも記載しています!

処理中です...