彗星と遭う

皆川大輔

文字の大きさ
上 下
77 / 179
第一部

1-72「vs春日部共平(17)」

しおりを挟む
 ふっと軽く振り返ると、ボールはマウンドに向かって転々としている。
 打球を裁くはずのショートはサードのカバーに走っており、まるでエンドランをされたかのように逆を突かれた格好だ。ピッチャーも三塁側に転がった時のことを考えて前進しているはず。
 つまり、今の状況で打球を処理できる選手はだれもいない。

 ――これなら……!

 先ほどは、アウトになるタイミングだぞと叫び散らしていた直観が、今度はセーフになるぞと囁いている。
 それは向こうの選手も同様らしく、特にキャッチャーの海斗はホームに間に合わないと確信しているのか、中腰でタッチの構えをすることなく立ち竦んだまま。
 この直観も、外れじゃない――待ちに待った、待望の追加点が、今まさに目の前にあった。

 これで勝てる、と確信を持って彗はホームベースに向かって今度は足から滑り込んだ。
 この回の後、投げることを考えればやっぱり手は守りたい。遅れてやってきた理性に従ったが故のプレー。
 その冷静なプレーが、命取りとなる。

「甘い!」

 叫んだのは、ホームベースの守護神、海斗。
 棒立ちが一転、パン、とボールをキャッチした音を響かせたかと思えば、急に腰を落としてホームベースの上に立ちふさがる。
 先ほどと同様、もう飛んでいるためブレーキのかけようがない。

 ――あー……マジかよ!

 まるで闘牛士に導かれる牛のように、彗は全力疾走のスピードを維持したまま、海斗に突っ込んだ。
 相手は、最新の技術と理論を持ってがっちり鍛え、高校生としては完成された肉体を持つ三年生。
 一方でこちらは、つい先日まで中学生だったひよっこ一年生。
 どちらが勝つかは明白だった。
 吹き飛ばされる形になった彗は、ゴロゴロとホームベースの奥まで転がり、四回転したところでようやく停止。
 起き上がってホームベースを見ると、海斗が高々とミットを掲げていた。

「アウト!」

 審判の、甲高い声が響く。
 待望の追加点は、水の泡となった。

 ――……なんでだ?

 確実にアウトのタイミングだったはず。
 誰も処理できなかったはず。
 彗は起き上がり、送球が飛んで来たマウンド付近を見てみる。
 そこには、本来いないはずの暴君が、その二つ名よろしく、仁王立ちしていた。


       ※


 絶対にやれない一点を、防いだ。
 このまま試合を進めるのもいいかなと思うも一瞬、勢いに任せちゃいけないなと海斗は瞬時に判断してタイムを要求。審判のコールを聞いてから、一目散にマウンドの風雅の元へ向かった。

 興奮冷めやらぬ様子の風雅は「よっしゃ!」と声を上げる。

「よっしゃ、じゃねぇよアホ」

 海斗はお灸を添える意味を込めて風雅の頭をポカリと殴った。

「いって! いいじゃん、アウトになったんだからー」

「結果論の話をしてるんじゃない」

 ノーアウトランナー二塁の状況で、送りバントはもちろん、セーフティで自分もランナーとして生きようとするバントを試みる可能性は十二分にあるが、実際にそんなケースが起こりえるのはせいぜい数十試合に一度あるかどうかというレアなケース。

 そんなレアなシーンだからこそ、何度も何度も確認して万全を喫していたはずなのに、実際は全く練習にない行動。日ごろの練習を無駄にする行為だ。
 忘れていた、なんて答えれば降板させることを直訴しようとも考えていた海斗は「確認だ。今のシーン、本当にするべきだった行動は?」と、警察が尋問でもするかのような距離で問いかけた。

 鬼のような迫力を見せる海斗に、風雅は「ちょっと息臭いよ」などと冗談を交えて海斗の口に手を当て押しのけながら「ノーアウトランナー二塁で送りっぽいセーフティの時は、ファーストとピッチャーがそれぞれ右と左で打球を処理。俺は三塁側の処理、でしょ?」と一息で言い切った。

「……それをわかってるのに何でさっきは三塁側の打球処理に向かわなかったんだ」

 もし仮に三塁側に転がった際、海斗の言うような動きをして打球を処理すれば単なる送りバントとなり、ワンアウト三塁で被害は最小限に抑えられるが、もし今のプレーをすればノーアウト一、三塁と最悪の状況ができてしまう。
 そのことがわかってんのか、と言いかけたところで、海斗は口を噤んだ。

「……何か起こりそうな、そんな気がしたんだ」

 野球を楽しむことを第一にしている風雅が、普段見せない真剣な顔。
 言いようのない威圧感が漂うその姿は、正に暴君だった。
 確信を持ってやったんだ、そう言わんばかりの表情に堪忍し、海斗は「あとアウト二つ、気を抜くなよ」と言いマウンドを後にする。

「気を抜くわけないよ。ここ抑えれば次の攻撃、逆転できるだろうし」

 海斗の背後で、自信満々に風雅は呟く。

「確かにな」

 彩星高校のベンチを見ながら、海斗も呟いた。


       ※


 ――一番最悪なパターンだ。

 引き続き、声を出しはするもののポーカーフェイスを崩さない真田だったが、心はひたすらにざわついていた。
 点は取れず、ピッチャーの彗はダイヤモンドを走り回り、リズムもぐちゃぐちゃ。
 苦し紛れで送りバントのサインを出し、ランナーを二塁に進めるも、バッターは九番。
 一番の真司につなげてくれればまだ可能性はあるが、それができれば九番に座っていない。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

昔義妹だった女の子が通い妻になって矯正してくる件

マサタカ
青春
 俺には昔、義妹がいた。仲が良くて、目に入れても痛くないくらいのかわいい女の子だった。 あれから数年経って大学生になった俺は友人・先輩と楽しく過ごし、それなりに充実した日々を送ってる。   そんなある日、偶然元義妹と再会してしまう。 「久しぶりですね、兄さん」 義妹は見た目や性格、何より俺への態度。全てが変わってしまっていた。そして、俺の生活が爛れてるって言って押しかけて来るようになってしまい・・・・・・。  ただでさえ再会したことと変わってしまったこと、そして過去にあったことで接し方に困っているのに成長した元義妹にドギマギさせられてるのに。 「矯正します」 「それがなにか関係あります? 今のあなたと」  冷たい視線は俺の過去を思い出させて、罪悪感を募らせていく。それでも、義妹とまた会えて嬉しくて。    今の俺たちの関係って義兄弟? それとも元家族? 赤の他人? ノベルアッププラスでも公開。

会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語

六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。

幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。

四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……? どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、 「私と同棲してください!」 「要求が増えてますよ!」 意味のわからない同棲宣言をされてしまう。 とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。 中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。 無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

アイドルの染み

カルラ アンジェリ
大衆娯楽
アイドルの少女が寝起きドッキリでおねしょしてしまい、それが全国に中継されるというハプニングに見舞われる話

処理中です...