この謎が解けたら〜9年越しの恋と謎解き 始めました〜

里見りんか

文字の大きさ
上 下
11 / 26

11 草間委員長

しおりを挟む

 城崎杏奈と話した翌日から、七緒は、いつもより少しゆっくり家を出ることにした。


 今までは、NHKニュースのお天気コーナーが始まったら家を出ていたけれど、今は、お天気コーナーを最後まで視聴してから、家を出る。

 たかが5分の違いだが、その時間になると、登校する生徒が、グッと多くなり、七緒はそういう人たちの群れに隠れるようにして、歩いた。


 本郷圭太と顔を合わせないように。
 見つからないように。


 七緒が、登校時間を変えたことに、本郷は気がついているはずだが、何か言われることはなかった。


 そうこうしているうちに、文化祭より先に開催される体育祭の準備が、本格化し始めた。
 背が高くて見目の良い本郷は、クラスの応援団のメンバーに選ばれて、朝早く集まって練習しているらしい。

 体育祭が終わるまでは、文化祭実行委員の集まりもなく、本郷と話すことは、なくなった。


 そんな、ある日の帰りのことだった。

 七緒はホームルームのあと、図書館に寄っていて、いつもより帰りが少し遅くなった。

 学校を、出てすぐの信号を渡った、向こう側ーーー毎朝、本郷に話しかけられていた、あの横断歩道で、見知った顔に声をかけられた。

「久しぶりだね、七緒ちゃん。」

 一年前の図書委員長、草間傑くさま すぐるが七緒に手を振っている。
 見慣れた中学の白いカッターシャツとは違う、淡い水色のポロシャツを着ている草間は、1年しか違わないのに、ぐっと大人っぽく映る。

「委員長! 今帰りですか?」
「僕はもう、委員長じゃないよ。」

 七緒が信号を渡るのを待っていた草間は、肩を並べて歩き出した。
 もう草間は、委員長じゃないし、ここは、学校じゃない。
 だから、草間は二人のとき、七緒のことを「水無」ではなく、「七緒ちゃん」と呼ぶ。

「そうでした。今の委員長は一花いちかでした。」
「そうみたいだね。」
「知ってたんですか?」
「宮迫に聞いた。」

 一花も1年から一緒に図書委員をやっている。草間とは丸2年の付き合いだ。

「でも、僕はてっきり、次の委員長は、七緒ちゃんだと思ったよ。」
「私が? とんでもない!!……ってことも、ないですね。」

 もし、今年も予定通り図書委員をしていれば、3年連続の図書委員。委員長を任されていても不思議ではない。

「宮迫よりは、七緒ちゃんのほうが、安心して任せられるんだけどなぁ。」
「草間先輩!一花が泣きますよ!! いや、怒るかな……?」
「宮迫は、むしろ泣いて喜ぶんじゃない? 委員長の柄じゃないと思ってたーとか言って。」
「確かに!!」

 顔を見合わせ、クスクス笑った。

「ごめん、ごめん。冗談だよ。今の話、宮迫には、内緒にしてね。」

 草間が、いたずらっぽく人差し指を立てた。

「でも冗談は抜きにして、本当に、君がやると思ったんだ。」
「私、今年は文化祭実行委員なんですよ。だまし討ちされて。」
「だまし討ち?」

 事の経緯を草間に話していたら、七緒も久しぶりにあのときの怒りを思い出して、少しだけ腹がたって、頬を膨らます。

 七緒の話を黙って聞いていた草間は、

「あぁ、本郷ねぇ。」

 ニヤリと笑って、呟いた。

「なかなか頑張るなぁ。」
「頑張る?」
「いや、独り言。七緒ちゃんと、仲良くやってるようで、安心したよ。」
「仲良く? 草間先輩、今の話聞いたました?」

 草間が、意味ありげに「はは」と笑った。

 沈みかけた日の光に照らされ、二人の影が長く伸びる。
 昨年まで、よく顔を合わせていた草間先輩と、二人で話すこの時間は、今となっては、貴重で、懐かしい。
 この人の纏っている穏やかな空気が、七緒はとても好きだった。

「……草間先輩、高校はどうですか?」

 草間は、電車で15分ほどのところにある公立高校に通っている。
 そこは、七緒も、志望校の一つとして検討しているところだ。

「なかなか楽しいよ。図書館も大きいし、設備も綺麗だ。」
「なんか、草間先輩らしい回答ですね。」
「七緒ちゃんも、来年、来るんでしょう?」

 頭の中で、ふいに、城崎杏奈しろさき あんなの言葉がよぎった。

ーーー圭太は中学を卒業したら、多分アメリカに戻って、むこうのハイスクールに行くと思うんだよね。


 なんで今、そんなこと………。
 七緒には、全然、なんの関係もないのに。


 七緒は、すぐに、本郷のことを頭から追い払って、目の前の草間との会話に集中する。

「どうでしょう? 私のレベルだとギリギリ……無理かと。」
「おいおい。」

 苦笑した草間は、

「ギリギリ受かるように、頑張って。」
「そしたら、小学校から高校まで、ずっと草間先輩と同じになりますね。」
「楽しみだね。」

 別れ道で足を止めると、

「それじゃあ、僕、あっちだから。」

 軽く片手をあげて、じゃあねと挨拶をする。

「頑張ってね。文化祭も、受験も。」
「はい。ありがとうございます。」


 やはり草間先輩は、草間先輩だ。

 穏やかで、優しい。
 月並みな言い方なら『兄のような』とでもいうのだろう。でも、本当のお兄ちゃんとも少し違う。


 それでもって、本郷とは………全然違う。


 一人になった七緒は、また本郷のことを思い出してしまいそうになり、帰宅後に行かなくちゃならない、塾のことに頭を切り替えた。


 人のこと気にしている余裕なんてない。私も、受験頑張らなきゃ。



◇  ◇  ◇


 その、ちょうど一週間後。
 七緒は、また、同じ横断歩道で声をかけられた。
 相手は草間ではない。

「水無っ!!」

 今度は背後から。でも、振り返らずとも、声の主はわかる。

「……本郷、どうしたの? 今日は、早いんだね。」
「あー、俺が最近、帰り遅いって……知ってた?」
「体育祭の準備でしょ?」

 応援団以外に、応援旗の制作とか、有志で、あれこれ手伝っているらしい。

「明後日が体育祭だから、準備は、ほとんど終わってるんだ。だから、今日は早く帰れて……」

 信号が青に変わると、本郷が、七緒に並んで、横断歩道を渡った。

「そうなんだ。当日は、頑張ってね。それじゃあ……。」

 本郷は逆方向のはず。渡りきったところで、七緒が、別れの挨拶をすると、突然、本郷が低い声で言った。

「ねぇ。何で、俺のこと避けてるの?」
「え?」
「………少し、話そうぜ。」

 そう言うと、本郷は勝手に、七緒の家の方に向かって歩きだした。

「ちょっ……本郷っ?!」

 無言でツカツカと歩いていく本郷の後を、七緒が足早に追いかける。七緒との距離が開きそうになると、本郷は足を止めて、七緒が追いつくのを待った。

 そういうことを何回か繰り返しているうちに、本郷は、小さな児童公園の入り口で足を止めた。

「……いい?」

 本郷のどこか追い詰められたような表情に、七緒は、無言で頷いた。


 日の短い時期だ。その刹那を惜しむように、小学生と思しき子どもたちが数人、遊具で遊んでいた。

 ペンキの剥がれかかったベンチに、二人並んで腰掛ける。

「あのさ……」

 本郷が口火を切った。

「俺、何かやった? 水無に……」

 パッと横を見ると、本郷が哀しそうな目で、こちらを見ていた。

「避けているだろ? 俺のこと。何かやったなら、謝る。でも……俺、一生懸命考えたんだけど、何したのか思い当たることがないんだ。ごめん……」

「避けて……なんか…」

 いない、とは言えない。

 城崎杏奈と話した日から、七緒は意識的に本郷と距離を取っていた。

 だけど、その理由を、七緒は上手く説明できない。


 好きな子がいる本郷と距離を近づけすぎるは、ダメだと思ったから?

 本郷が、卒業したら、アメリカの学校に行くって知ったから?

 それを城崎杏奈に聞かされたのが、嫌だったから?

 そのどれもが正しい気もするし、すべてが間違いのような気もする。


「前に………水無を怒らせたことは、ちゃんとわかってる。」
「前……?」
「去年、図書委員のときに…。」

 去年の冬のことだ。

 草間と話す七緒を、「年上好きだ」と、野次るようなことを言った。

「あれは、水無にも、草間先輩にも失礼だった。すげぇ………反省した。」

 本郷は、両手を膝の上において、頭を低く下げた。

「ごめんなさい。本当は、ずっと謝らなきゃって思ってたんだ。」
「本郷……?」

 本郷の肩がピクリと揺れた。なんだか背の高い本郷の身体が、丸まった小さな子犬みたいに見えた。

「頭、上げて?」

 そろそろと頭を上げる。不安げな瞳がこちらを見ていた。

「あれは………正直、かなり頭にきた。」
「うっ………ごめん。」
「しかも、4月に同じクラスになったけど、なんにもなかったみたいに接してくるし。」
「出来ればなかったことに、ならないかなと……水無も普通に接してくれたし、ちょっと……甘えてました。」

 がくんと項垂れた。

「蒸し返すのは、大人気ないかなと思っただけで、別に許してはいない。」

「ごめんなさい。」

「あと、文化祭委員に勝手に巻き込んだことも。」

 この際だから、スッキリしようとついでの鬱憤もぶつけておいた。

「……ごめんなさい。」

「でも、本郷にやりたいことがあって、私に力を貸して欲しくて無理矢理巻き込んだってことも分かった。……し、そういう意味で、頼りにしてくれているのは、悪い気しなかった。」

 本郷の顔が犬みたいにパアッと明るくなった。

「いや、でも、あのやり方はダメ。ホントない! そらなら、正面きって頼んでくれれば……」
「そしたらお前、受けてくれたか?」

 正面きって、文化祭委員をやってくれって頼まれたら? そしたらーーー

「………断ったかも。」
「だろ?」

 絶対に、図書委員をやるからと断っていた。

「断られるのが分かってたんだよ。だから、搦め手でいくしかないと……」
「調子に乗らない!」
「………ハイ。」

 怒るふりをしたけれど、本郷の言ったことは、一理ある。

 それに、こうして話しているうちに、実は、文化祭実行委員をやっていること自体に、今ももう、不満はないのだと気がついた。

 新しいことだけど、挑戦してみたら、図書委員とは別の楽しさがあった。
 たぶん、3年間、同じことだけをしていたら、経験出来なかった楽しさ。


 ただ、あのだまし討ちのような決められた方に腹が立っていて、それをちゃんと消化できていなかっただけだ。

 その不満も、今、ここでぶちまけたら、なんだかスッキリした。

「ふぅ。」

 七緒は大きなため息を吐き出すと、ニコって笑った。

「もう、いいよ。」
「え?」
「もういい。今、ちゃんと謝ってくれたから、全部許す。」

 失礼なやつだと、嫌っていたときもあったけど、深く話をするうちに、そういう蟠りも、自然と消えていた。

「文化祭、頑張ろうね。」
「………おう!」

 七緒の機嫌が治ったことに安心したのか、本郷の表情も緩んだ。

「もう……これで、怒ってること、ないよな?」

 本郷が、おそるおそる、七緒の様子を伺う。

「あのさ、水無。なんか嫌なことがあったら、ちゃんと言ってくれ。黙って避けられるのは結構キツイ。」

 少し照れたように頭をかいた。

 七緒の頭の中、一瞬だけ、春に聞いた言葉がよぎる。

ーーー水無は、アリかナシかで言ってら、アリ。

 いや、でも、これを蒸し返して、怒っているって言ったら、そのほうが七緒が本郷のことを変に気にしているみたいで、オカシイか。

「あの……水無?」

 七緒の答えがないから、不安になったらしい。

「俺、まだ何か怒られるの……?」
「あっ、うん、ごめん。もう怒ってないよ。何かあっても、ちゃんと言う。」

 本郷のホッとした顔。

「よかった。俺、水無のコト、マジで大事な友だちだと思ってるから、気まずくなるのは嫌だったんだ。」

 その言葉を、聞いた瞬間、七緒は、一瞬、時が止まった気がした。

 子どもたちの声が遠くに聞こえて、地面がグラリと揺れたような……


 変だな。
 やっぱり気の所為か。


 七緒は、軽く頭を振った。少し疲れて、ぼんやりしてしまったに違いない。


 七緒は、目の前の本郷にむかって、ニコッと笑いかける。

「そうだね。友だち、だもんね。」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

じれったい夜の残像

ペコかな
恋愛
キャリアウーマンの美咲は、日々の忙しさに追われながらも、 ふとした瞬間に孤独を感じることが増えていた。 そんな彼女の前に、昔の恋人であり今は経営者として成功している涼介が突然現れる。 再会した涼介は、冷たく離れていったかつての面影とは違い、成熟しながらも情熱的な姿勢で美咲に接する。 再燃する恋心と、互いに抱える過去の傷が交錯する中で、 美咲は「じれったい」感情に翻弄される。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

今宵、薔薇の園で

天海月
恋愛
早世した母の代わりに妹たちの世話に励み、婚期を逃しかけていた伯爵家の長女・シャーロットは、これが最後のチャンスだと思い、唐突に持ち込まれた気の進まない婚約話を承諾する。 しかし、一か月も経たないうちに、その話は先方からの一方的な申し出によって破談になってしまう。 彼女は藁にもすがる思いで、幼馴染の公爵アルバート・グレアムに相談を持ち掛けるが、新たな婚約者候補として紹介されたのは彼の弟のキースだった。 キースは長年、シャーロットに思いを寄せていたが、遠慮して距離を縮めることが出来ないでいた。 そんな弟を見かねた兄が一計を図ったのだった。 彼女はキースのことを弟のようにしか思っていなかったが、次第に彼の情熱に絆されていく・・・。

羽柴弁護士の愛はいろいろと重すぎるので返品したい。

泉野あおい
恋愛
人の気持ちに重い軽いがあるなんて変だと思ってた。 でも今、確かに思ってる。 ―――この愛は、重い。 ------------------------------------------ 羽柴健人(30) 羽柴法律事務所所長 鳳凰グループ法律顧問 座右の銘『危ない橋ほど渡りたい。』 好き:柊みゆ 嫌い:褒められること × 柊 みゆ(28) 弱小飲料メーカー→鳳凰グループ・ホウオウ総務部 座右の銘『石橋は叩いて渡りたい。』 好き:走ること 苦手:羽柴健人 ------------------------------------------

隣人はクールな同期でした。

氷萌
恋愛
それなりに有名な出版会社に入社して早6年。 30歳を前にして 未婚で恋人もいないけれど。 マンションの隣に住む同期の男と 酒を酌み交わす日々。 心許すアイツとは ”同期以上、恋人未満―――” 1度は愛した元カレと再会し心を搔き乱され 恋敵の幼馴染には刃を向けられる。 広報部所属 ●七星 セツナ●-Setuna Nanase-(29歳) 編集部所属 副編集長 ●煌月 ジン●-Jin Kouduki-(29歳) 本当に好きな人は…誰? 己の気持ちに向き合う最後の恋。 “ただの恋愛物語”ってだけじゃない 命と、人との 向き合うという事。 現実に、なさそうな だけどちょっとあり得るかもしれない 複雑に絡み合う人間模様を描いた 等身大のラブストーリー。

幸せの見つけ方〜幼馴染は御曹司〜

葉月 まい
恋愛
近すぎて遠い存在 一緒にいるのに 言えない言葉 すれ違い、通り過ぎる二人の想いは いつか重なるのだろうか… 心に秘めた想いを いつか伝えてもいいのだろうか… 遠回りする幼馴染二人の恋の行方は? 幼い頃からいつも一緒にいた 幼馴染の朱里と瑛。 瑛は自分の辛い境遇に巻き込むまいと、 朱里を遠ざけようとする。 そうとは知らず、朱里は寂しさを抱えて… ・*:.。. ♡ 登場人物 ♡.。.:*・ 栗田 朱里(21歳)… 大学生 桐生 瑛(21歳)… 大学生 桐生ホールディングス 御曹司

クリスマスに咲くバラ

篠原怜
恋愛
亜美は29歳。クリスマスを目前にしてファッションモデルの仕事を引退した。亜美には貴大という婚約者がいるのだが今のところ結婚はの予定はない。彼は実業家の御曹司で、年下だけど頼りになる人。だけど亜美には結婚に踏み切れない複雑な事情があって……。■2012年に著者のサイトで公開したものの再掲です。

Sランクの年下旦那様は如何でしょうか?

キミノ
恋愛
 職場と自宅を往復するだけの枯れた生活を送っていた白石亜子(27)は、 帰宅途中に見知らぬイケメンの大谷匠に求婚される。  二日酔いで目覚めた亜子は、記憶の無いまま彼の妻になっていた。  彼は日本でもトップの大企業の御曹司で・・・。  無邪気に笑ったと思えば、大人の色気で翻弄してくる匠。戸惑いながらもお互いを知り、仲を深める日々を過ごしていた。 このまま、私は彼と生きていくんだ。 そう思っていた。 彼の心に住み付いて離れない存在を知るまでは。 「どうしようもなく好きだった人がいたんだ」  報われない想いを隠し切れない背中を見て、私はどうしたらいいの?  代わりでもいい。  それでも一緒にいられるなら。  そう思っていたけれど、そう思っていたかったけれど。  Sランクの年下旦那様に本気で愛されたいの。 ――――――――――――――― ページを捲ってみてください。 貴女の心にズンとくる重い愛を届けます。 【Sランクの男は如何でしょうか?】シリーズの匠編です。

処理中です...