桜子さんと書生探偵

里見りんか

文字の大きさ
上 下
21 / 44
第二幕 交錯

21 桜子の不注意

しおりを挟む

 本当にそれでいいのか、と問う父の、低く落ち着いた声に桜子は、深呼吸を一つしてから、ハッキリと答えた。

「はい。私は、藤高家に……藤高貢ふじたか みつぐさんの元に嫁ぎたいと思います。」

 書斎の執務机に座る父は、机の上に肘を付き、両手を組んで何事か考えていた。

「お前は、藤高くんが苦手なんだと思っていたがな……」
「………」
「てっきり、樹くんの方かと……」
「それは、ありません。」

 それだけは、絶対にない。

 いくら考えてみても、桜子にとって、樹との結婚は、あり得ないのだ。
 それは、ただ単に、樹が幼馴染ということだけが理由ではない。

「藤高少尉のことは……正直、初めは苦手でした。」

 私のことを、湖城と縁を繋ぐ物品としか思っていないような態度。到底、受け入れられるものではなかった。

 だが、何度か交流を続けるうちに、嫌悪感は随分と薄れてきた。何より、貢には、貢なりの高い志があることも分かった。

 浮き立つような思慕の念を持つことは出来ないかもしれない。それでも、一人の人間として、尊敬することは出来るかもしれない、と思った。

「今は、少尉と向き合い、そのお役目を支えられるような存在になるよう、努力したい……と思います。」

「努力、か。」

 父は、「分かった」と、短く答えた。

「では、藤高家に、そのように返事をしていいんだな?」

 桜子は、身体の前で重ね合わせた両手を、ギュッと握りしめた。

「はい。お願いします。」

 決めたのだ。迷いはしない。

「あっ……でも、あの……使用人の皆さんには、まだ黙っていていただけますか? イツや時津には、自分の口で告げたいので。」
「分かった。」
「それと、五島さんにも。」
「……五島くんも?」

 父はやや、驚いた様子だったが、すぐに、「わかった」と答えた。

「それと……五島さんにお願いをしている手紙の件は、引き続き調べていただけるんですよね?」
「勿論だ。あれを解決しないと、私も嫁には出せん。」

 良かった。まだ新伍と過ごす時間はありそうだ。

「分かりました。ありがとうございます。」

 桜子は、頭を下げ、書斎を辞した。


 貞岡さだおかしをが告げたこと。
 桜子の今の状況を暗示しているかのような台詞。


 新伍に初めて出会ったのは、夜の街。そして、この書斎で再開した。
 まだ半月も経っていないのに、随分前のことのように思う。

 父の書斎の扉の前でそんなことを、考えていたら、

「おや、桜子さん?」

 当の新伍から、声をかけられた。

「湖城さんに、何か用事ですか?」
「えぇ。ちょっと、大事な話が……五島さんは、何をしていたんですか?」
「考えながら、歩いていました。」
「考えながら、歩くんですか………?」
「歩くと、頭がよく働くんです。」

 新伍は、いつもと同じように飄々としていた。その、からっとした明るさに、今なら話を切り出せる気がした。

「五島さん。私も一緒に歩いてもいいですか?」
「構いませんよ。」

 二人で歩きながら、庭に出た。
 桜子に合わせた、ゆっくりとした歩調。

「何か、ありましたか?」
「え……えぇ。」

 横の新伍を見上げる。
 ツンツンと四方に広がる髪。桜子の言葉を待つ、深い黒色の瞳。

 桜子は、一度、ゴクンと小さく喉を鳴らしてから、その言葉を一気に吐き出した。

「私……藤高貢少尉のところにお嫁に行こうと思います。」

 新伍が、ピタリと足を止めた。

 腕を組んで、羽織の袖に手を突っ込んだまま、ジッと桜子を見下ろしている。

 桜子は、新伍の反応を待った。とても長い時間に感じた。

「……そうですか。」

 祝福しているのか、案じているのか。新伍の相槌からは、感情が読み取れない。と、やや間があって、

「おめでとうございます。」

 桜子の胸がギュッとしまった。父に返事をしたときに、新伍に告げたときに、覚悟はしていたつもりだった。
 それでも、新伍からの祝福を受けたこの瞬間、桜子は、自分が藤高家に嫁ぐという現実を実感したのだ。

「桜子さんは、初め、藤高少尉のことを怖いとおっしゃっていましたが、僕は良い方だと思ってました。」
「………はい。」
「だから、少尉の良さに気づいて、考えが変わったのなら、良かったと思います。」
「………はい。」

 桜子は、返事をしながら、心の中で祈っていた。お願い、それ以上、話を続けないで……と。

「桜子さんは、やはり柔軟な考え方をされる方ですね。」

 そんなんじゃない。
 そんなんじゃないのに……ーーー
 
 貞岡しを乃の言ったこと。

 心が求める相手ヒトと、立場で選ぶ相手ヒト

 桜子の心が求めているのは……好いているのは、紛れもなく、横を歩くこの人だ。

 だけど、湖城家令嬢の立場が、それを許さない。

 心と立場を使い分ける。
 桜子には、園枝有朋のような器用なことはできない。

 男女の違いから、世間がそれを許さないということだけではない。
 たとえ世間を欺けたとしても、桜子は誰かを想いながら、他人に嫁ぐなんて、中途半端なことをしたくないのだ。

 藤高少尉には、藤高少尉の志がある。
 新伍に抱くような思慕の情でなくとも、尊敬の念を抱き支えていけるような、そんな関係を築きたいと思うのだ。

「でも、まだ、あの手紙のことは、解決していませんね。それは、どうしますか?」

 新伍の問いかけに、桜子は即答した。

「もちろん、引き続きお願いします。」
「分かりました。」
「解決しないと、安心して、嫁げませんもの。」
「それは、そうですね。」

 この手紙のことが解決するまで。

 それが、桜子に与えられた制限時間。

「あの…できたら、私にも、お手伝いさせてもらえませんか?」
「桜子さんに?」
「えぇ。何かお役に立てるかもしれません。」

 新伍は、少し思案してから、

「分かりました。何かあれば、声をかけましょう。」
「ありがとうございます。」

 桜子は安堵した。
 だって、解決するまでは、新伍の側にいられる。

 そして、全てが解決したら……
 全てが終わったらーーー

 私は、この時間ときを想い出にして、藤高少尉の元に嫁ぐのだ。



◇  ◇  ◇


 その翌日。女学校から帰ってきた桜子は、外から帰ってきたらしい新伍と、屋敷の玄関で出くわした。

「お出かけですか?」
「えぇ、ちょっと勝川警部補のところと、園枝さんのお宅に。」
「まぁ!? 勝川警部補とは、お会いできたんですか?」

 勝川は、相当に新伍を嫌っているはずだ。新伍のほうも、あれだけ煽ったのだから、当然ともいえるが。

「一応、会えました。早々に、追い返されましたが。」

 新伍は相変わらず、全く気にしていない様子で、はははと笑った。

「園枝さんのところは、どなたに?」
「執事の方と女中さんです。時津さんにお願いして、お約束を頂きました。」
「一昨日のことを確かめるため……ですか?」

 しを乃から聞いた、不審な男のことだ。

「えぇ、そうです。やはり、あちらでも皆、誰だか分からないようでした。」

 不審な男は、温室のすぐ側で目撃されたらしい。水遣りを担当している女中が、温室に向かっていたとき、温室から足早に出てくる、洋装の男を見た。

 灰色のスーツを、かなり洒落た様子で着こなしていたという。

「初め、女中の方は、有朋さん自慢の温室を見に来た客だろう、と思ったそうです。」

 有朋が方方で吹聴しているせいか、金をかけた温室と珍しい輸入植物を見に来る客は、多いのだという。

「洋装が板についていたので、そういう知り合いなのだろう、と。」

 その直後に女中は、温室に入り、倒れて息絶えている有朋を発見した。自然、洋装の男は一番有力な容疑者になる。にも関わらず、女中は、あまりのことに気が動転して、初めの聴取で、そのことを完全に忘れていた。
 間もなく思い出した女中は、すぐに警察に話した。

 初動は出遅れたが、それでも有朋の交遊関係を当たれば、すぐに判明すると思われた。
 あれだけ見事に洋装を着こなす洒落た男だ。有朋の温室のことも知っている。そうとう西洋文化に対する造詣が深い。

「ところが、未だに誰だか分からないのだそうです。」

 帽子を目深に被っていたから、顔はもちろん分からない。だが、遠くから見た限りの体格や雰囲気は分かる。
 女中は、警察に言われ、何人かの男に面会したが、該当しそうな人はいない。

「背の高さだけなら、僕と同じくらいだろう、と言っていました。あまり自信はないようでしたが。」
「五島さんくらいなら、そんなに高い方ではありませんよね?」
「えぇ、やや小柄寄りの平均だと思います。」

 それでも、独特の身のこなしは、目の前で歩いてもらえば判別できると女中は言ったらしい。

「不思議ですね。」
「まぁ、それでも、聞きに行ったかいはありました。」

 新伍は、男の正体に心当たりがあるようだから、何か確信を得られたのだろうか。

「それでは、五島さんには、男の正体が分かったんですか?」

 教えてくれるだろうか、と期待したが、やはり新伍に、「まだ、ダメです。」と断られた。

 それで、桜子は、胸の内にくすぶる小さな不満を、つい口にした。

「それにしても……」

 下唇を尖らせ、新伍をみる。

「お手伝いさせてくださいってお願いしたのに、黙ってお出かけになられるなんて……」

 園枝家に行くだけなら、危険もなかっただろう。自分も連れて行ってくれても、良かったのではないか。

「すみません。あちらから指定の時間が、ちょうど桜子さんの女学校の時間だったので。」

 確かに桜子とて、学校をサボるわけにはいかない。

「今日は、まだ、これからどこかに出掛けるんですか?」
「いえ、特に予定はありません。部屋で少し頭の整理をしてみようと思います。」
「……本当ですか?」
「本当ですよ。」

 新伍が、「それでは」と言って、部屋に戻っていった。

 桜子は、自分の部屋に戻ると、窓際に置いた椅子に座って外を眺めた。
 手元に女学校で出た縫製の課題を置いてみたものの、なかなか手が進まない。

 手を止めていると、いろいろなことが頭を巡る。

 藤高貢に嫁ぐことは、イツにだけ打ち明けた。
 イツは、ハッと驚いた顔をしていたが、すぐに、「おめでとうございます。」と頭を下げた。

 時津には、まだ告げていない。

 以前、時津は、嫁ぐなら樹が最善だと言っていた。なんとなく、藤高貢に対して、あまりいい印象は持っていないように見えたから、言い出せずにいた。

(嫁いだら、こんなふうに、この部屋から庭を眺めることもなくなるのね。)

 窓の横の木は、いつの間に伐採したのか、枝ぶりがスッキリして、遠くまで見渡せる。木のむこうに広がる庭を見ていたら、

「あら?」

 門の外に出ていく新伍の姿。

(どこかに出掛けるのかしら?)

 慌てて立ち上がると、部屋を出た。階段を駆け下り、家の外へ。

(今日は、もうどこにも出掛けないって言ったのに……)

 追いかけたのは、騙されたという不満が半分。
 そして、もし追いついたら、また、この前のように一緒にお団子でも食べられないかしら、という淡い期待が、もう半分。

 桜子は誰にも告げずに門を出て、新伍の後を追いかけた。


 新伍の足は早い。

 普通に歩いているふうなのに、小走りしている桜子が、全然追いつけない。

(人力車にでも乗ってしまったら、追いつけないわ。でも、人力車を使わないってことは、そう遠くには行かないのかしら?)

 ところが、新伍は、どんどん先へ先へと歩いてく。

 いつの間にか、湖城の屋敷から随分離れて、民家の立ち並ぶ一角へ。同じような形の家がひしめき合うように軒を連ねている。

(このあたりは、初めて来たわ。帰れるかしら………。)

 こうなると、なんとしても、新伍を見失わないようにしないといけない。

 そう思っていたのにーーー

 ついさっきまで、そこにいたはずの新伍がいない。

(どこに行ったのかしら?)

 慌てて辺りを探したけれど、どこにもいない。どこかの家に入ったのだろうか。でもーーーどこに?


 似たような家ばかりで、自分がどっちの方向から来たのかすら、分からないのに、この中から、新伍の入った家を探すなんて、到底無理だと思えてくる。

「どうしよう……」

 まさか、こんなところで、迷子になってしまうなんて。

 キョロキョロとあたりを見回していたら、背後から、人影が現れた。

 桜子が、振り返る。その人物の顔を認め、

「あら……あなたは………?」

 その瞬間、桜子の意識が遠のいていった。



◇  ◇  ◇



 湖城桜子が誘拐されたーーーという知らせが湖城邸にもたらされたのは、その夕刻のことだった。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

未必のコイ

恋愛 / 完結 24h.ポイント:156pt お気に入り:46

【R18・完結】忍者です、初仕事は獣人のペットでした

恋愛 / 完結 24h.ポイント:106pt お気に入り:31

名月の縁

BL / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:3

今更気付いてももう遅い。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:454pt お気に入り:3,432

<完結> 行き遅れ令嬢と潔癖症侯爵のその後、主にエドガー

恋愛 / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:120

処理中です...