郵便屋さんと月の王子様

花月小鞠

文字の大きさ
上 下
6 / 12
第二章 レンガの町

第六話「月の絵本とおばけ屋敷の噂」

しおりを挟む


 本の整理が終わり、リストに書いてあった本を探す。なかった本には線を引き、見つかった本には丸をする。数時間程度だったが、エマはすっかり図書館での仕事が好きになった。転職はしないから安心して、と心の中の郵便配達に語り掛けて、エマはゆっくり息を吐く。もう夕方だ。

 お疲れ様、とヘレナがやってくる。エマの仕事はこれで終わりなのだろう。挨拶を返したエマに、ヘレナは口を開く。

「これで手伝いは終わったわけだけど」

 ヘレナはニッと笑ってエマを見た。

「これからお茶でもしないかい?」

 その言葉に、エマは瞳を輝かせて頷いた。


 テラスにあったテーブルに案内され、紅茶とショートケーキを前にしてふたりで座る。爽やかな風が通り、その涼しさで疲れを癒しながらカップに手を伸ばした。

「今日はどうだった?」

「とても楽しかったです。元々図書館という場所は好きでしたが、もっともっと好きになりました」

 エマの答えに、それはよかった、とヘレナは口角を上げる。

「エマちゃんなら大歓迎だから、仕事が欲しくなったらいつでも言って」

「ふふ、ありがとうございます」

 風が時折髪を揺らす中、ふたりでゆったりとした時間を過ごす。ヘレナは一口紅茶を飲み、口を開く。

「そういえば、さっき流れ星のことを聞いてたろう?」

「はい」

 エマは目をぱちくりとさせる。

「思い出したんだけどねぇ、流れ星が本当に落ちてきたって話、最近聞いたことがあるよ」

 噂程度だけどね、と付け足して紅茶を飲む。エマは思わず手を止めながらこくこくと頷き、話の続きを促した。

「大陸の中心にあるユートディアに行けば、もっと詳しい情報が聞けると思うけど」

「あ、元々ユートディアへ行く途中だったんです」

「そうなの?」

「はい。村から下りてきて、この町で列車に乗って行く予定でした」

 へぇ、とヘレナは目を丸くする。

「じゃあなんでここで働いてるの?」

「……いろいろありまして」

 気まずそうに笑うエマに、ヘレナはそっか、と笑みをこぼす。

「じゃあ詳しくは行った先で聞いてもらえればと思うけど。あのね」

 ヘレナは溜めるように、再度紅茶を口に運ぶ。エマはその様子をじっと見つめながら、言葉の続きを待つ。

「……流れ星が落ちたとされているのはね――おばけ屋敷なんだ」

「おばけ屋敷、ですか?」

 エマはきょとんとする。おばけ屋敷とは、何のことだろう。

「ユートディアの北西の方かな。霧の止まない地域があってねぇ。そこに、お城みたいな立派な屋敷があるらしい」

「そんな場所があるんですね」

 初耳です、とエマは目を瞬かせて、ショートケーキを一口食べる。美味しい。

「夜更けに、そこに流れ星が落ちたのを見たって人がいたらしい。あくまで噂なんだけどね」

「どうして落ちたのがわかったのでしょう?」

「強い光を放ってたらしいよ」

「強い光……」

 星降りの里で拾った夢の欠片を思い出し、エマはぱっと瞳を輝かせる。

「わたし、そこに行ってみようと思います。ヘレナさん、ありがとうございます」

「いーえ。お力になれたんならよかったよ」

 ヘレナはにぃっと笑い、カップの縁を指先でなぞる。そして、

「あ、そうだ」

 弾けるように声を出した。ヘレナは何かを思い出したようだ。ちょっと待ってね、と言って館内へ戻っていく。そして数分もしないうちに帰ってきて、再びエマの向かい側に座る。手には本を持っていた。

「さっき言ってた絵本。『お月さまの落とし物』ってタイトルだよ」

「わぁ、ありがとうございます!」

 渡された絵本を優しく手に取り、その表紙を撫でる。大きな月と、住人らしき人の姿。そして流れ星が描かれている。

「その本、あげるよ」

「え?」

 エマは顔を上げてヘレナを見る。

「お借りするのではなくて、ですか?」

「うん。その本、何冊もあるしさ。一冊くらい旅をさせてあげてよ」

 頬杖をつきながら、穏やかな声でそう言う。エマは頷き、もう一度表紙を撫でた。

「大切にしますね」

「そうして」

 ふたりは顔を見合わせ、笑い合う。そして日が落ちてくるくらいの時間まで、ケーキと紅茶と楽しい会話を堪能した。




 町長の屋敷に戻ると、中はとても綺麗になっていた。ピカピカだ。エマはまあ、と口に手を当て、きょろきょろと見回す。そこへ、クラウスが現れる。

「貴様、やっと帰ってきたのか。遅いぞ」

「ごめんなさい。ただいま帰りました。それより王子様」

「なんだ」

「王子様がこんなにピカピカにしたんですか?」

 エマが尋ねると、クラウスは得意げに腕を組んで身体を反らした。

「当然だ。俺様だからな」

「まあ、すごいです。さすが王子様ですね」

「ああ、そうだろう。そうだろうとも」

 やり方がわかったからな、と付け足すクラウスに、エマはふふっと笑う。

「不思議な力を使ったんですね?」

「む、何故わかった」

 怪訝そうな顔をするクラウスに、エマは再びふふっと笑った。




 翌日の朝。水色の空の下、涼しい風を感じながら、鳥の鳴き声が聞こえてくる。屋敷の前で、ふたりは町長と向き合っていた。

「町長さん、二日間お世話になりました」

「この俺様を二日も働かせるとは、どういうつもりだ」

「お前がぶつかってきたのが悪いんじゃ。それにきちんと報酬を渡したじゃろう」

「寝床や食事を提供してくださっただけでなく、お金までいただいて」

 本当にありがとうございます、と礼を言うエマを見て、クラウスはふんと顔を逸らす。

「二度と人に迷惑をかけるなよ」

「貴様こそ、腰が悪いならきちんと必要な数の使用人を雇うんだな」

 相変わらずの喧嘩腰だが、どこかお互いを心配している様子に、エマは笑みをこぼす。屋敷に背を向け歩き出すクラウスの後をついていき、エマは町長を振り返る。

「町長さん、お元気で!」

 大きく手を振ると、町長もにぃっと笑って手を振り返した。エマは嬉しそうににっこり笑って、先を歩くクラウスを小走りで追いかけた。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

王さまとなぞの手紙

村崎けい子
児童書・童話
 ある国の王さまのもとに、なぞの手紙が とどきました。  そこに書かれていた もんだいを かいけつしようと、王さまは、三人の大臣(だいじん)たちに それぞれ うえ木ばちをわたすことにしました。 「にじ色の花をさかせてほしい」と―― *本作は、ミステリー風の童話です。本文及び上記紹介文中の漢字は、主に小学二年生までに学習するもののみを使用しています(それ以外は初出の際に振り仮名付)。子どもに読みやすく、大人にも読み辛くならないよう、心がけたものです。

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

がらくた屋 ふしぎ堂のヒミツ

三柴 ヲト
児童書・童話
『がらくた屋ふしぎ堂』  ――それは、ちょっと変わった不思議なお店。  おもちゃ、駄菓子、古本、文房具、骨董品……。子どもが気になるものはなんでもそろっていて、店主であるミチばあちゃんが不在の時は、太った変な招き猫〝にゃすけ〟が代わりに商品を案内してくれる。  ミチばあちゃんの孫である小学6年生の風間吏斗(かざまりと)は、わくわく探しのため毎日のように『ふしぎ堂』へ通う。  お店に並んだ商品の中には、普通のがらくたに混じって『神商品(アイテム)』と呼ばれるレアなお宝もたくさん隠されていて、悪戯好きのリトはクラスメイトの男友達・ルカを巻き込んで、神商品を使ってはおかしな事件を起こしたり、逆にみんなの困りごとを解決したり、毎日を刺激的に楽しく過ごす。  そんなある日のこと、リトとルカのクラスメイトであるお金持ちのお嬢様アンが行方不明になるという騒ぎが起こる。  彼女の足取りを追うリトは、やがてふしぎ堂の裏庭にある『蔵』に隠された〝ヒミツの扉〟に辿り着くのだが、扉の向こう側には『異世界』や過去未来の『時空を超えた世界』が広がっていて――⁉︎  いたずら好きのリト、心優しい少年ルカ、いじっぱりなお嬢様アンの三人組が織りなす、事件、ふしぎ、夢、冒険、恋、わくわく、どきどきが全部詰まった、少年少女向けの現代和風ファンタジー。

【完結】誰かの親切をあなたは覚えていますか?

なか
児童書・童話
私を作ってくれた 私らしくしてくれた あの優しい彼らを 忘れないためにこの作品を

ばぁちゃんちにぜんいんしゅうごう!!

みのる
児童書・童話
みんなみんなでばぁちゃん家に全員集合したある日のこと。 ※誠に勝手ながら! 表紙差し替えましたm(_ _)m か……可愛くない!!(滝汗) アタマデカい………

処理中です...