郵便屋さんと月の王子様

花月小鞠

文字の大きさ
上 下
5 / 12
第二章 レンガの町

第五話「お月さまのおとぎ話」

しおりを挟む


 真っ青な空の下。ふわりとスカートを翻しながら、エマは図書館へ向かっていた。町長に言われた通り、本の整理を手伝うのが目的だ。屋敷を出る前にクラウスの様子を見てみたが、ぶつくさ文句を言いながら不慣れな手つきで掃除をしていた。町長は昨日同様、書斎にこもっているため、ふたりが喧嘩をすることもないだろう。エマは安心して外に出た。

 この町には何度か来たことがあったが、図書館に入った経験は数える程度しかなかった。素敵な空気感でエマの好みの場所であったことは記憶にあるため、手伝いができることを楽しみにしている。



 扉を開き、図書館の中に入る。外には休館日と書かれていた。静かな館内をゆっくり進んでいく。誰もいないのだろうか。休館しているからか、どこか薄暗く感じる。本の匂いを感じながら、エマは「誰かいらっしゃいませんか?」と声をかけて回る。


 すると、どこかから何か声が聞こえた気がした。助けて、と言っているような気がして、エマは慌てて声のする方へ向かう。

そして向かった先には――倒れた棚と、床に散らばる大量の本があった。




「いやぁ、助かったよ。来てくれてありがとう」

 棚の下から抜け出しながら女性は言った。かけている眼鏡が完全にずれている。

「お怪我はありませんか?」

「ああ、もちろん。平気さ」

 伸びをしながら答える。そしてようやくエマと目を合わせると、相変わらず眼鏡をずらしたまま、笑顔を見せた。

「あたしはヘレナ。この図書館の司書だ。よろしく」

「はい! よろしくお願いします」

 ヘレナは倒れた棚を撫でながら、あっけらかんと笑う。

「あんたが手伝いに来るっていうからさ、下準備でもしておこうかなと思って色々やってたら、棚が倒れて来ちゃってね」

 まあ、とエマは口に手を当てる。ちらりと本棚を見ると、かなり大きく重そうだ。床に散らばっている本も、この棚に入っていたのだろう。

「……よく無事でしたね」

 エマの言葉にヘレナはハハっと笑う。そしてようやくずれていた眼鏡を直すと、倒れていた棚を勢いよく元の位置に戻した。素早い行動に、エマは目をぱちくりとさせる。

「あたしよりも、本の無事を確認しないとねぇ」

「あ! お手伝いします」

「ありがとう。棚に戻さなくていいから、とりあえず確認したらそっちに積んでおいて」

「はい」

 ふたりはしゃがみ、そして本を一冊ずつ確認していく。開いている本はほとんどなかったため、本も無事なようだ。そうして散らばっていた本を一ヶ所に積み上げ、エマは改めてヘレナに向き合う。あまりの事態に、完全に自己紹介を忘れていた。

「わたし、エマといいます。今日は町長さんに言われて本の整理の手伝いに来ました。よろしくお願いします」

「ああ、そっか。そういえば名前聞いてなかったね。よろしくね、エマちゃん」

 ニッと笑顔を見せるヘレナに、エマもにこにこと笑顔で答える。

「じゃあ、さっそく手伝ってもらおうかな」

「はい!」

 エマは瞳を輝かせて、手をぱちっと合わせた。



「今回やってもらいたい作業はねぇ、そこからそこまでの棚の本を整理して欲しいんだ。なくなっている本がいくつかあるかも知れなくてさ、リストに書き出しているから、整理した後にその本があるかどうかを確認したい」

 言われた場所の棚を見て、エマはヘレナに再び視線を移す。言っている意味は理解できるが、何をしたらいいのかわからない。不安そうに見えたのか、ヘレナは口角を上げて、エマの頭をぽんと軽く撫でる。

「やり方を教えるから、ついてきてね」

「はい!」

 嬉しそうに答えて、歩き出したヘレナの後ろをついていく。本のラベルの見方や整理の方法を教えてもらい、改めてやって欲しいと伝えられた棚を見る。思っていたよりも時間がかかりそうで、クラウスが代わりに来なくてよかったとエマは心の中でほっとする。

「じゃあ、さっそく取り掛かってもらってもいい?」

「はい! 頑張ります!」

 エマはうきうきと本の整理を始める。元々郵便配達をしていたこともあり、仕分けたり特定の場所に届けたりする作業は得意だった。しばらく仕事から離れる覚悟をしていた分、好きな作業ができることを嬉しく思い、エマは今にも鼻歌を歌いだしそうだ。



 しばらく作業をしていると、ヘレナが様子を見に来た。

「どうも」

「ヘレナさん! お疲れ様です」

「調子はどうかな? これ意外と時間かかるよねぇ」

「そうですね」

 エマの整理した本の背表紙を撫でたヘレナは、「そうだ」とポケットから小さな包みを取り出した。

「はい、チョコレート。集中できなくなってきちゃうから、甘いもの食べて」

「わ、ありがとうございます!」

 差し出されたチョコレートを受け取り、エマはさっそく口に運ぶ。疲れてきていたところだったため、ただでさえ好きな甘さがさらに美味しく感じる。にぃっと口角を上げてそんなエマを見守っているヘレナを見て、エマは夢の欠片のことを尋ねてみることにした。図書館の司書ならいろんな情報を知っているだろうと思ったのだ。

「ヘレナさん、この大陸のどこかに流れ星が落ちたっていう話は聞いたことありますか?」

「流れ星かい?」

「はい」

 ヘレナはうーんと考え込む。そして期待したようなエマの様子を見て、困ったように肩を竦めた。

「悪いけど、聞いたことないねぇ」

「そうなんですね」

「力になれなくてごめんね」

「いえ、そんな。大丈夫です! ありがとうございます」

 慌てたように手を振るエマ。ヘレナは「流れ星かぁ」と小さく呟く。

「流れ星っていうと、お月さまの住人の落とし物っていう話があるよね」

「お月さまの住人、ですか?」

「ああ。伝説というか、おとぎ話みたいな話なんだけどねぇ」

「そういう話があるんですか?」

「聞いたことないかい? お月さまにはそこで暮らす者たちがいて、流れ星は彼らの落とし物。その落とし物を拾うために、時々彼らは下りてくる。しかし誰にも気付かれずにそっと回収して、月に戻っていく。だから流れ星はどこを探しても見つからない。そんなおとぎ話があるんだ」

「誰にも気付かれずに……」

 地面に穴をあけたクラウスのことをエマは思い出す。王子様には無理そうだ、とエマは思わずふふっと笑う。

「確か、絵本があったはずだよ。あとで見てみるかい?」

「はい! ぜひお願いします」

「用意しておくね。じゃあ、お手伝いの続きをお願いしてもいいかな?」

「もちろんです。頑張りますね」

「よろしくねぇ」

 立ち去るヘレナの後ろ姿を見送り、再び本棚と向き合う。エマは「よし」と小さく呟き、本の整理を再開した。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

小さな王子さまのお話

佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』…… **あらすじ** 昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。 珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。 王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。 なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。 「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。 ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…? 『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』―― 亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。 全年齢の童話風ファンタジーになります。

小鬼の兄弟とまんじゅう

さぶれ@5作コミカライズ配信・原作家
児童書・童話
ほのぼのとしたお話。 今回は絵本風に仕上げました。 是非、楽しんで下さい。 何時も応援ありがとうございます! 表紙デザイン・玉置朱音様 幻想的な音楽・写真の創作活動をされています。 Youtubeの曲は必聴! 曲が本当に素晴らしいです! ツイッター https://twitter.com/akane__tamaki Youtube https://www.youtube.com/channel/UCK2UIMESQj3GMKhOYls_VEw

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

子猫マムの冒険

杉 孝子
児童書・童話
 ある小さな町に住む元気な子猫、マムは、家族や友達と幸せに暮らしていました。  しかしある日、偶然見つけた不思議な地図がマムの冒険心をかきたてます。地図には「星の谷」と呼ばれる場所が描かれており、そこには願いをかなえる「星のしずく」があると言われていました。  マムは友達のフクロウのグリムと一緒に、星の谷を目指す旅に出ることを決意します。

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

がらくた屋 ふしぎ堂のヒミツ

三柴 ヲト
児童書・童話
『がらくた屋ふしぎ堂』  ――それは、ちょっと変わった不思議なお店。  おもちゃ、駄菓子、古本、文房具、骨董品……。子どもが気になるものはなんでもそろっていて、店主であるミチばあちゃんが不在の時は、太った変な招き猫〝にゃすけ〟が代わりに商品を案内してくれる。  ミチばあちゃんの孫である小学6年生の風間吏斗(かざまりと)は、わくわく探しのため毎日のように『ふしぎ堂』へ通う。  お店に並んだ商品の中には、普通のがらくたに混じって『神商品(アイテム)』と呼ばれるレアなお宝もたくさん隠されていて、悪戯好きのリトはクラスメイトの男友達・ルカを巻き込んで、神商品を使ってはおかしな事件を起こしたり、逆にみんなの困りごとを解決したり、毎日を刺激的に楽しく過ごす。  そんなある日のこと、リトとルカのクラスメイトであるお金持ちのお嬢様アンが行方不明になるという騒ぎが起こる。  彼女の足取りを追うリトは、やがてふしぎ堂の裏庭にある『蔵』に隠された〝ヒミツの扉〟に辿り着くのだが、扉の向こう側には『異世界』や過去未来の『時空を超えた世界』が広がっていて――⁉︎  いたずら好きのリト、心優しい少年ルカ、いじっぱりなお嬢様アンの三人組が織りなす、事件、ふしぎ、夢、冒険、恋、わくわく、どきどきが全部詰まった、少年少女向けの現代和風ファンタジー。

処理中です...