4 / 12
第二章 レンガの町
第四話「王子様、使用人になる」
しおりを挟むおじいさんに連れられてやってきた場所は、大きな屋敷だった。その外観を見て、エマは瞳を輝かせる。
「まあ。立派なお屋敷ですね」
「町長じゃからな」
その言葉に驚き、エマは眉を下げてクラウスを見る。町長さんにぶつかってしまったんですね、と言わんばかりの視線から逃げるように目を逸らす。
互いに軽く自己紹介をしながら中に案内される。仏頂面をしているクラウスに対し、エマは嬉しそうに屋敷内を見回していた。屋敷の中にはアンティークの家具や様々な絵画があり、広い空間が広がっている。しかし人の気配はなさそうだ。
「お前たちにはここで使用人をしてもらう」
「使用人だと!」
「町長さん、おひとりで住んでいらっしゃるんですか?」
クラウスを無視して、町長はエマに答える。
「今はそうじゃな。使用人をしていた者が休暇中なんじゃ。だからさっきも自分で買い出しをしようと外に出たんじゃが……」
クラウスに目を向ける町長を見て、エマは困ったように微笑む。
「その途中で彼にぶつかってしまったんですね」
「その通りじゃ」
大きく頷く町長に対し、納得していないクラウスは舌打ちをする。
「そうしましたら、まずは買い出しですね。必要なものを教えてください」
「待て待て待て。なんで貴様はそう乗り気なんだ!」
困惑した様子のクラウスに、エマは首を傾げた。
「だって、町長さんは困っていらっしゃるんですよ?」
「……貴様はそういう奴だったな」
エマが文句ひとつ言わずに自身の手伝いをしていることを思い、クラウスは諦めたように息を吐いた。
レンガ道をふたりで歩きながら、エマはちらりとクラウスを見る。買い出しをするため店へ向かっている途中だが、クラウスはあからさまに機嫌が悪そうだ。
「王子様、余ったお金で好きなものを買っていいそうですよ」
「貴様はいつまで俺を子供扱いするつもりだ」
「子供扱いだなんてそんな」
何買いますか、と話を続けるエマにクラウスは大きくため息をつく。
「俺様は使用人なんてやらないからな」
「現に今買い出しに来てますけど……」
クラウスはふん、と腕を組む。
「それはあの老人と一緒にいたくなかったからだ」
「まあ」
エマは首を傾げる。町長はすぐに書斎にこもってしまったため、一緒にいることはないはずだが、同じ建物にいるのも嫌だったのだろう。
「でも、ふたりでやった方が早く終わりますよ」
「貴様が急げばいい」
「無理ですよ。この後はあのお屋敷のお掃除と、食事の準備があるんですよ?」
「……貴様が急げばいい」
「無理ですって。あ、そこのお店に寄りますね」
テキパキと買い物をしていくエマを、腕組みしながらクラウスは見守る。ちらちらと店主から不思議そうに向けられる視線を受け、クラウスはむすっとしながら顔を逸らした。
そういえば、と屋敷に戻ったエマはクラウスに声をかける。クラウスは箒を手にして怒ったような、困ったような微妙な表情をしていた。
「あの不思議な力でささっとお掃除できないんですか?」
「……できない」
「どうしてですか? お手紙の配達はできたのに」
「あれは届けるだけだったろう」
きょとんとするエマに、クラウスは気まずそうにしている。目線が合わない。
「王子である俺様は、掃除なんて一度もやったことがない」
「まあ」
「……だから、何をどうしたらいいのかわからない」
だからできない、と小さな声で言う。つまり、やるべきことが明確に分かっていないと不思議な力を使うことはできない、ということだろう。なるほど、とエマは頷いた。
「でしたら、自力でやるしかないですね。わたし教えるので、頑張ってください。王子様」
「……」
「王子様?」
「……わかった。やればいいんだろう。やれば」
まるで本当に子供相手だ、とこっそり思いながらエマはふふっと笑った。
掃除用具をあれこれ取り出し、掃除の方法を丁寧に教えたものの、クラウスは掃除が上手くできなかった。箒を使えばゴミは宙を舞い、布を濡らそうとするとバケツを倒す。この後は食事の準備をする予定だったが、キッチンに近づかせてはならない、とエマは固く決める。
「お掃除って難しいですよね」
「慰めているつもりか?」
「……ごめんなさい」
いつもより低い声で言われ、エマは小さくなる。クラウスは完全に荒れていた。
「大体、なんで王子である俺様がこんなことをしないといけないんだ。夢の欠片を探せとは言われたが、掃除をしろなんて言われていないぞ。そもそもあのくそ親父が欠片どうこうなんて言い出さなければこんなことには……」
小さい声でボソボソと文句を言い続けるクラウス。なんだか呪われそうだ。エマは時計を確認して、キッチンで食事の準備をはじめる。クラウスのことは一旦置いておくことにした。
「明日、お前には別の場所で働いてもらう」
エマとクラウス、町長で食卓を囲んでいると、唐突にそう言われる。エマは食事の手を止め、首を傾げた。
「わたしですか?」
「ああ」
「何勝手なことを言っている!」
立ち上がるクラウスを一瞥して、町長は皿に視線を戻す。
「わしは今、お前たちの雇い主同然じゃ。指示に従うのは当たり前のことじゃろう」
「ダメだダメだ。絶対ダメだ」
力強く断るクラウス。町長はふんと鼻を鳴らした。
「これは決定事項じゃ。断ることはできん」
「貴様……」
「落ち着いてください、王子様。わたしなら大丈夫です」
「俺が大丈夫じゃないんだ!」
だったら俺がそっちに行く、と自ら言い出す。よほど掃除が嫌だったのだろう。しかし町長は呆れたように息を吐いた。
「お前には無理じゃ」
「なんだと……!」
「何のお仕事ですか?」
「図書館で本の整理をしてもらいたい」
あぁ、とエマは納得したような声を出し、クラウスはむすっとして口をつぐむ。クラウスでは無理そうだと、自他共に悟ったのだ。ほらな、と言いたげに町長は鼻を鳴らした。
「お前は掃除の続きじゃ」
「ちっ」
「王子様、舌打ちは控えてください。食事中ですよ」
「食事中は関係ないだろう」
クラウスは機嫌が悪そうに、乱暴に食事を続ける。町長もその後は黙々と食べている。そんなふたりの姿を見て、エマは困った顔で微笑みながらも、明日の仕事について思いを巡らせる。図書館で本の整理。新しいことを知るのが好きなエマは、図書館という場所が好きだった。
楽しみだな、と小さくぽつりと呟く。それに反応して、あ?と柄の悪い声を出すクラウスに微笑みかけて、エマは食事の手を進めた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
小さな王子さまのお話
佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』……
**あらすじ**
昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。
珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。
王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。
なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。
「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。
ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…?
『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』――
亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。
全年齢の童話風ファンタジーになります。
小鬼の兄弟とまんじゅう
さぶれ@5作コミカライズ配信・原作家
児童書・童話
ほのぼのとしたお話。
今回は絵本風に仕上げました。
是非、楽しんで下さい。
何時も応援ありがとうございます!
表紙デザイン・玉置朱音様
幻想的な音楽・写真の創作活動をされています。
Youtubeの曲は必聴! 曲が本当に素晴らしいです!
ツイッター
https://twitter.com/akane__tamaki
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCK2UIMESQj3GMKhOYls_VEw
盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。
桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。
山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。
そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。
するとその人は優しい声で言いました。
「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」
その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。
(この作品はほぼ毎日更新です)
ミズルチと〈竜骨の化石〉
珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。
一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。
ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。
カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。
子猫マムの冒険
杉 孝子
児童書・童話
ある小さな町に住む元気な子猫、マムは、家族や友達と幸せに暮らしていました。
しかしある日、偶然見つけた不思議な地図がマムの冒険心をかきたてます。地図には「星の谷」と呼ばれる場所が描かれており、そこには願いをかなえる「星のしずく」があると言われていました。
マムは友達のフクロウのグリムと一緒に、星の谷を目指す旅に出ることを決意します。
みかんに殺された獣
あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。
その森には1匹の獣と1つの果物。
異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。
そんな2人の切なく悲しいお話。
全10話です。
1話1話の文字数少なめ。
がらくた屋 ふしぎ堂のヒミツ
三柴 ヲト
児童書・童話
『がらくた屋ふしぎ堂』
――それは、ちょっと変わった不思議なお店。
おもちゃ、駄菓子、古本、文房具、骨董品……。子どもが気になるものはなんでもそろっていて、店主であるミチばあちゃんが不在の時は、太った変な招き猫〝にゃすけ〟が代わりに商品を案内してくれる。
ミチばあちゃんの孫である小学6年生の風間吏斗(かざまりと)は、わくわく探しのため毎日のように『ふしぎ堂』へ通う。
お店に並んだ商品の中には、普通のがらくたに混じって『神商品(アイテム)』と呼ばれるレアなお宝もたくさん隠されていて、悪戯好きのリトはクラスメイトの男友達・ルカを巻き込んで、神商品を使ってはおかしな事件を起こしたり、逆にみんなの困りごとを解決したり、毎日を刺激的に楽しく過ごす。
そんなある日のこと、リトとルカのクラスメイトであるお金持ちのお嬢様アンが行方不明になるという騒ぎが起こる。
彼女の足取りを追うリトは、やがてふしぎ堂の裏庭にある『蔵』に隠された〝ヒミツの扉〟に辿り着くのだが、扉の向こう側には『異世界』や過去未来の『時空を超えた世界』が広がっていて――⁉︎
いたずら好きのリト、心優しい少年ルカ、いじっぱりなお嬢様アンの三人組が織りなす、事件、ふしぎ、夢、冒険、恋、わくわく、どきどきが全部詰まった、少年少女向けの現代和風ファンタジー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる