37 / 82
37話 下山中のラッキースケベ
しおりを挟む
「よし、いくか」
さすがに山の上まで馬車は来れない。ので、湖の町まで下山することになった。
そこにお迎えの馬車を呼んでくれた。さすがエフィ、仕事が早い。
「アステリ、城よろしく」
「おー、根性だせ」
「言われなくても」
「お前じゃねえ」
「んん?」
よく分からないまま下山となった。
下山は口数少なくて、ほぼ無言。
足場が悪いと手を差し出してくれるけど、どこかぼーっとしてるエフィ。
前を歩くエフィを見ながら、たまに声をかけるけど、やっぱり反応は終始よくない。
こう、せっかく一緒に行くなら、取り留めのない話をしながら、まったりした雰囲気で山を下りたい。
いつもは話をしながら隣歩いてくれるのに、全然そんな気配もないし。
「あ」
「?!」
滑った。
そしてそのまま前を歩くエフィのお尻にダイブ。
割れ目に鼻突っ込むとか、女性がすることじゃない。
それを見ていたカロが吹く。
「ブフッ」
「ごめん」
「いや、」
「ここでラッキースケベなの、イリニちゃん」
「だって」
エフィを見上げる。
お尻に突っ込まれたからか、頬を少し赤くして恥ずかしがっていたのを、すぐに思い直して私の手を取った。このままハグはだめ。
「待って、もう着いたし」
前は対岸におりた、湖畔キャンプ地向かいの村だ。
城の人以外の目があるのでお断りしたら、手を繋ぐだけで済んでくれた。
しかもこのタイミングで声がかかる。よかった。
「いっちゃんだったか」
「いっちゃん?」
「村長お久しぶりです」
「え?」
エフィが驚くのも無理はないか。
キャンプ場として使わせてもらう話を村長さんとした時、念の為ってんで本名伏せたんだよね。
バレバレだけど。山の魔物の管理の話とかしてた時点でばれてたよね。分かった上で付き合ってくれる村長優しい。
「王家の馬車なんて来るとこじゃないからね。いっちゃんなら仕様がない」
「お騒がせしてすみません」
「いいんだよ。いっちゃんが来てから村は平和だし」
「よかったです」
「山の城は?」
「アステリお留守番してますし、今日中には帰ってきますよ?」
「そうかい」
ちらりとエフィを見て、村長さんは正式な礼をとった。
エフィがいいと端的に正式な礼を断ると、村長は軽く話して村の奥へ戻ろうとする。
「村長、また顔出しますね」
「ああ」
他の村の人たちと話すことなく馬車に乗り込んだ道中、下山も馬車もエフィはとても静かだった。
カロは今回馬車の側を馬に乗って護衛してくれてる。
向かい合ってだんまりか。気まずいなあ。
「エフィ」
「なんだ」
「様子変だけど、なにかあったの?」
びくりと肩が鳴った。気まずいのか、視線が彷徨っている。
じっと見つめながら返事を待っていると、一つ溜息を吐いて分かったと言って頷いた。
「俺は、イリニと一緒にいたい」
「ん?」
「けど、イリニは俺に帰城するよう言うから」
「あー、そこね」
「イリニが俺が側にいてもいいと言ってくれたのは、本音ではなかった?」
「ううん、いてほしいよ?」
あの時言ったことは本音。間違いなく。
でも、結果が散々だった。弟殿下をああいう風に追い返せば、いずれまた誰かが来るだろう。
その時、同じことを繰り返したくなかった。
だからエフィの立場の為にも、シコフォーナクセーに保護されることを了承した。
まあ、この保護を選んでしまうと、エフィはもう山の城には戻ってこないとは思うのだけど。
私と一緒にいる必要がなくなってしまうから。
「その、つい最近父上に知られたから、もうイリニの保護は必要ないんだ。もちろん、今回の謁見はあった方が父上にとって助かるんだろうが」
それもそうだろう。
シコフォーナクセーの手札の一つになるし、使いようによってはパノキカトを手中に収めることも可能だ。王陛下が掲げた聖女の確保という命令は間違いない。にしても何を知られたんだろう?
「帰城を勧めるという事は、その、俺の事が嫌いになったのかと」
「エフィ勘違いしてる?」
「え?」
「まあ確かに住民票移動してエフィが一旦帰城しちゃうと、もう山の城で一緒にいられないかなあとは思ったんだけど」
「帰城してほしいんじゃない?」
「うん。エフィのことが嫌いになったとかじゃないよ」
というか、直近きちんと好きって言ったじゃん。気兼ねない仲になりたいってお互い同じ気持ちだったわーって理解しあえたんじゃなかったの?
「魔力枯渇になるような争いごとを回避したいのが一番」
エフィが真剣なまなざしで聞いている。
やっぱり誤解してそうだから説明して正解かも。
「あとエフィが当初の王陛下の命をきちんとこなしたことを示したい」
「俺の為?」
「そう捉えてもいいけど」
聖女的な思考でやろうと思ったんじゃないことだけは念を入れて話した。
あくまで私がそうしたかったからと。
エフィはどこか期待しているような光を瞳の奥に忍ばせつつ、「別れる為じゃないんだな」「俺を追い出す為じゃないんだな」と何度か聞いてきた。ので、きちんとエフィと一緒にいたい気持ちに変わりないことは伝えた。
なんだかなー。真面目に言えば言うだけ恥ずかしいんだけど? 加えて帰城の話を持ち出しただけで、ここまで不安にさせて申し訳なくなってくる。
「私の為に色々してくれたから、もうエフィが苦しまないようにする為に、何かできないかなって考えて」
「イリニ」
「毎日信書を出して自分の部下にも手紙書いたりしてたの見てたしね」
立場云々ならよく知っている。その立場の危うさから脱する手段が私の住民票移動なら安いものだった。それだけだ。
「エフィは大事なものがたくさんあるでしょ」
「え?」
国から始まり、シコフォーナクセーの民に、エフィの家族、騎士の部下のことだって。
「エフィにとって、どれも大事なだけでしょ? 私は素敵なことだと思うけど」
さすがに山の上まで馬車は来れない。ので、湖の町まで下山することになった。
そこにお迎えの馬車を呼んでくれた。さすがエフィ、仕事が早い。
「アステリ、城よろしく」
「おー、根性だせ」
「言われなくても」
「お前じゃねえ」
「んん?」
よく分からないまま下山となった。
下山は口数少なくて、ほぼ無言。
足場が悪いと手を差し出してくれるけど、どこかぼーっとしてるエフィ。
前を歩くエフィを見ながら、たまに声をかけるけど、やっぱり反応は終始よくない。
こう、せっかく一緒に行くなら、取り留めのない話をしながら、まったりした雰囲気で山を下りたい。
いつもは話をしながら隣歩いてくれるのに、全然そんな気配もないし。
「あ」
「?!」
滑った。
そしてそのまま前を歩くエフィのお尻にダイブ。
割れ目に鼻突っ込むとか、女性がすることじゃない。
それを見ていたカロが吹く。
「ブフッ」
「ごめん」
「いや、」
「ここでラッキースケベなの、イリニちゃん」
「だって」
エフィを見上げる。
お尻に突っ込まれたからか、頬を少し赤くして恥ずかしがっていたのを、すぐに思い直して私の手を取った。このままハグはだめ。
「待って、もう着いたし」
前は対岸におりた、湖畔キャンプ地向かいの村だ。
城の人以外の目があるのでお断りしたら、手を繋ぐだけで済んでくれた。
しかもこのタイミングで声がかかる。よかった。
「いっちゃんだったか」
「いっちゃん?」
「村長お久しぶりです」
「え?」
エフィが驚くのも無理はないか。
キャンプ場として使わせてもらう話を村長さんとした時、念の為ってんで本名伏せたんだよね。
バレバレだけど。山の魔物の管理の話とかしてた時点でばれてたよね。分かった上で付き合ってくれる村長優しい。
「王家の馬車なんて来るとこじゃないからね。いっちゃんなら仕様がない」
「お騒がせしてすみません」
「いいんだよ。いっちゃんが来てから村は平和だし」
「よかったです」
「山の城は?」
「アステリお留守番してますし、今日中には帰ってきますよ?」
「そうかい」
ちらりとエフィを見て、村長さんは正式な礼をとった。
エフィがいいと端的に正式な礼を断ると、村長は軽く話して村の奥へ戻ろうとする。
「村長、また顔出しますね」
「ああ」
他の村の人たちと話すことなく馬車に乗り込んだ道中、下山も馬車もエフィはとても静かだった。
カロは今回馬車の側を馬に乗って護衛してくれてる。
向かい合ってだんまりか。気まずいなあ。
「エフィ」
「なんだ」
「様子変だけど、なにかあったの?」
びくりと肩が鳴った。気まずいのか、視線が彷徨っている。
じっと見つめながら返事を待っていると、一つ溜息を吐いて分かったと言って頷いた。
「俺は、イリニと一緒にいたい」
「ん?」
「けど、イリニは俺に帰城するよう言うから」
「あー、そこね」
「イリニが俺が側にいてもいいと言ってくれたのは、本音ではなかった?」
「ううん、いてほしいよ?」
あの時言ったことは本音。間違いなく。
でも、結果が散々だった。弟殿下をああいう風に追い返せば、いずれまた誰かが来るだろう。
その時、同じことを繰り返したくなかった。
だからエフィの立場の為にも、シコフォーナクセーに保護されることを了承した。
まあ、この保護を選んでしまうと、エフィはもう山の城には戻ってこないとは思うのだけど。
私と一緒にいる必要がなくなってしまうから。
「その、つい最近父上に知られたから、もうイリニの保護は必要ないんだ。もちろん、今回の謁見はあった方が父上にとって助かるんだろうが」
それもそうだろう。
シコフォーナクセーの手札の一つになるし、使いようによってはパノキカトを手中に収めることも可能だ。王陛下が掲げた聖女の確保という命令は間違いない。にしても何を知られたんだろう?
「帰城を勧めるという事は、その、俺の事が嫌いになったのかと」
「エフィ勘違いしてる?」
「え?」
「まあ確かに住民票移動してエフィが一旦帰城しちゃうと、もう山の城で一緒にいられないかなあとは思ったんだけど」
「帰城してほしいんじゃない?」
「うん。エフィのことが嫌いになったとかじゃないよ」
というか、直近きちんと好きって言ったじゃん。気兼ねない仲になりたいってお互い同じ気持ちだったわーって理解しあえたんじゃなかったの?
「魔力枯渇になるような争いごとを回避したいのが一番」
エフィが真剣なまなざしで聞いている。
やっぱり誤解してそうだから説明して正解かも。
「あとエフィが当初の王陛下の命をきちんとこなしたことを示したい」
「俺の為?」
「そう捉えてもいいけど」
聖女的な思考でやろうと思ったんじゃないことだけは念を入れて話した。
あくまで私がそうしたかったからと。
エフィはどこか期待しているような光を瞳の奥に忍ばせつつ、「別れる為じゃないんだな」「俺を追い出す為じゃないんだな」と何度か聞いてきた。ので、きちんとエフィと一緒にいたい気持ちに変わりないことは伝えた。
なんだかなー。真面目に言えば言うだけ恥ずかしいんだけど? 加えて帰城の話を持ち出しただけで、ここまで不安にさせて申し訳なくなってくる。
「私の為に色々してくれたから、もうエフィが苦しまないようにする為に、何かできないかなって考えて」
「イリニ」
「毎日信書を出して自分の部下にも手紙書いたりしてたの見てたしね」
立場云々ならよく知っている。その立場の危うさから脱する手段が私の住民票移動なら安いものだった。それだけだ。
「エフィは大事なものがたくさんあるでしょ」
「え?」
国から始まり、シコフォーナクセーの民に、エフィの家族、騎士の部下のことだって。
「エフィにとって、どれも大事なだけでしょ? 私は素敵なことだと思うけど」
0
お気に入りに追加
61
あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

【完結】婚約者様、王女様を優先するならお好きにどうぞ
曽根原ツタ
恋愛
オーガスタの婚約者が王女のことを優先するようになったのは――彼女の近衛騎士になってからだった。
婚約者はオーガスタとの約束を、王女の護衛を口実に何度も破った。
美しい王女に付きっきりな彼への不信感が募っていく中、とある夜会で逢瀬を交わすふたりを目撃したことで、遂に婚約解消を決意する。
そして、その夜会でたまたま王子に会った瞬間、前世の記憶を思い出し……?
――病弱な王女を優先したいなら、好きにすればいいですよ。私も好きにしますので。


【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです
白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。
ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。
「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」
ある日、アリシアは見てしまう。
夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを!
「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」
「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」
夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。
自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。
ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。
※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
婚約破棄してくださって結構です
二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。
※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています
踏み台令嬢はへこたれない
IchikoMiyagi
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

わたしは婚約者の不倫の隠れ蓑
岡暁舟
恋愛
第一王子スミスと婚約した公爵令嬢のマリア。ところが、スミスが魅力された女は他にいた。同じく公爵令嬢のエリーゼ。マリアはスミスとエリーゼの密会に気が付いて……。
もう終わりにするしかない。そう確信したマリアだった。
本編終了しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる