最強無敗の少年は影を従え全てを制す

ユースケ

文字の大きさ
上 下
39 / 69

レオール学園入学式

しおりを挟む
 都内で唯一自然溢れる一角、レオール自然公園。
 レオール学園が管理している大森林である。
 自然公園の広さはおよそ、東京ドーム八個分。
 かなりの広さだ。
 学校の敷地はその内の三割という話だから、残りの七割は恐らく授業か何かにでも使っているのだろう。
 そこらじゅうに残っている武器や魔法の訓練の跡が、その証拠。
 
「おっと、あたしらはここまでみたいね」

「だね」

 振り返ると二人が透明な壁に阻まれ、進めなくなっていた。
 そういえば学園のパンフレットに書いてあったな。
 教師と学生以外は許可が無いと入れない、人払いの結界が学園を覆ってるって。
 これがその結界ってやつなのか。
 なるほど、確かに大したセキュリティーだ。
 自信があるのも頷ける。

「そんじゃ、また夕方くらいに迎えに来るとしますか。 ここで待っていても仕方ないし、あたしらは先に借家を見に行ってみるわ。 そんじゃ」

「おう」

「行くわよ! エンドラ、リル! 誰が一番先に到着するのか競争ね! 負けたら焼き肉奢りよ!」

「あっ! ずるい!」 

「わん!」

 子供か、あいつらは。
 それに比べて大人なリーリンは、同級生の少女もといフィオ=ノートにこんな事を……。

「フィオさん、学園に居る間はどうかリュートくんの事よろしくお願いしますね。 彼は少し……というか、だいぶ世間知らずな所がありまして、今までも色々非常識な事をちらほら……」

 おい。

「はい、承りました。 注意して見ておきます」

 おい!

「ふふ、ありがとうございます」

 リーリンはクスクス笑うと、一礼して姉を追いかけていった。
 借家に帰ったら今のがどういう意味か問い質してやろうか。
 
「皆さんとても仲が良いんですね。 少し、羨ましいです。 わたしにはもう、そういった人が居ませんから」

 フィオはそんな事を呟くと、悲しそうに目を伏せる。
 誰か親しい人でも亡くしたのだろうか。
 たとえば、家族とか。

「えっと……だったら、俺となるか? フィオが言うその、そういった仲ってやつに」

「え……? 良いん……ですか? こんなわたしが、リュートの友達になったりして……」

「おう、もちろんだ! むしろ俺はフィオだからこそ親密な仲になりたいと思ってる! いや、フィオじゃなきゃダメなんだ!」

「……へ?」

 うん?
 何故かフィオの顔が赤くなっている。
 どうしたというのだ、急に。
 ……まあ良いや、続けよう。

「あ、ああああ……あの、それは一体どういう……! もしかして先程から言ってるのは、まさかそういう……!?」

「……まったく、みなまで言わせるなよ」

「はうっ!」

 何やら想像していた反応と違う。
 俺はもっとこう、

「友達になろうぜ!」

「はい、こちらこそ!」

 ガシッ!  
 
 ……って感じの熱いやつを予想していたんだが。

「わ、わたしはその、こういう経験は初めてでして! 今すぐ返事というのはあのその、難しいと言いますか! 心の準備が……!」

「ん……? これ、そんな難しい話か? 俺はフィオと……」

「難しい話ですよぉ! だって、だってわたし……恋人なんか作ったことも無いんですからあ!」

「友達になりたいって話なんだが…………って、え? 恋人? 今恋人って言った?」

 意味もわからず尋ねると、フィオは赤面したままコクリと頷いた。
 な……何故そんな話に!?
 衝撃の展開過ぎて、思考が追い付かないんだが!

「まっ、待て待て待て! ちょっと待て! なんでそんな話になってるんだよ! 俺はただ……!」

「リュートが言ったんじゃないですか! 親密になりたいとか、わたしじゃなきゃダメだとか! それってもう告白……うぅー!」

「……あ」

 あああああー!
 言われてみたら確かに告白に聞こえるフレーズじゃねえか!
 てことはだ。
 フィオがこんな状態になっているのは、間違いなく……!

「で、でも難しいと言っても決してダメと言う訳でも無くてですね!? むしろわたしとしては、やぶさかでは無いと言いますか……こんな正直に想いをぶつけられては、女として悪い気はしないと言いますか……! なのでリュートさえ本気ならわたしは……!」

「進むな、進むな! 戻ってこい! 一旦こっちに戻ってこい! どこに向かって突き進んでるんだ、お前は! そっちには何もないぞ! だから戻ってくるんだ、フィオ! 俺を置いていかないでくれ!」

 と、最早収拾が着かなくなってきた頃。
 
 ゴーン、ゴーン。

 門の先から突然荘厳な鐘の音が鳴り響いた。
 
「綺麗な音……」

「だな」

 幾度となく繰り返される重厚な鐘の音。
 その響きに心を奪われていたら、こちらに気付いたいかにも規律に厳しそうなインテリ眼鏡男子が、鋭い目付きで睨み付けてきて……。

「おい貴様ら、何をそんな所でモタモタしている! さっさと講道館へ向かえ! 入学早々、減点されたいのか!」

「やべっ」

 もうそんな時間だったのか。
 こうしちゃいられない。
 さっさと向かわねば。

「すいまっせん! 今すぐ向かいまーす!」
 
「ご迷惑おかけしました!」

 一言謝りながら急いで校門を通ると、インテリ眼鏡は何故か俺を視界の中心に捉え、「ふんっ」と鼻を鳴らしてきた。
 そこまで遅刻が気にくわないのか、それとも俺個人が嫌いなのかわからないが、どちらにせよ嫌なやつだ。
 絶対に関わらないようにしよう。  
 ……ところで、講道館ってどこ?
 



「な……なんとか間に合った……」

 まさか講道館の場所と自分の席の番号が入学許可証に記載されていたとは……フィオが居なかったら、確実に遅刻していたに違いない。
 フィオ様々だ。
 お礼に今度飯でも奢ってやろう。

「お前、度胸あんなぁ。 間に合ったから良かったけどよ、もし遅刻してたらあの規則の鬼が黙ってないぜ?」

「規則の鬼? なんだそれ?」

 話しかけてきた隣に座る陽キャにおうむ返しの如く尋ねると、陽キャは教師陣の席が並ぶ講道館の脇を指差し、こう言ってきた。

「知らねえの、お前? ほら、あそこの隅で目を光らせてやがるすかした眼鏡野郎が居るだろ。 あいつが規則の鬼と恐れられている生徒会副会長、シグナス=フェイオンだ。 目をつけられたら最後、我が校に相応しくないとかなんとか主張を押し通して、退学に追い込むらしいぞ」

「あいつが? あの眼鏡先輩が……? マジかよ……」

 さっき俺を妙に睨んできた眼鏡くんが、この学園の生徒会副会長?
 詰んだ……。
 平穏に過ごす筈だった俺の学園生活は、入学と同時に詰んでしまった……。

「その反応、もしかして……」

 死んだように頷くと、陽キャは憐れみの視線を向けながら俺の肩に優しく手を置いて。

「まあ、そう気落ちすんなよ。 学園だけが人生じゃねえんだ。 退学になったってなんとかなるって、きっと」

「退学になる前提で話進めるのやめてくんない?」

「……ぶっ! ははははっ、確かにな! わりいわりい!」

 こいつ、もしかして良い奴なのでは?

「俺はリュート。 リュート=ヴェルエスタだ。 よろしく」

「おう! よろしくな、リュート! 困ったことがあったらこの俺、ダスティ様に任せておきな! ダチの頼みなら無償で引き受けるからよ!」

 普段は有料なのか。

「こほん、静粛に! これより第63回入学式を執り行う! まずは我が校の誇りである生徒会長、シュトレリカ=ランブルディから話がある。 みな、心して聞くように」

 偉そうなモノクルの男にマイクのような物を受け取った女子生徒は、開けて貰った壇上に立ち、俺達新入生を見渡す。

「……ふふ」

「?」

 なんだ?
 今一瞬目が合ったような……。

「皆様、こんにちは。 今しがたご紹介に預かりました、レオール学園生徒会の生徒会長、シュトレリカ=ランブルディと申します。 まだ若輩の身ではありますが、本日はどうぞよろしくお願いします」

 へえ、珍しいな。
 この世界で黒髪なんて初めて見た。
 どことなく日本人を思わせる風貌をしているが、瞳は青く輝いている。
 とても綺麗な瞳で、見ていると吸い込まれそうだ。

「ご存じだとは思いますが、我々が通う、そしてあなた方がこれから通うこのレオール学園は、これまで多くの才能ある若者を輩出してきました。 いわゆる名門校、というものですね。 皆さんもご存じのあの方。 アルヴィン殿下もこの学校の卒業生なのですよ」

「あのアルヴィン様が!?」

 アルヴィン様の名を聞いた途端、場がざわめき始めた。
 あの人、相当人望あるんだな。
 俺からしたら、めんどくさいただの喧嘩屋なんだが。

「先生方によると、アルヴィン様は昔手のつけられない不良筆頭だったらしいですよ。 毎日の喧嘩は当たり前。 女の子にちょっかいかけて停学になったりした事もあるんですって。 信じられませんよね」

「ははは!」

「うそー、あのアルヴィン様が? 信じられなーい」

 やってそう。
 ていうか、現在進行形でやってそう。
 
「でもそんなアルヴィン殿下も今では誰もが憧れる、騎士団長となりました。 しかしそれは、殿下が王族であるからではありません。 必死に学び、強くなり、友を、他人を慈しむ心を育んだからに他なりません。 これは誰しもが得られる可能性のあるもの。 そしてそれは、ここ、レオール学園で手に入れる事が出来ます。 諦めない限り、未来は皆さんの手の中にあるんです。 その事を胸にどうか、この三年生過ごして貰いたい。 私はそう願っております」

 パチパチパチパチ。

 シュトレリカさんの演説が終わると、講道館中に拍手が巻き起こった。
 こんな短い時間で大勢の人達の心を掴むその手腕。
 些か恐ろしさを感じる。
 シュトレリカ=ランブルディ、か。
 世の中にはスゴい人もいるもんだ。

「悪くない演説だった。 ありがとう、シュトレリカくん。 ではここからは私、アルベルトが君達に激励を送ろうではないか。 ……良いかな、諸君。 学生の本分とは勉強である。 世の中には、勉強以外にも大切な事もあるとほざく輩が後を経たないが、それは全くの間違いだ! 学びなくして、未来はない! 知識が、実力が伴うからこそ、将来があるのだ! よって私が教頭である以上、君たちに半端は許さん! よいか! 一人一人の心持ちが、我が校の評判を左右するのだ! それをよく心に刻み込み、決して規律を乱すことのないよう模範となる行動を……!」

 うわぁ、あの教頭、模範解答のような嫌な教師だな。  
 俺以外も同じ気持ちらしく、みな辟易しながら聞いている。
 ダスティなんて早々に飽きて寝てしまった。
 ……よく寝れるな、こんな煩いのに。
 心臓に毛が生えてそうだ。
 と、ヨダレを垂らして爆睡しているダスティにジト目を向けていると、それは起こった。  

 ────バンッ!

 一体何事なのか。
 突然、講道館の扉が開き、目付きの鋭い三つ編みの赤毛女が乱入してきたのである。

「つまらん! つまらん、つまらん、つまらん! 実に貴様の話はつまらんなあ、シューベルトよ! 貴様の話はどうしてそんなに退屈なのだ! 屁で茶が沸いてしまうぞ!」

「が……学園長、邪魔をしないでいただきたい! 今私は大事な話を学生に……!」

 え? 
 あの人、学園長なの?
 犯罪組織のボスとかじゃなくて?

「大事な話だぁ? んな話がガキどもに本気で届くと思ってんなら、一生てめえの言葉なんざ響いたりしねえだろうよ。 おら、どきな。 俺様が手本を見せてやるよ」

 教頭を突き飛ばした学園長は台を叩くと、ニヤッと口角を上げて大声を張り上げる。

「よう、ガキども! つまんねぇ話を聞かせて悪かったな! ここからは学園長であるこの俺様が、ありがたぁい話を聞かせてやるから耳かっぽじってよく聞いてな! 俺様から言えることはただ一つ! 今しか出来ねえ事に必死になってみやがれ! これに尽きる!」

 今しか出来ない事……。

「確かに勉強に時間を費やすのも悪くはねぇ。 将来の幅を広げるからな、損はねえよ。 だがな、学生時代っつーのは貴重なんだ。 たった三年だぜ? あと三年しかねぇんだ、てめえらがガキで居られる時間はよ。 だったらよ、今楽しまなきゃ勿体ねえだろ! ダチと遊びてえなら好きなだけ遊べ! 下らねえ話で盛り上がれ! 騎士になりてぇなら腕を磨け! 魔法師として活躍してぇなら魔法の研鑽をしろ! 学者になりてぇなら死に物狂いで学べ! なんでも良い、とにかく必死になって見せろ! 本気の奴には俺様がぜってぇ応えてやる! どんな舞台も用意してやる! このイシオス=ファルシオンがな!」

 教育者とは思えない乱暴な言い方に、全ての生徒が呆気に取られる。
 しかし、誰かが拍手をした瞬間、講道館は熱気に包まれた。
 これが、レオール学園の学園長。
 俺達の通う学園のトップ、イシオス=ファルシオン、か。
 なんというカリスマなのだろう。
 堂々とした佇まい、生徒と真摯に向き合う教育者の姿勢、圧倒的な存在感、言葉一つ一つに宿る想い。
 そのどれもが俺に衝撃を与えた。
 不覚にも、あんな指導者に将来なりたいと思わせる程に。
 
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

チートがちと強すぎるが、異世界を満喫できればそれでいい

616號
ファンタジー
 不慮の事故に遭い異世界に転移した主人公アキトは、強さや魔法を思い通り設定できるチートを手に入れた。ダンジョンや迷宮などが数多く存在し、それに加えて異世界からの侵略も日常的にある世界でチートすぎる魔法を次々と編み出して、自由にそして気ままに生きていく冒険物語。

俺だけ皆の能力が見えているのか!?特別な魔法の眼を持つ俺は、その力で魔法もスキルも効率よく覚えていき、周りよりもどんどん強くなる!!

クマクマG
ファンタジー
勝手に才能無しの烙印を押されたシェイド・シュヴァイスであったが、落ち込むのも束の間、彼はあることに気が付いた。『俺が見えているのって、人の能力なのか?』  自分の特別な能力に気が付いたシェイドは、どうやれば魔法を覚えやすいのか、どんな練習をすればスキルを覚えやすいのか、彼だけには魔法とスキルの経験値が見えていた。そのため、彼は効率よく魔法もスキルも覚えていき、どんどん周りよりも強くなっていく。  最初は才能無しということで見下されていたシェイドは、そういう奴らを実力で黙らせていく。魔法が大好きなシェイドは魔法を極めんとするも、様々な困難が彼に立ちはだかる。時には挫け、時には悲しみに暮れながらも周囲の助けもあり、魔法を極める道を進んで行く。これはそんなシェイド・シュヴァイスの物語である。

異世界転生!俺はここで生きていく

おとなのふりかけ紅鮭
ファンタジー
俺の名前は長瀬達也。特に特徴のない、その辺の高校生男子だ。 同じクラスの女の子に恋をしているが、告白も出来ずにいるチキン野郎である。 今日も部活の朝練に向かう為朝も早くに家を出た。 だけど、俺は朝練に向かう途中で事故にあってしまう。 意識を失った後、目覚めたらそこは俺の知らない世界だった! 魔法あり、剣あり、ドラゴンあり!のまさに小説で読んだファンタジーの世界。 俺はそんな世界で冒険者として生きて行く事になる、はずだったのだが、何やら色々と問題が起きそうな世界だったようだ。 それでも俺は楽しくこの新しい生を歩んで行くのだ! 小説家になろうでも投稿しています。 メインはあちらですが、こちらも同じように投稿していきます。 宜しくお願いします。

修復スキルで無限魔法!?

lion
ファンタジー
死んで転生、よくある話。でももらったスキルがいまいち微妙……。それなら工夫してなんとかするしかないじゃない!

現代ダンジョンで成り上がり!

カメ
ファンタジー
現代ダンジョンで成り上がる! 現代の世界に大きな地震が全世界同時に起こると共に、全世界にダンジョンが現れた。 舞台はその後の世界。ダンジョンの出現とともに、ステータスが見れる様になり、多くの能力、スキルを持つ人たちが現れる。その人達は冒険者と呼ばれる様になり、ダンジョンから得られる貴重な資源のおかげで稼ぎが多い冒険者は、多くの人から憧れる職業となった。 四ノ宮翔には、いいスキルもステータスもない。ましてや呪いをその身に受ける、呪われた子の称号を持つ存在だ。そんな彼がこの世界でどう生き、成り上がるのか、その冒険が今始まる。

パークラ認定されてパーティーから追放されたから田舎でスローライフを送ろうと思う

ユースケ
ファンタジー
俺ことソーマ=イグベルトはとある特殊なスキルを持っている。 そのスキルはある特殊な条件下でのみ発動するパッシブスキルで、パーティーメンバーはもちろん、自分自身の身体能力やスキル効果を倍増させる優れもの。 だけどその条件がなかなか厄介だった。 何故ならその条件というのが────

生活魔法しか使えない少年、浄化(クリーン)を極めて無双します(仮)(習作3)

田中寿郎
ファンタジー
壁しか見えない街(城郭都市)の中は嫌いだ。孤児院でイジメに遭い、無実の罪を着せられた幼い少年は、街を抜け出し、一人森の中で生きる事を選んだ。武器は生活魔法の浄化(クリーン)と乾燥(ドライ)。浄化と乾燥だけでも極めれば結構役に立ちますよ? コメントはたまに気まぐれに返す事がありますが、全レスは致しません。悪しからずご了承願います。 (あと、敬語が使えない呪いに掛かっているので言葉遣いに粗いところがあってもご容赦をw) 台本風(セリフの前に名前が入る)です、これに関しては助言は無用です、そういうスタイルだと思ってあきらめてください。 読みにくい、面白くないという方は、フォローを外してそっ閉じをお願いします。 (カクヨムにも投稿しております)

豪華地下室チートで異世界救済!〜僕の地下室がみんなの憩いの場になるまで〜

自来也
ファンタジー
カクヨム、なろうで220万PV達成! 理想の家の完成を目前に異世界に転移してしまったごく普通のサラリーマンの翔(しょう)。転移先で手にしたスキルは、なんと「地下室作成」!? 戦闘スキルでも、魔法の才能でもないただの「地下室作り」 これが翔の望んだ力だった。 スキルが成長するにつれて移動可能、豪華な浴室、ナイトプール、釣り堀、ゴーカート、ゲーセンなどなどあらゆる物の配置が可能に!? ある時は瀕死の冒険者を助け、ある時は獣人を招待し、翔の理想の地下室はいつのまにか隠れた憩いの場になっていく。 ※この作品は小説家になろう、カクヨムにも投稿しております。

処理中です...