7 / 7
黄昏
しおりを挟む
それから長い年月が過ぎて、人類の主流はホモサピエンスからホモルクスへと交代していった。人類は過剰なものを生産しなくなった。光合成に頼って生き、必要最低限の食事で満足する人が増えた。資本主義も新社会主義も過去のものとなり、各国の政治形態は様々な形に分化した。日本は夜警国家のような国になった。
人類は重工業をほとんど放棄し、少しずつ文明の程度を退化させていった。それは総じて物欲が乏しく、争いを好まないホモルクスにとっては必然の流れだった。自然が回復し、世界中で野生動物が増えていった。
私は七十歳になった。高名な小説家になった凪ちゃんとの交友は続いていた。
「高校のとき凪ちゃんが書いた小説みたいな世界になってきたねぇ」
「そうかなぁ。ホモサピエンスは滅びそうだけど、ホモルクスは衰退していないよ」
「私、あの小説の主人公の気持ちが、なんとなくわかるんだよね。別にホモルクスだって滅びてもいいよ。地球の自然が元気なら、それでいいじゃないって思う」
「人間なんてしょうもないもんねぇ」
魔の五年間を生き延びた人は多かれ少なかれそういう気持ちを持っている。生きるためには殺人も略奪も厭わなかったあのころの人々の姿を見た者には、人間に対する不信感が根付いている。
「ホモルクスは自然と調和して生きられるんじゃないの?」
「私は野生動物に負けちゃうよ」
「光司さんが熊も撃ち殺してくれるから、大丈夫でしょう?」
「あの人は例外的なホモルクスよ。猟師を志すホモルクスなんてごく少数。私たちは概してあまり活動的ではないから」
私は光司が建てた家の縁側で凪ちゃんとお茶を飲みながら、庭を見ている。この庭に猿が出没することは珍しいことではなくなっていた。
もはやホモサピエンスの新生児はほとんど生まれなくなっている。ホモサピエンスは人類史から退場しようとしている。
人類は重工業をほとんど放棄し、少しずつ文明の程度を退化させていった。それは総じて物欲が乏しく、争いを好まないホモルクスにとっては必然の流れだった。自然が回復し、世界中で野生動物が増えていった。
私は七十歳になった。高名な小説家になった凪ちゃんとの交友は続いていた。
「高校のとき凪ちゃんが書いた小説みたいな世界になってきたねぇ」
「そうかなぁ。ホモサピエンスは滅びそうだけど、ホモルクスは衰退していないよ」
「私、あの小説の主人公の気持ちが、なんとなくわかるんだよね。別にホモルクスだって滅びてもいいよ。地球の自然が元気なら、それでいいじゃないって思う」
「人間なんてしょうもないもんねぇ」
魔の五年間を生き延びた人は多かれ少なかれそういう気持ちを持っている。生きるためには殺人も略奪も厭わなかったあのころの人々の姿を見た者には、人間に対する不信感が根付いている。
「ホモルクスは自然と調和して生きられるんじゃないの?」
「私は野生動物に負けちゃうよ」
「光司さんが熊も撃ち殺してくれるから、大丈夫でしょう?」
「あの人は例外的なホモルクスよ。猟師を志すホモルクスなんてごく少数。私たちは概してあまり活動的ではないから」
私は光司が建てた家の縁側で凪ちゃんとお茶を飲みながら、庭を見ている。この庭に猿が出没することは珍しいことではなくなっていた。
もはやホモサピエンスの新生児はほとんど生まれなくなっている。ホモサピエンスは人類史から退場しようとしている。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


女子竹槍攻撃隊
みらいつりびと
SF
えいえいおう、えいえいおうと声をあげながら、私たちは竹槍を突く訓練をつづけています。
約2メートルほどの長さの竹槍をひたすら前へ振り出していると、握力と腕力がなくなってきます。とてもつらい。
訓練後、私たちは山腹に掘ったトンネル内で休憩します。
「竹槍で米軍相手になにができるというのでしょうか」と私が弱音を吐くと、かぐやさんに叱られました。
「みきさん、大和撫子たる者、けっしてあきらめてはなりません。なにがなんでも日本を守り抜くという強い意志を持って戦い抜くのです。私はアメリカの兵士のひとりと相討ちしてみせる所存です」
かぐやさんの目は彼女のことばどおり強い意志であふれていました……。
日米戦争の偽史SF短編です。全4話。

マナの冒険~アドバンスジェネレーション~
佐尻
SF
今の大人は本当に大人なのか。法律が変わり、成人の年齢が十歳からになった。ココノツタウンに暮らすマナは十歳を迎え、友人とともに学校を卒業する。それぞれが違う道を進み、マナは美味しいものを食べる旅を始める。旅の相棒は、スポーツバイクとナビギア。ナビギアは地図にもなるし、おすすめのお店も教えてくれるハイテク機器だ。旅を続けて、金欠に陥るマナ。そこで働く大人たちを間近に見て、立派な大人とは何か、マナは気づく。
「メジャー・インフラトン」序章1/ 7(太陽の季節 DIVE!DIVE!DIVE!ダイブ!ダイブ!ダイブ!)
あおっち
SF
脈々と続く宇宙の無数の文明。その中でより高度に発展した高高度文明があった。その文明の流通、移動を支え光速を超えて遥か彼方の銀河や銀河内を瞬時に移動できるジャンプ技術。それを可能にしたジャンプ血清。
その血清は生体(人間)へのダメージをコントロールする血清、ワクチンなのだ。そのジャンプ血清をめぐり遥か大昔、大銀河戦争が起こり多くの高高度文明が滅びた。
その生き残りの文明が新たに見つけた地、ネイジェア星域。私達、天の川銀河の反対の宙域だった。そこで再び高高度文明が栄えたが、再びジャンプ血清供給に陰りが。天の川銀河レベルで再び紛争が勃発しかけていた。
そして紛争の火種は地球へ。
その地球では強大な軍事組織、中華帝国連邦、通称「AXIS」とそれに対抗する為、日本を中心とした加盟国軍組織「シーラス」が対峙していたのだ。
近未来の地球と太古から続くネイジェア星域皇国との交流、天然ジャンプ血清保持者の椎葉清らが居る日本と、高高度文明異星人(シーラス皇国)の末裔、マズル家のポーランド家族を描いたSF大河小説「メジャー・インフラトン」の前章譚、7部作。
第1部「太陽の季節 DIVE!DIVE!DIVE!ダイブ!ダイブ!ダイブ!」。
ジャンプ血清は保持者の傷ついた体を異例のスピードで回復させた。また血清のオリジナル保持者(ゼロ・スターター)は、独自の能力を飛躍的に引き上げる事が出来たのだ。
第2次大戦時、無敵兵士と言われた舩坂弘氏をモデルに御舩大(ミフネヒロシ)の無敵ふりと、近代世界のジャンプ血清保持者、椎葉きよし(通称:お子ちゃまきよし)の現在と過去。
ジャンプ血清の力、そして人類の未来をかけた壮大な戦いが、いま、始まる――。
彼らに関連する人々の生き様を、笑いと涙で送る物語。疲れたあなたに贈る微妙なSF物語です。
本格的な戦闘シーンもあり、面白い場面も増えます。
是非、ご覧あれ。
※加筆や修正が予告なしにあります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる