劉禅が勝つ三国志

みらいつりびと

文字の大きさ
上 下
29 / 39

馬岱

しおりを挟む
「陽平関に夏侯淵軍二十万が到達しました」と馬岱軍から送られてきた伝令が言った。
「できるだけ長期間守り、敵兵を減らし、疲弊させよ。たが、無理はしなくてよい。守り切れないと判断したら撤退し、敵を定軍山に誘導せよ、と馬岱将軍に伝えてくれ」と魏延は言った。

 伝令が陽平関へ引き返した後、私は「馬岱とはどういう人か知っているか」と魏延にたずねた。
「一度だけですが、馬岱殿とふたりで酒を飲みました。従兄の馬超殿を尊敬しているようです。曹操をあと一歩というところまで追いつめた。離間の計にはまって負けてしまったが、武力で負けたとは思っていない。兄貴と俺は、再び曹操と戦う機会を待っている。劉禅軍の中にいたら、その機会が得られるのではないかと思っている。そう話していました」
「そうか」
 馬岱の心には、熱く燃えるものがあるのだろう、と思った。
「馬超と馬岱に、直接曹操と戦う機会を与えてやれるかどうかは、わからぬ。私自身ですら、曹操と戦場で相まみえるときが来るかわからないのだ。すべてはめぐり合わせであろう」

 伝令は、その後も陽平関と定軍山の間を、何度も往復した。
 馬岱は粘り強く戦い、夏候淵軍に陽平関を突破させなかった。
 敵は梯子を持って押し寄せ、城壁に登ってこようとしているが、ていねいに弓で射殺し、大軍を押しとどめている。

「夏候淵軍はそれほど強くないのだろうか」と私は魏延にたずねた。
「弱くはないと思います。馬岱殿ががんばっているのでしょう。三万の兵でも、城壁でしっかりと守れば、二十万の兵と戦うことができるのです。幸い敵は大型の攻城兵器を持っていないようです」

 成都から龐統が送り出してくれた輜重隊がやってくる。
 兵糧や矢などが運び込まれている。
 七割を定軍山で受け取り、三割は陽平関へ送る。
 南鄭からも食糧が送られてくる。
 補給はうまくいっている。
「敵の補給は楽ではないと思います。二十万の大軍で、補給線は長い。長期戦になれば、敵は疲弊してくる筈です」と魏延は言う。

 定軍山で、趙雲は四千の騎兵をひたすら駆けさせていた。
 山から麓まで逆落としをする調練も行っている。
 定軍山の麓には、箕谷道が通っている。
 趙雲の騎兵隊が箕谷道に逆落としをかける様子は、ものすごい迫力だった。

 魏延は歩兵の調練を熱心に行っている。
 箕谷道での決戦を想定した訓練。
 定軍山に籠もる訓練。

 魏延は兵を使って、山を要塞化する工事も行った。
 柵を立て、穴を掘り、投石用の石を集めた。
 趙雲騎兵隊が逆落としをさらにうまく行えるように、坂道も整備した。
 山腹には豊富な湧き水がある。
 前世の街亭の戦いで、馬謖が高地に登り、惨敗する原因のひとつとなった水源を断たれる怖れは、この山にはない。

 夜になると、魏延は尹黙と小型連弩などの新兵器についての話をしている。
 尹黙は成都で製作した連弩を百個、定軍山へ運んできた。
 魏延は百人の兵を連弩部隊にして、特別訓練を行っている。
 十本の矢を連射し、再装填して、また連射する。
 訓練を見ていて、恐るべき兵器だと思う。
 通常の弓矢より、射程が短いという欠点がある。
 魏延は効果的に連弩を使う戦術を考えているようだ。
「近い将来、一大連弩部隊を結成し、益州の主力軍のひとつにしたいと考えています」と彼は言った。

 李恢も親衛隊の調練を怠りなくやっている。 
 彼は真面目な男だが、趙雲のような超人的な戦闘能力は持っていない。
 どうすれば強くなれるのか、趙雲にたずねたようだ。
「趙雲様は、基礎体力を上げ、ひたすら剣を振れ、と教えてくださいました」
 昼間、李恢は兵とともに走り、剣を振っている。
 夜になっても、ひとりで黙々と腕や足の筋肉を鍛えている。

 二か月、馬岱は敵兵を撃退しつづけた。
 夏候淵はこのままではらちが明かぬと考えたのか、遠路はるばる、衝車と投石車を運ばせ、大型攻城兵器による攻撃を開始した。
「城門周辺に手練れの弓兵を集め、衝車を撃退しております。しかし、投石は防ぎようがなく、味方に被害が出始めています」と伝令が定軍山へ来て言った。
「分解式投石車を送る。城壁に上げ、敵兵に向かって石を投げてみよ。上から下への攻撃は、効果的な筈だ」と魏延は答えた。
 定軍山要塞から投石車を五十台、陽平関へ送った。
 馬岱はそれを使って、総攻撃をかけてきた夏候淵軍に甚大な被害を与えたようだ。
 敵は投石車を怖れ、陣を射程距離外に下げた。
 
 夏候淵軍は地下道を何本も掘り始めた。
「地下道攻撃対策は、こちらからも地下道を掘り、地下戦闘を行うというものですが、敵の大軍が総力をあげて穴を掘っているので、対抗するのはむずかしいです」と馬岱の伝令が報告した。
「潮時ですね」と魏延は言った。
「秘密兵器の分解式投石車を敵に渡すな。まず投石車を定軍山に戻し、その後、陽平関を放棄して、定軍山へ退け」と伝令に伝えた。
 しばらく後、投石車隊が定軍山に帰ってきた。

 建安二十年夏、馬岱軍が定軍山へ退却してきた。馬岱自らが殿軍となり、攻め寄せる敵先鋒の張郃軍を二度、三度と撃退した。
 馬岱軍三万は整然と、定軍山の本隊と合流した。
「敵を二万ほどは減らしました。味方の死傷者は少なく、千人ほどです。城壁の利を活かせたと思います」と馬岱は言った。
「見事な防衛戦であった。魏延の指揮下に入り、引きつづき、戦ってほしい」と私は言った。
「御意」
 馬岱の身体は引き締まっていて、疲れたようすは微塵もなかった。
 まだまだ戦うという熱気を放っていた。
 損害軽微な馬岱軍を迎え、定軍山の兵力は十万になった。
 夏候淵軍が定軍山に迫ってくる。 
 その兵力は十八万に減ったとはいえ、まだ劉禅軍の二倍近くの大軍である。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

劉備が勝つ三国志

みらいつりびと
歴史・時代
劉備とは楽団のような人である。 優秀な指揮者と演奏者たちがいるとき、素晴らしい音色を奏でた。 初期の劉備楽団には、指揮者がいなかった。 関羽と張飛という有能な演奏者はいたが、彼らだけではよい演奏にはならなかった。 諸葛亮という優秀なコンダクターを得て、中国史に残る名演を奏でることができた。 劉備楽団の演奏の数々と終演を描きたいと思う。史実とは異なる演奏を……。 劉備が主人公の架空戦記です。全61話。 前半は史実寄りですが、徐々に架空の物語へとシフトしていきます。

女子竹槍攻撃隊

みらいつりびと
SF
 えいえいおう、えいえいおうと声をあげながら、私たちは竹槍を突く訓練をつづけています。  約2メートルほどの長さの竹槍をひたすら前へ振り出していると、握力と腕力がなくなってきます。とてもつらい。  訓練後、私たちは山腹に掘ったトンネル内で休憩します。 「竹槍で米軍相手になにができるというのでしょうか」と私が弱音を吐くと、かぐやさんに叱られました。 「みきさん、大和撫子たる者、けっしてあきらめてはなりません。なにがなんでも日本を守り抜くという強い意志を持って戦い抜くのです。私はアメリカの兵士のひとりと相討ちしてみせる所存です」  かぐやさんの目は彼女のことばどおり強い意志であふれていました……。  日米戦争の偽史SF短編です。全4話。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

処理中です...