16 / 39
破竹の進撃 そして李厳との戦い
しおりを挟む
私と魏延は益州の地図を見ていた。
南鄭から成都までの進路を確認していたのである。
広漢郡の葭萌県、梓潼県、涪県、綿竹県、雒県を突破し、蜀郡の成都県に至るのが、最短の道。
このうちもっとも頑強なのは、広漢郡の首府雒県と益州全体の首府成都県であろう。
劉璋は成都城にいる。
「もっとも短い道を行きましょう。益州は大きく、成都を落としたとしても、抵抗勢力は残るでしょうが、劉璋殿を降伏させてしまえば、あとはなんとでもなります」と魏延は言った。
「そうですね。益州の軍すべてと戦うのは馬鹿げています。まっすぐに成都へ向かいましょう」と私は答えた。
魏延は攻城兵器を揃えていた。
投石車二十台。
衝車十台。
梯子車五十台。
「攻城は守備兵の十倍もの兵力が必要とも言われています。我が軍はそれほどの大軍ではありません。攻城兵器を使い、科学的に城を攻めます」
「科学的とは聞き慣れない言葉ですね」
「行動が論理的であるということです。合理的と言ってもよいですね」
私は魏延の話に感心した。
諸葛亮に勝るとも劣らない軍師だ、と思った。
葭萌城に到着した。
投石車、衝車、梯子車を駆使し、攻撃した。
城兵は巨石の飛来に怯えているようだった。
梯子車を城壁に寄せ、衝車を城門にぶつけた。
味方の士気は高く、敵は逃げ腰だった。
わずか一日で葭萌城陥落。犠牲者はほとんど出なかった。
「魏延の攻城はつまらんのお。わしは汗ひとつかいておらん」と黄忠が言った。
「戦いはこれからですよ。成都に近づくにつれて、抵抗は大きくなるでしょう」と魏延は答えた。
「私にはまったく出番がありませんでした。戦士として働きたいです」と孟達は言った。
「降兵は千人です。これを我が軍に組み込まなくてはなりません。人事と兵站は大忙しですよ」法正はため息をついた。
「魏延殿の攻城は無理がなく、目を見張るものがありました。さすがは劉禅様の軍師です」と王平は感心した。
私は彼らの会話を聞きながら、果汁を飲んでいた。
「皆さん、ご苦労さまでした。明日からもよろしくお願いします」
梓潼城、涪城も、魏延の科学的攻城により、簡単に陥落した。
劉禅軍は破竹の進撃をしている、と言ってよいであろう。
綿竹県に入った。
斥候が、驚くべき報告をもたらしてきた。
敵が綿竹城に籠城しておらず、城の前で布陣しているというのである。
兵力は約五万で、李厳将軍が率いているとのことだった。
李厳は野戦で雌雄を決しようとしている。
李厳正方。成都県令をつとめていた有能な行政官で、軍事の才能も豊かであるという評判がある。
副将は黄権公衡。彼は騎兵を従えている。
「これは驚きました。野戦を挑んでくるとは。益州にも、勇気のある将軍がいるのですね」と魏延が言った。
「李厳殿と黄権殿は、益州を代表する将軍です。劉璋様は勝負に出ました。綿竹で我らを撃破するおつもりなのでしょう」と法正は言った。
「私は李厳や黄権にも劣らぬつもりです」と孟達は力んだ。
「正面から戦っては、我が軍にも大きな犠牲が出そうですね。なにか策を考えねば」と魏延。
「魏延、策を弄するのはやめよう。わしは李厳殿と戦いたい。ここは益州軍と堂々とぶつかり、撃ち破ろうではないか。敵は野戦を挑んでいるのだ。ここで怯んでいるようでは、とうてい曹操とは戦えまい」と黄忠は言った。その姿には威厳があった。
「しかし黄忠殿、自分たちはこの先、雒城と成都城を落とさねばならないのです。ここで多大な犠牲者を出すわけにはいきません」
「勝てばよいだけのこと」
「黄忠殿、敵は精鋭であると思われます」
魏延は慎重だった。
黄忠は戦意を面に表していた。
私は深く考えてから言った。
「魏延、ここは戦いましょう。堂々と戦うことも、士気を保つために必要です。黄忠、孟達、王平、そして魏延、全力で戦い、勝ってください」
私は、人前では魏延、ふたりきりのときは文長と呼ぶようにしている。
「おう。それでこそ劉備様の太子です、劉禅様」
黄忠はうれしそうだった。
先鋒の黄忠隊は、魚鱗に陣を整えた。
中軍の魏延隊も、その後方で魚鱗。
孟達の騎兵隊は、歩兵隊の右翼で縦列になり、突撃の態勢をとっていた。
王平の親衛隊は後尾にいて、私の周りを守備していた。
対する李厳軍も、魚鱗の布陣。
黄権の騎兵隊は、李厳の陣の左翼にいる。孟達隊の正面である。
夜明けからしばらく、劉禅軍と李厳軍は静かに睨み合っていた。
中軍から鉦の音が響いてきた。
魏延が突撃の合図を出したのである。
黄忠隊が突撃を開始した。
李厳隊もすばやく対応して、こちらに向かってきた。
激突。
魏延の中軍も動いて、歩兵の総力戦が始まった。
私はじっと戦いを見つめた。
王平は私の横に立ち、無言で戦場を眺めていた。
空は快晴だった。
戦場は荒地で、砂塵が舞っている。
孟達の騎兵隊が突進し、李厳軍の側面に当たろうとした。
黄権隊がそれを阻止し、騎兵同士の戦いが勃発した。
がっぷり四つになり、夕方まで勝負がつかなかった。
隙なく、李厳軍が引いていった。
黄忠、魏延、孟達も退いた。
その夜、魏延が私の天幕へやってきた。
「李厳という将軍、容易ならぬ敵です。我が軍は張飛殿、趙雲殿に鍛えられた精鋭なのに、互角に戦っています。黄忠殿は李厳殿と一騎打ちをしていました。それも互角で、決着がつかなかったのです」
「素晴らしい男ですね、李厳将軍」
「感心している場合ではありません。ここは敵地の真ん中なのです。のんびりと戦っているわけにはいきません」
「どうしましょうか、文長」
「やはり策が必要です」
「どのような策ですか」
魏延が、私に作戦を説明した。
「わかりました。やってみてください。黄忠ともよく打ち合わせをし、実行してください」
三日後、早朝から再び戦闘が行われた。
黄忠と孟達の軍が、李厳と黄権の軍と組み合った。
やはり互角で、決着がつかない。
正午頃に異変が起こった。
戦場の後方、綿竹城に劉禅と魏延の旗が掲げられたのである。
これこそが魏延の策だった。
野戦を挑んだ李厳の隙をついて、空同然の城を攻める作戦。
魏延率いる五千の歩兵が夜間に行軍して、城の西の山中に潜んでいた。
野戦の最中に衝車を活用して、綿竹城を攻撃。
魏延は鮮やかに落城させて、旗を掲げた。
本拠である城を奪われて、李厳軍に動揺が走った。
黄忠隊と孟達隊がここぞとばかりに攻勢に出て、李厳軍を押しに押した。
城から魏延隊も出撃した。
挟撃されて李厳軍は壊乱。
勝った。
黄忠が李厳を生け捕りにしていた。
縄で両手を縛られた李厳が私の前に引き出された。
「李厳殿、見事な戦いぶりでした」と私は言った。
「敗軍の将に言葉はない。早く首を斬ってください」
「あなたを殺したくない」
李厳は首を振った。さっさと斬首してくれという意思表示のようだ。
私はさらに言葉を重ねた。
「李厳殿、劉璋様と我が父劉備を比べて、どちらがすぐれていると思いますか」
「言うまでもない。乱世を駆け抜け、生き延びて荊州を得た劉備様の方がすぐれています」
「あなたは、すぐれた将に仕えたいと思わないのですか」
「それは……」
「私たちは、いずれは魏と戦い、天下を平定したいと考えています。そのためには、優秀な人材がたくさん必要です。李厳殿、劉備と私の力になってください」
しばらくの間、李厳は呆然と私を見つめていた。
「わかりました。私の命、劉禅様に捧げます」
「では以後、私の将軍となってください。軍師は魏延です。私と魏延の命に従い、成都攻略に協力してください」
「はい」
私は孟達を見た。
「黄権殿はどうなりましたか」
「殺せず、捕らえることもできませんでした。逃げられました」
孟達は残念がっていた。
「逃げに徹した騎兵を捕らえることはむずかしい。仕方ありません」
私は配下の将軍たちを見回した。
「次は雒県です」
南鄭から成都までの進路を確認していたのである。
広漢郡の葭萌県、梓潼県、涪県、綿竹県、雒県を突破し、蜀郡の成都県に至るのが、最短の道。
このうちもっとも頑強なのは、広漢郡の首府雒県と益州全体の首府成都県であろう。
劉璋は成都城にいる。
「もっとも短い道を行きましょう。益州は大きく、成都を落としたとしても、抵抗勢力は残るでしょうが、劉璋殿を降伏させてしまえば、あとはなんとでもなります」と魏延は言った。
「そうですね。益州の軍すべてと戦うのは馬鹿げています。まっすぐに成都へ向かいましょう」と私は答えた。
魏延は攻城兵器を揃えていた。
投石車二十台。
衝車十台。
梯子車五十台。
「攻城は守備兵の十倍もの兵力が必要とも言われています。我が軍はそれほどの大軍ではありません。攻城兵器を使い、科学的に城を攻めます」
「科学的とは聞き慣れない言葉ですね」
「行動が論理的であるということです。合理的と言ってもよいですね」
私は魏延の話に感心した。
諸葛亮に勝るとも劣らない軍師だ、と思った。
葭萌城に到着した。
投石車、衝車、梯子車を駆使し、攻撃した。
城兵は巨石の飛来に怯えているようだった。
梯子車を城壁に寄せ、衝車を城門にぶつけた。
味方の士気は高く、敵は逃げ腰だった。
わずか一日で葭萌城陥落。犠牲者はほとんど出なかった。
「魏延の攻城はつまらんのお。わしは汗ひとつかいておらん」と黄忠が言った。
「戦いはこれからですよ。成都に近づくにつれて、抵抗は大きくなるでしょう」と魏延は答えた。
「私にはまったく出番がありませんでした。戦士として働きたいです」と孟達は言った。
「降兵は千人です。これを我が軍に組み込まなくてはなりません。人事と兵站は大忙しですよ」法正はため息をついた。
「魏延殿の攻城は無理がなく、目を見張るものがありました。さすがは劉禅様の軍師です」と王平は感心した。
私は彼らの会話を聞きながら、果汁を飲んでいた。
「皆さん、ご苦労さまでした。明日からもよろしくお願いします」
梓潼城、涪城も、魏延の科学的攻城により、簡単に陥落した。
劉禅軍は破竹の進撃をしている、と言ってよいであろう。
綿竹県に入った。
斥候が、驚くべき報告をもたらしてきた。
敵が綿竹城に籠城しておらず、城の前で布陣しているというのである。
兵力は約五万で、李厳将軍が率いているとのことだった。
李厳は野戦で雌雄を決しようとしている。
李厳正方。成都県令をつとめていた有能な行政官で、軍事の才能も豊かであるという評判がある。
副将は黄権公衡。彼は騎兵を従えている。
「これは驚きました。野戦を挑んでくるとは。益州にも、勇気のある将軍がいるのですね」と魏延が言った。
「李厳殿と黄権殿は、益州を代表する将軍です。劉璋様は勝負に出ました。綿竹で我らを撃破するおつもりなのでしょう」と法正は言った。
「私は李厳や黄権にも劣らぬつもりです」と孟達は力んだ。
「正面から戦っては、我が軍にも大きな犠牲が出そうですね。なにか策を考えねば」と魏延。
「魏延、策を弄するのはやめよう。わしは李厳殿と戦いたい。ここは益州軍と堂々とぶつかり、撃ち破ろうではないか。敵は野戦を挑んでいるのだ。ここで怯んでいるようでは、とうてい曹操とは戦えまい」と黄忠は言った。その姿には威厳があった。
「しかし黄忠殿、自分たちはこの先、雒城と成都城を落とさねばならないのです。ここで多大な犠牲者を出すわけにはいきません」
「勝てばよいだけのこと」
「黄忠殿、敵は精鋭であると思われます」
魏延は慎重だった。
黄忠は戦意を面に表していた。
私は深く考えてから言った。
「魏延、ここは戦いましょう。堂々と戦うことも、士気を保つために必要です。黄忠、孟達、王平、そして魏延、全力で戦い、勝ってください」
私は、人前では魏延、ふたりきりのときは文長と呼ぶようにしている。
「おう。それでこそ劉備様の太子です、劉禅様」
黄忠はうれしそうだった。
先鋒の黄忠隊は、魚鱗に陣を整えた。
中軍の魏延隊も、その後方で魚鱗。
孟達の騎兵隊は、歩兵隊の右翼で縦列になり、突撃の態勢をとっていた。
王平の親衛隊は後尾にいて、私の周りを守備していた。
対する李厳軍も、魚鱗の布陣。
黄権の騎兵隊は、李厳の陣の左翼にいる。孟達隊の正面である。
夜明けからしばらく、劉禅軍と李厳軍は静かに睨み合っていた。
中軍から鉦の音が響いてきた。
魏延が突撃の合図を出したのである。
黄忠隊が突撃を開始した。
李厳隊もすばやく対応して、こちらに向かってきた。
激突。
魏延の中軍も動いて、歩兵の総力戦が始まった。
私はじっと戦いを見つめた。
王平は私の横に立ち、無言で戦場を眺めていた。
空は快晴だった。
戦場は荒地で、砂塵が舞っている。
孟達の騎兵隊が突進し、李厳軍の側面に当たろうとした。
黄権隊がそれを阻止し、騎兵同士の戦いが勃発した。
がっぷり四つになり、夕方まで勝負がつかなかった。
隙なく、李厳軍が引いていった。
黄忠、魏延、孟達も退いた。
その夜、魏延が私の天幕へやってきた。
「李厳という将軍、容易ならぬ敵です。我が軍は張飛殿、趙雲殿に鍛えられた精鋭なのに、互角に戦っています。黄忠殿は李厳殿と一騎打ちをしていました。それも互角で、決着がつかなかったのです」
「素晴らしい男ですね、李厳将軍」
「感心している場合ではありません。ここは敵地の真ん中なのです。のんびりと戦っているわけにはいきません」
「どうしましょうか、文長」
「やはり策が必要です」
「どのような策ですか」
魏延が、私に作戦を説明した。
「わかりました。やってみてください。黄忠ともよく打ち合わせをし、実行してください」
三日後、早朝から再び戦闘が行われた。
黄忠と孟達の軍が、李厳と黄権の軍と組み合った。
やはり互角で、決着がつかない。
正午頃に異変が起こった。
戦場の後方、綿竹城に劉禅と魏延の旗が掲げられたのである。
これこそが魏延の策だった。
野戦を挑んだ李厳の隙をついて、空同然の城を攻める作戦。
魏延率いる五千の歩兵が夜間に行軍して、城の西の山中に潜んでいた。
野戦の最中に衝車を活用して、綿竹城を攻撃。
魏延は鮮やかに落城させて、旗を掲げた。
本拠である城を奪われて、李厳軍に動揺が走った。
黄忠隊と孟達隊がここぞとばかりに攻勢に出て、李厳軍を押しに押した。
城から魏延隊も出撃した。
挟撃されて李厳軍は壊乱。
勝った。
黄忠が李厳を生け捕りにしていた。
縄で両手を縛られた李厳が私の前に引き出された。
「李厳殿、見事な戦いぶりでした」と私は言った。
「敗軍の将に言葉はない。早く首を斬ってください」
「あなたを殺したくない」
李厳は首を振った。さっさと斬首してくれという意思表示のようだ。
私はさらに言葉を重ねた。
「李厳殿、劉璋様と我が父劉備を比べて、どちらがすぐれていると思いますか」
「言うまでもない。乱世を駆け抜け、生き延びて荊州を得た劉備様の方がすぐれています」
「あなたは、すぐれた将に仕えたいと思わないのですか」
「それは……」
「私たちは、いずれは魏と戦い、天下を平定したいと考えています。そのためには、優秀な人材がたくさん必要です。李厳殿、劉備と私の力になってください」
しばらくの間、李厳は呆然と私を見つめていた。
「わかりました。私の命、劉禅様に捧げます」
「では以後、私の将軍となってください。軍師は魏延です。私と魏延の命に従い、成都攻略に協力してください」
「はい」
私は孟達を見た。
「黄権殿はどうなりましたか」
「殺せず、捕らえることもできませんでした。逃げられました」
孟達は残念がっていた。
「逃げに徹した騎兵を捕らえることはむずかしい。仕方ありません」
私は配下の将軍たちを見回した。
「次は雒県です」
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
劉備が勝つ三国志
みらいつりびと
歴史・時代
劉備とは楽団のような人である。
優秀な指揮者と演奏者たちがいるとき、素晴らしい音色を奏でた。
初期の劉備楽団には、指揮者がいなかった。
関羽と張飛という有能な演奏者はいたが、彼らだけではよい演奏にはならなかった。
諸葛亮という優秀なコンダクターを得て、中国史に残る名演を奏でることができた。
劉備楽団の演奏の数々と終演を描きたいと思う。史実とは異なる演奏を……。
劉備が主人公の架空戦記です。全61話。
前半は史実寄りですが、徐々に架空の物語へとシフトしていきます。
女子竹槍攻撃隊
みらいつりびと
SF
えいえいおう、えいえいおうと声をあげながら、私たちは竹槍を突く訓練をつづけています。
約2メートルほどの長さの竹槍をひたすら前へ振り出していると、握力と腕力がなくなってきます。とてもつらい。
訓練後、私たちは山腹に掘ったトンネル内で休憩します。
「竹槍で米軍相手になにができるというのでしょうか」と私が弱音を吐くと、かぐやさんに叱られました。
「みきさん、大和撫子たる者、けっしてあきらめてはなりません。なにがなんでも日本を守り抜くという強い意志を持って戦い抜くのです。私はアメリカの兵士のひとりと相討ちしてみせる所存です」
かぐやさんの目は彼女のことばどおり強い意志であふれていました……。
日米戦争の偽史SF短編です。全4話。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】
みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。
曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。
しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして?
これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。
曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。
劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。
呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。
荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。
そんな謎について考えながら描いた物語です。
主人公は曹操孟徳。全46話。
蒼雷の艦隊
和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。
よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。
一九四二年、三月二日。
スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。
雷艦長、その名は「工藤俊作」。
身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。
これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。
これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる