上 下
25 / 46

関羽雲長

しおりを挟む
 張繡を降し、呂布を殺し、曹操の力は拡大した。
 しかし彼には、なおも敵が残っている。

 南方の劉表、孫策。
 東方の劉備。
 そして北に最大の敵、袁紹。

 公孫瓚を滅ぼした袁紹は、南征の準備をしていると考えなければならない。いつ南下してきてもおかしくはない。
 西方の脅威、馬騰と韓遂に対しては、鍾繇を司隸校尉に任命して長安に派遣し、対応に当たらせている。
 鍾繇は、彼らの子を人質として差し出させることに成功していた。

 曹操は、荀攸、荀彧、郭嘉を呼んで、今後の方針を相談した。
「私は中原にいて、東西南北に敵がいる。これからどうすべきか、おのおのの考えを聞かせてくれ」
 参謀から個別に意見を聞くこともあるが、会議を開くこともある。
 密謀ならふたりきりで話す。
 会議には、多様な意見を聞けるというメリットがある。三者の力量は、高いレベルで均衡している。

 荀攸の意見。
「袁紹は公孫瓚を滅ぼして、行動の自由を得ました。彼には沮授や田豊といった優秀な参謀もついています。袁紹が攻めよせてくる前に、こちらから攻勢に出なければなりません」
「どう攻勢に出る?」
「許都の北、官渡水南岸の官渡に城を築き、前線基地とします。北を睨み、許都への急襲を防ぐ攻防の要となります」

 荀彧が言う。
「袁紹を刺激する前に、南の脅威を取り除いておかねばなりません」
「劉表か?」
「荊州牧は軍事的に不活発で、怖れることはありません。危険なのは孫策です。殿が袁紹と戦っている間に、彼が許都を急襲すると、我らは窮地に陥ります」
「では孫策を討てと?」
「孫策と事を構えると、袁紹に対して隙を見せることになります。孫策の弱点を突くべきです」
「具体的に話せ」
「孫策は敵が多い割に警戒心が薄く、単独行動が多いのです。彼が処刑した許貢の旧臣を動かせば……」
 荀彧はそこから先を話さなかったが、暗殺を示唆しているのは明らかだった。

 郭嘉は別の提案をした。
「劉備が大きくなる前に、摘んでしまうべきです。徐州を攻撃なさいませ」
 彼は劉備と親しく付き合っただけに、その人格的魅力が巨大な脅威になり得ると認識している。
「王忠にでもやらせるか」
 郭嘉はゆるやかに首を振った。王忠は平凡な将で、劉備を倒せるほどの力量はない。だが、それを言うと、角が立つ。
「殿が行けば、すぐにけりがつくでしょう」
「私は全方位を睨んでいなければならぬ。なによりも袁紹の南下が怖ろしい」
「袁紹は腰が重い人です。まだしばらくは動きませんよ」
「王忠に劉岱をつけよう。彼らに劉備を攻撃させる」
「せめて曹仁殿か夏侯惇殿を……」
「いつ袁紹が攻めてくるかわからん。彼らはその備えに必要だ。徐州へは王忠と劉岱を派遣する。これは決定だ」
 曹操はそう結論を出した。郭嘉は微妙な顔をしていた。結局は曹操が出陣することになるだろうと考えている。
「荀攸、荀彧の意見はそれぞれ卓見である。ふたりとも、行動に移せ」

 郭嘉の予測は当たった。
 劉備軍は徐州派遣軍を撃ち破り、王忠を負傷させ、劉岱を戦死させた。
「やはり私が行かねばならんか」
 曹操が出撃したのを知ると、劉備は電光石火で北へ逃走した。
 逃げ足は異様に速い人である。袁紹領へ逃げ込めば、曹操は追ってこられない。
 関羽ですら、主の姿が下邳城から消えたのに、しばらく気づかなかった。
 
 曹操は下邳城を包囲した。
 関羽は劉備の逃走時間を稼ぐため、戦う決意をした。城内には一万ほど兵がいる。
「攻めつぶせ」
 曹操は総攻撃を命じた。
 城の守備は堅かった。五万の兵で攻めているのに、落城しない。城壁をよじ登る兵は矢で射られ、はしごは焼かれた。
「意外と手ごわいな……」
 ひと揉みにできると思っていたが、甘かった。関羽は勇猛なだけでなく、堅守だった。
 
 郭嘉が女と子どもを連れてきた。
「殿、劉備の家族です」
 劉備は単騎で脱兎のごとく逃走した。彼を追っていた妻子を捕らえたのである。
 女性はふたりいた。麋夫人と甘夫人。子の名は残っていない。この後、幼くして死亡した。
 ちなみに、蜀漢の二代皇帝劉禅は、まだ生まれていない。
「卑怯な手を使うか……」
 曹操は気が進まなかったが、さっさと戦を終わらせて、許都へ帰還したい。
「劉備の妻と子を殺されたくなかったら、投降せよと関羽に伝えよ」

 関羽には城への執着はなかった。
 劉備はもう逃げ延びただろうと思って、開城し、武器を持たずに、曹操の前に出た。
 関羽の得物は青龍偃月刀と呼ばれ、この時期、有名になっている。重さは八十二斤だから、典韋が使っていた矛よりさらに重い。
「青龍偃月刀を持っておらぬようだが」と曹操は関羽に語りかけた。
「自分は降伏したのです。武器は捨てました」
「所持してよいぞ。私は貴公を捕虜ではなく、客人として迎えるつもりだ」
「わが主は劉備玄徳のみ。あなたに仕えることはありませんよ」
「かまわない。貴公と劉備殿の家族は客だ。許都で過ごしたまえ。不自由はさせない」
 郭嘉はそのやり取りを興味深そうに見守っている。
 関羽は堂々として、とても降人には見えない。曹操の方が下手に出ている。
「ではお言葉に甘えましょう」

 許都で、関羽はもともと劉備が使っていた屋敷を与えられた。
 上室を両夫人に使わせ、関羽は狭い部屋で起居した。
 昼間は一心不乱に身体を鍛え、夜は灯火の下で春秋左氏伝を読んで過ごした。
 その暮らしぶりを聞いて、曹操は感心した。
「見事な士である。やはり私の臣として欲しい」

 間者の知らせで、劉備が袁紹のもとに身を寄せ、冀州魏郡の鄴県にいることがわかった。
 曹操は張遼を通して、そのことを関羽に伝えた。
「劉備殿は、鄴にいるそうです」
「無事なのですね」 
「そのようです。あなたも鄴へ行かれますか」
「行きたいが、曹操殿への恩を返してからにしたいと思います」
「恩を返すとは、どのように?」
 関羽は青龍偃月刀を高々と掲げた。
「武人の報恩とは、武功です。自分は曹操殿の敵を倒します」

 張遼は曹操に、関羽の言葉を報告した。
「まことに忠義の士である。彼をわがもとにとどめることはできぬであろう。であれば、ひと働きしてもらうか」

 200年、ついに袁紹が軍を発し、南下した。
 曹操は官渡で迎撃することにし、兵を動員した。関羽にも声をかけた。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

劉禅が勝つ三国志

みらいつりびと
歴史・時代
中国の三国時代、炎興元年(263年)、蜀の第二代皇帝、劉禅は魏の大軍に首府成都を攻められ、降伏する。 蜀は滅亡し、劉禅は幽州の安楽県で安楽公に封じられる。 私は道を誤ったのだろうか、と後悔しながら、泰始七年(271年)、劉禅は六十五歳で生涯を終える。 ところが、劉禅は前世の記憶を持ったまま、再び劉禅として誕生する。 ときは建安十二年(207年)。 蜀による三国統一をめざし、劉禅のやり直し三国志が始まる。 第1部は劉禅が魏滅の戦略を立てるまでです。全8回。 第2部は劉禅が成都を落とすまでです。全12回。 第3部は劉禅が夏候淵軍に勝つまでです。全11回。 第4部は劉禅が曹操を倒し、新秩序を打ち立てるまで。全8回。第39話が全4部の最終回です。

劉備が勝つ三国志

みらいつりびと
歴史・時代
劉備とは楽団のような人である。 優秀な指揮者と演奏者たちがいるとき、素晴らしい音色を奏でた。 初期の劉備楽団には、指揮者がいなかった。 関羽と張飛という有能な演奏者はいたが、彼らだけではよい演奏にはならなかった。 諸葛亮という優秀なコンダクターを得て、中国史に残る名演を奏でることができた。 劉備楽団の演奏の数々と終演を描きたいと思う。史実とは異なる演奏を……。 劉備が主人公の架空戦記です。全61話。 前半は史実寄りですが、徐々に架空の物語へとシフトしていきます。

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

処理中です...