劉備が勝つ三国志

みらいつりびと

文字の大きさ
上 下
45 / 61

出陣

しおりを挟む
 妻が益州へ行くと言い出して、劉備は仰天した。
「だめだ! 女を戦場には連れて行けん!」
 尚香は反発した。
「なぜですか? 女だからと言って差別しないでください。わたしは戦えます!」

 劉備は絶句した。
 会議室は静まり返った。誰もが劉備と尚香との対話のなりゆきに注目した。

「おれはおまえを死なせたくないのだ。おとなしく公安城で待っていろ!」
「わたしはただ待っているなんて嫌です。わたしだって玄徳様を死なせたくないのです。戦場でお守りします!」
「おまえに守ってもらう必要などない。おれには護衛がいる」
「わたしはその護衛の方より強いです!」
「馬鹿を言うな。関羽と張飛の息子たちだぞ」
「勝負させてください」
 
 劉備は尚香の強情さに驚いたが、関平や張苞に勝てるはずがないと思った。
「関平、悪いが、試合してやってくれ。誰か、棒をふたつ持って来い」
 尚香の武術の師匠、趙雲は彼女の上達ぶりを知っている。いい勝負になるかもしれない……。

 尚香と関平は棒を持って対峙した。
「奥方様、手かげんなしでよろしいのですか?」
「もちろんです。真剣勝負でお願いします」
「では、腕の骨の一本くらいは折れる覚悟をしてください」

 関平は打ちかかった。
 尚香は棒で防ぎ、逆に攻撃してきた。鋭い突きで、関平を焦らせるほどの威力があった。
 その攻防だけで、関平は尚香が容易ならぬ相手だと知った。
 関羽や張飛らの達人も、見ているだけで彼女が相当の腕を持っているとわかった。
 尚香と関平の試合はなかなか決着がつかず、延々とつづいた。少なくとも、尚香は関平と互角であることは明らかだった。
 劉備は唖然とした。妻がこれほど強いとは思っていなかった。
「そこまでにせよ!」と劉備は叫んだ。もし関平が負けたら、関羽の息子に恥をかかせることになる。それは避けたい。

「玄徳様、連れていってくださいますね?」
 劉備は弱り果てた。
「子龍、おまえの弟子を説得してくれ。試合はできても、戦場とはちがうのだと」
「尚香様は、心の強い方です。戦場でも戦えると思います」
「おまえまでなにを言うのだ!」
「玄徳様、師匠も太鼓判を押してくださいました。わたしを兵士として使ってください」
 どうすればいいのだ、と劉備は悩んだ。連れていかざるを得ないとは思ったが、一兵士として前線に出す気にはなれなかった。
「おれの護衛をしろ、尚香。護衛役は、関平、張苞、尚香の三人とする」

 211年、劉備の配下たちは、益州遠征の準備をした。
 龐統は法正から益州の情報をよく聞いて、作戦を練った。法正は益州の地図を持っていて、それを提供した。益州の軍備などについても、惜しげもなく話した。
 孔明は兵糧の準備をし、兵を動員し、公安城に集めた。
 孫乾と伊籍は揚州へ行き、同盟相手である孫権に劉備軍が益州へ行くことを説明した。孫権は劉備が益州へ進出することを喜ばなかったが、同盟を破綻させるつもりはなく、反対はしなかった。
 黄忠や魏延は、兵の調練に励んだ。戦争に勝つためには、強い兵が必要である。
 そして、尚香はますます武術修行に熱心になり、趙雲をうならせるほどの槍の巧者になっていった。並みの兵士では、彼女にまったく太刀打ちできない。

 あるとき魏延が、尚香に話しかけた。
「奥方様、武術と作戦、戦においてどちらがより大切だと思いますか?」
「それは、作戦でしょうね」
「では武術修行より、兵法の研究が大切ということになります」
 尚香の目がきらりと光った。
「兵法を学びたいです」
「まずは孫子を読むことです」

 その後、尚香は熱心に孫子を読むようになった。
 劉備は妻が急に書物を読み始めたのを見て、不思議に思った。
「なぜ突然、孫氏などを読み出したのだ?」と尚香にたずねた。
「魏延様に勧められたのです」

 劉備はこれ以上、妻が戦争に興味を持つことを好まなかった。
「魏延、よけいなことを言うな!」と部下を叱った。
「すみません」と魏延はあやまったが、彼と尚香はときどき兵法について語り合うようになっていた。
 尚香の方が熱心に、魏延に兵法談義を持ちかけていたのだ。彼に罪はなかった。
 劉備は苦笑しながら、黙認せざるを得なかった。

 212年春、劉備軍は益州へ向かって出陣した。
 船を集め、長江をさかのぼり、荊州南郡から益州巴郡に入った。江州県で船から降り、陸路で広漢郡へ進んだ。
 広漢郡の涪城で、劉備と劉璋が面会する予定になっていた。

 張松は法正へ手紙を出した。
 涪城で劉璋様を殺すよう劉備軍の誰かに働きかけよ。
 劉備様を成都城へ迎え入れられるよう手筈を整えておく。
 そういう内容だった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

女神の太平洋戦争記(無職艦隊の原型没案)

中七七三
SF
女神がやってきて、日本を太平洋戦争に勝たせろと無理ゲーをいう女神と、ひねくれた研究者崩れの塾講師の話。

張飛の花嫁

白羽鳥(扇つくも)
歴史・時代
夏侯家の令嬢・玉華はある日、薪を拾いに行った際に出会った張飛に攫われる。 いつ命を失ってもおかしくない状況の中、玉華は何をしてでも生き延びなければならなかった。 彼女には、「罪」があったのだから――― 正史「三国志」の表記を元に、張飛の妻を考察、捏造した小説です。 作中、夏侯淵の姪の名前をオリジナルで「玉華」と設定しています。 ※「小説家になろう」にも投稿しています。

劉備の嫁

みらいつりびと
歴史・時代
「策兄様のような方と結婚したい」  孫尚香はそう願いつづけてきた。  江東の小覇王、孫策の妹。  彼は揚州の英雄だった。華麗な容姿を持ち、電光石火の指揮官で、個人的な武勇も秀でていた。  尚香が13歳のときに暗殺された。  彼女が19歳のとき、孫策の後継者であるもうひとりの兄、孫権が縁談を持ってきた。 「劉備殿と結婚してくれないか」と言われて、尚香は驚いた。 「荊州牧の劉備様……。おいくつなんです?」 「50歳だ」  いくらなんでも年寄りすぎる。彼女は絶対に断ろうと決意した……。  歴史恋愛短編です。

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。 『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』 よろしい。ならば作りましょう! 史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。 そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。 しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。 え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw お楽しみください。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

処理中です...