劉備が勝つ三国志

みらいつりびと

文字の大きさ
上 下
23 / 61

許都の関羽

しおりを挟む
 曹操は劉備が使っていた屋敷を関羽に与えた。
 劉備の夫人たちが不自由のないようにと多額の金銭の提供もした。
 関羽は豪華な母屋を麋夫人と甘夫人の住処とし、自分は隣の離れ家で暮らした。
 昼は庭で木刀の素振りをし、夜は灯火をともして春秋左氏伝を読んだ。
 曹操からもらった金銭はほとんど劉備の妻や部下たちのために使用し、自分は食費に使うのにとどめた。
 
 張遼は関羽を秘かに尊敬していた。
 関羽に会いに行き、「剣術を教えていただきたい」と頼んだ。
「貴公はすでに充分に強いではないですか」
「あなたにはかなわないと思います。教えてください」
「では、木刀で試合をしますか」

 関羽と張遼は木刀で戦った。
 張遼は本気で打ちかかったが、関羽は軽くあしらって余裕があった。
 底知れない強さだ、と張遼は感じた。彼の木刀は、関羽に叩き落とされた。
「すごいですね。あなたは天下一の豪傑かもしれない」
「私などより、張飛の方が強いですよ」
 そう関羽が言ったので、張遼は張飛の強さを想像してめまいがした。

 張遼は関羽を慕い、毎日剣術の稽古に出向いた。
 関羽は快く出迎え、並んで素振りをし、一日一試合し、試合後は包子などを食べた。
 ふたりの噂を聞いて、夏侯惇、許褚、于禁らも関羽に会った。
 関羽と互角に戦えたのは、許褚だけだった。
 その許褚も、関羽の落ち着いたたたずまいに魅せられ、尊敬するようになった。
 関羽の人気は上がり、曹操の武将たちのことごとくが彼のファンのようになってしまった。

 献帝も関羽の噂を聞いて、興味を持った。
 宮殿に呼んだ。
「私ごとき者が拝謁するなど、畏れ多いことです」と関羽は平伏して言った。
「そなたは劉皇叔の義弟であるそうではないか。とすれば、朕にとっても親戚のようなものである。面をあげよ」
 関羽は献帝と目を合わせた。
 若き皇帝は、豪傑が美しい顎髭を胸まで垂らしていることに気づいた。
「おお、素晴らしく艶のある髭だ。美髭公よな」と献帝は感嘆した。
 その呼び方は、関羽のあだ名となった。

 曹操は関羽が気になって仕方がないが、直接は会っていない。
 袁紹が彼の本拠地の冀州魏郡鄴県に兵を集めている。曹操の参謀たちは、いよいよ戦が近いと観測している。曹操は袁紹対策で多忙になっていた。
 関羽に会いたいが、会うと焦って「劉備を捨て、私の部下となれ」と口走ってしまいそうで怖ろしい。

 曹操は張遼に言った。
「関羽が私の家来になるかどうか、探ってくれ」
「承知しました」

 張遼は関羽と剣の稽古をした後で話をした。
「関羽殿は曹操様をどう思いますか?」
「その知謀は深く、行動は果敢で、当代の英雄ですな」
「劉備殿と比べると?」
「兄者は素晴らしい人ですが、残念ながら曹操殿ほど賢くはないです。その行動は正義に満ちているが、失敗も多い」
「では、曹操様に仕えてはいかがですか」
 関羽は不思議なものを見るように、張遼を見た。
「あっはっはっは。兄者にはおおらかな心があって、親しく接すると、逃れることはできないのですよ。一日接するだけでもその魅力に惹かれてしまうのに、私はもう二十年以上も付き合っている。私は一生を兄者に捧げざるを得ない。あの人が死ぬとき、私も死ぬでしょう」
 張遼は、劉備がそこまでの人物か、と驚いた。
「すると、劉備殿の居所がわかれば、関羽殿は許都から去るのですか」
 関羽は腕組みをし、うーむ、とうなった。
「曹操殿から大きな恩を受けてしまいました。去るとしても、この恩を返してからにしたい」
「恩返し。どのようになさるつもりです?」
 関羽は青龍偃月刀を高く掲げた。
「武人の恩返しとは、武功です。曹操殿のために、敵将をひとり討ちましょう」

 張遼は関羽とした話を、曹操に報告した。
 司空は肩を落とし、深々とため息をついた。
「そうか。関羽は私の配下にはなりそうにないな。残念だが、仕方がない。まもなく袁紹と戦になる。関羽にはひと働きしてもらうことにしよう」

 200年夏、袁紹は三十万の大軍を南下させ、黄河北岸の黎陽に進出していた。黄河を渡ると、そこは曹操の版図である。
 曹操は袁紹に対抗するため、司隷河南尹の官渡に兵を集結させていたが、その兵力は五万と劣勢で、猫の手も借りたいという状況だった。

 袁紹のもとに客将として劉備がいるという噂が、許都に聞こえてきた。
 それを知っても、関羽は動かなかった。
 曹操は許都から官渡へ向かって出陣した。
 張遼も将軍のひとりとして従った。彼の配下の一騎兵として、関羽は従軍した。 
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

女神の太平洋戦争記(無職艦隊の原型没案)

中七七三
SF
女神がやってきて、日本を太平洋戦争に勝たせろと無理ゲーをいう女神と、ひねくれた研究者崩れの塾講師の話。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

張飛の花嫁

白羽鳥(扇つくも)
歴史・時代
夏侯家の令嬢・玉華はある日、薪を拾いに行った際に出会った張飛に攫われる。 いつ命を失ってもおかしくない状況の中、玉華は何をしてでも生き延びなければならなかった。 彼女には、「罪」があったのだから――― 正史「三国志」の表記を元に、張飛の妻を考察、捏造した小説です。 作中、夏侯淵の姪の名前をオリジナルで「玉華」と設定しています。 ※「小説家になろう」にも投稿しています。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

劉備の嫁

みらいつりびと
歴史・時代
「策兄様のような方と結婚したい」  孫尚香はそう願いつづけてきた。  江東の小覇王、孫策の妹。  彼は揚州の英雄だった。華麗な容姿を持ち、電光石火の指揮官で、個人的な武勇も秀でていた。  尚香が13歳のときに暗殺された。  彼女が19歳のとき、孫策の後継者であるもうひとりの兄、孫権が縁談を持ってきた。 「劉備殿と結婚してくれないか」と言われて、尚香は驚いた。 「荊州牧の劉備様……。おいくつなんです?」 「50歳だ」  いくらなんでも年寄りすぎる。彼女は絶対に断ろうと決意した……。  歴史恋愛短編です。

処理中です...