劉備が勝つ三国志

みらいつりびと

文字の大きさ
上 下
11 / 61

別部司馬

しおりを挟む
 この頃、公孫瓚は幽州の西部を地盤として、郡雄のひとりとなっている。
 袁紹は冀州東部を支配している。
 両者は勢力を伸ばそうとして、敵対している。

 公孫瓚は漁陽郡漁陽城にいた。
 城を訪れた劉備に会い、笑顔を見せた。
「元気そうだな」
「元気ですよ。公孫瓚殿は立派になられた。力を持っている」

 公孫瓚伯圭は、劉備より四歳年上である。幽州遼西郡出身。
 鮮卑族を討伐したり、遼西郡の反乱勢力を鎮圧したりして、のしあがってきた。涿県の県令を務めたこともある。

「私は目下、袁紹と戦っている。きみは私とともに戦う気があるか?」
「ありますよ。いまは戦乱の時代です。戦わなければ、未来を切り開くことはできません」
 劉備は気負いなく、自然体でそう言った。
 公孫瓚はにやりと笑った。
 自分の配下に、使える者がひとりでも多くほしい。劉備の下に、関羽と張飛という豪傑がいることは知っている。
「きみを客将として迎えよう。別部司馬となってくれ」

 別部司馬とは、独立部隊の指揮官である。
 公孫瓚は、劉備に兵の指揮を任せてみることにした。

「別部司馬……。兵隊はどれほど与えてくれるのですか?」
「歩兵五百を率いてもらおう」
「任務は?」
「田楷を将軍として、州境で袁紹軍と戦わせている。彼の指揮下に入り、別動隊長として働いてくれ」
「承知しました」

 劉備は、関羽、張飛、簡雍に、公孫瓚の別部司馬となったことを伝えた。
「殿、公孫瓚に利用されるだけじゃねえのか?」
「それでもかまわないさ。おれが戦えることを、世の中に見せておくことが必要だ。たとえどんな形だろうと」  
「兄者の考えはまちがっていないと思います。傍観しているだけでは、いつまでも力を持つことができません」
「兄貴の下で戦えるなら、なんでもいいぜ」

 劉備隊五百は、幽州と冀州の境界へ行った。
 田楷は、袁紹配下の高幹と戦っていた。
 
 袁紹本初は、155年生まれ。豫州汝南郡出身。劉備より六歳年上である。
 袁氏は、後漢の高官を輩出した名門中の名門。
 袁紹は反董卓連合軍の盟主を務め、その後、有力な郡雄のひとりとなっていた。

 戦場に到着。
 劉備は早速、田楷にあいさつした。
「劉備玄徳です。公孫瓚殿から、別部司馬となるよう命じられました。よろしくお願いします」
 彼はにこにこと笑っている。人当たりがいい。
 
 田楷は公孫瓚旗下の大物武将で、青州刺史の肩書きを持っている。
 ただし、青州は黄巾賊の残党が多く、治安が悪くて、実効支配できていない。
 彼はこのとき、二千の兵を率い、高幹と対峙していた。
 敵の兵力も同じ程度で、拮抗している。

「歓迎する、劉備殿。敵が存外に強く、困っていたのだ」
 田楷は陰険そうな笑みを劉備に向けた。こいつを利用してやろうと考えていた。
「先鋒となってくれないか。敵を切り裂いてほしい」
 初対面の劉備など殺されてもかまわない。田楷は新任の別部司馬を、露払いに使うつもりだった。
「わかりました。懸命に戦います」
 劉備は笑顔のまま答えた。

「やっぱり利用されてるぜ」と簡雍は言った。
「おれたちにはもっと戦闘経験が必要だ。利用されているか、逆に利用しているかは、結果しだいさ。勝てば問題ない」
「そのとおりです」
「おれと関羽兄貴だけで、高幹なんてやつは蹴散らしてやる」
 張飛は不敵に笑った。関羽も余裕綽々としていた。

 三日後、田楷から総攻撃の命令が下った。
 関羽と張飛が、劉備隊の先頭に立って、高幹軍を突き崩していった。
 ふたりは飛び抜けて強く、敵兵の中に対抗できる者がいなかった。彼らは無人の野を行くがごとく進撃した。

「劉備は、すごい将をふたりも持っているな」
 田楷は驚いた。
「しかしこれは、敵を倒すよい機会だ」
 彼も馬鹿ではない。全兵力を高幹軍に向けた。
 敵は総崩れになりかけた。

 だが、突如として伏兵が現れ、田楷軍を側面から攻めた。
 田楷は粘らず、退却した。
 主力が退いたので、劉備軍も撤退した。

「伏兵を指揮していたのは誰だろう?」と劉備はつぶやいた。
 鮮やかなタイミングで押し出してきた。見事な進軍だった。
「調べてみよう」と簡雍が答えた。

 後日、「曹操という名の将軍だった」と彼は劉備に報告した。
「曹操か……」
 劉備はその名が妙に気にかかった。
 曹操孟徳。終生のライバルとなる男であった。このとき、袁紹の客将となっていた。 
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

女神の太平洋戦争記(無職艦隊の原型没案)

中七七三
SF
女神がやってきて、日本を太平洋戦争に勝たせろと無理ゲーをいう女神と、ひねくれた研究者崩れの塾講師の話。

張飛の花嫁

白羽鳥(扇つくも)
歴史・時代
夏侯家の令嬢・玉華はある日、薪を拾いに行った際に出会った張飛に攫われる。 いつ命を失ってもおかしくない状況の中、玉華は何をしてでも生き延びなければならなかった。 彼女には、「罪」があったのだから――― 正史「三国志」の表記を元に、張飛の妻を考察、捏造した小説です。 作中、夏侯淵の姪の名前をオリジナルで「玉華」と設定しています。 ※「小説家になろう」にも投稿しています。

荊州に花は咲く

白羽鳥(扇つくも)
歴史・時代
劉備三兄弟が荊州入りして四年後、関羽の養子として迎えられた「孟均」は悩んでいた。 彼がかつて張飛に殺されたはずの関羽の妻の子、つまり実子だから…だけではなく。 そのせいで劉備に出自を明かせず、主を欺き続けているから…だけではなく。 死ぬまで実子とは認められず、養父との距離が微妙だから…だけではなく。 自分の義理の叔母にあたる、張飛の奥方への決して明かせぬ想いにあった。 そんな彼も年頃になり、縁談が持ち出されるのだが… 「張飛の花嫁」の番外編で、関平と関索を足して2で割ったオリジナルキャラクター、「孟均」が主人公の青春恋愛小説です。(今回、関索成分強めなので「花関索伝」のネタが出てきます) ※「小説家になろう」にも投稿しております。

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

劉禅が勝つ三国志

みらいつりびと
歴史・時代
中国の三国時代、炎興元年(263年)、蜀の第二代皇帝、劉禅は魏の大軍に首府成都を攻められ、降伏する。 蜀は滅亡し、劉禅は幽州の安楽県で安楽公に封じられる。 私は道を誤ったのだろうか、と後悔しながら、泰始七年(271年)、劉禅は六十五歳で生涯を終える。 ところが、劉禅は前世の記憶を持ったまま、再び劉禅として誕生する。 ときは建安十二年(207年)。 蜀による三国統一をめざし、劉禅のやり直し三国志が始まる。 第1部は劉禅が魏滅の戦略を立てるまでです。全8回。 第2部は劉禅が成都を落とすまでです。全12回。 第3部は劉禅が夏候淵軍に勝つまでです。全11回。 第4部は劉禅が曹操を倒し、新秩序を打ち立てるまで。全8回。第39話が全4部の最終回です。

処理中です...