怪異探偵№99の都市伝説事件簿

安珠あんこ

文字の大きさ
上 下
73 / 90
ファイル.08 サキとナージャの異世界冒険

ファイル.08 サキとナージャの異世界冒険(4)

しおりを挟む
 サキは、エレベーターに一人で乗り込むと、ナージャから説明を受けたとおりに異世界に行く方法を試してみた。

 サキを乗せたエレベーターは、四階、二階、六階、二階、十階と順番に移動していった。

「十階まできました。問題はここからです。五階にいくんでしたね」

 エレベーターが五階に到着すると、エルフのように長い耳をした女性がエレベーターに乗り込んできた。
 
(わーエルフさんです。サキ、ゲームでしか見たことないですよー。本当に異世界と繋がっているんですねー)

 サキはエレベーターの一階のボタンを押す。
 しかし、エレベーターは上へと上がっていった。

(上にあがっていったー。成功ですー)
 
 サキがエレベーターを降りると、そこは幻想的な森の中だった。
 エレベーターは巨大な木の中の空間とつながっていた。
 
「へえ、木の中にうまく隠れているんですねえ。これなら異世界の人にはエレベーターがあるってわからないですねー」
 
 この森は木々が生い茂っていて薄暗く、淡く光る謎の物体が浮遊していた。
 少し時間が経ってから、ナージャもエレベーターが隠れている大樹の中から出てきた。

「あ、なーちゃんも成功したんだねー。よかったー。それにしても、この幻想的な風景、最高ですー。間違いなくここは異世界ですねー」

「いやー、あんな方法で本当に異世界にこれるとは思いませんでした。実は意外と異世界に行ってる人って多くいたりするんですかねえ。あ、先輩、このまま私がカメラで撮影担当しますから、動画の進行は先輩にお任せします」

 ビデオカメラを構えたナージャがサキに語りかけた。

「ありがとー。まかせてなーちゃん」

 森の中を進むと人が腰を下ろせるくらいの高さの切り株があった。
 二人はそこに座って、異世界で動画を撮影するための打ち合わせを始めた。

「それで、先輩、一つ質問なのですが?」

「ん? なーにー?」

「異世界、つまり今私たちがいるこの世界の人たちの言葉、わからないと思うんですけど、どうするんですか? 絶対言葉通じませんよね?」

「あーいい質問ですねー。実は、先行して異世界にいった旅行者たちが、こういう本を作ってくれているのですー。この本に書いてある言葉と絵を見せるだけで、かんたんなコミュニケーションはとれるのよー」

 サキはナージャに、異世界指差し会話帳と書かれた本を見せた。
 本の中には、様々な日常生活の一コマの絵と、見たことのない文字が書かれていた。

「おお、これが異世界の人と指差しで会話できる本ですか。こんなものまであるんですね。偉大な先人たちに感謝ですね」

「これがあれば基本的なコミュニケーションは取れるからなんとかなるよー。だから、がんばって撮影しようねー」

「ふふ、そうですね。がんばりましょう、先輩。それで、今回はどんな撮影をする予定なんですか?」

「やっぱり異世界の配信といえば、ダンジョンでしょ? 二人でダンジョン攻略して、そこを動画にしましょー」

「なるほど。ダンジョン配信は定番ですから、私もいいと思います。ダンジョン攻略中は私もこのアクションカメラを装着して撮影すればいいんですね?」

 サキはカバンからDoProというアクションカメラを二つ取り出した。

「そうそう。なーちゃんもDoProで撮影に参加してねー。やっぱりダンジョン攻略は二人でやりたいからねー。それになーちゃんも画面に出てくれた方が、再生数も伸びる気がするの」

「了解です。それじゃあ今のうちに準備しておきましょう。今回は首から下げるタイプのアタッチメントを使います」

 ナージャはDoProに首から下げるためのネックマウントというアタッチメントを装着して、サキに手渡した。

「これなら、首に下げておくだけで撮影できるので、ダンジョン探索の邪魔にならずにすみます」

「わあ、すごいねこれ。ありがとう、なーちゃん」
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【完結】知られてはいけない

ひなこ
児童書・童話
中学一年の女子・遠野莉々亜(とおの・りりあ)は、黒い封筒を開けたせいで仮想空間の学校へ閉じ込められる。 他にも中一から中三の男女十五人が同じように誘拐されて、現実世界に帰る一人になるために戦わなければならない。 登録させられた「あなたの大切なものは?」を、互いにバトルで当てあって相手の票を集めるデスゲーム。 勝ち残りと友情を天秤にかけて、ゲームは進んでいく。 一つ年上の男子・加川準(かがわ・じゅん)は敵か味方か?莉々亜は果たして、元の世界へ帰ることができるのか? 心理戦が飛び交う、四日間の戦いの物語。 <第2回きずな児童書大賞にて奨励賞を受賞しました>

ゆうれいのぼく

早乙女純章
児童書・童話
ぼくはゆうれいになっていた。 ゆうれいになる前が何だったのか分からない。 ぼくが帰れる場所を探してみよう。きっと自分が何だったのかを思い出して、なりたい自分になれそうな気がする。 ぼくはいろいろなものに憑依していって、みんなを喜ばせていく。 でも、結局、ゆうれいの自分に戻ってしまう。 ついには、空で同じゆうれいたちを見つけるけれど、そこもぼくの本当の居場所ではなかった。 ゆうれいはどんどん増えていっていく。なんと『あくのぐんだん』が人間をゆうれいにしていたのだ。 ※この作品は、レトロアーケードゲーム『ファンタズム』から影響を受けて創作しました。いわゆる参考文献みたいな感じです。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

夢の中で人狼ゲーム~負けたら存在消滅するし勝ってもなんかヤバそうなんですが~

世津路 章
児童書・童話
《蒲帆フウキ》は通信簿にも“オオカミ少年”と書かれるほどウソつきな小学生男子。 友達の《東間ホマレ》・《印路ミア》と一緒に、時々担任のこわーい本間先生に怒られつつも、おもしろおかしく暮らしていた。 ある日、駅前で配られていた不思議なカードをもらったフウキたち。それは、夢の中で行われる《バグストマック・ゲーム》への招待状だった。ルールは人狼ゲームだが、勝者はなんでも願いが叶うと聞き、フウキ・ホマレ・ミアは他の参加者と対決することに。 だが、彼らはまだ知らなかった。 ゲームの敗者は、現実から存在が跡形もなく消滅すること――そして勝者ですら、ゲームに潜む呪いから逃れられないことを。 敗退し、この世から消滅した友達を取り戻すため、フウキはゲームマスターに立ち向かう。 果たしてウソつきオオカミ少年は、勝っても負けても詰んでいる人狼ゲームに勝利することができるのだろうか? 8月中、ほぼ毎日更新予定です。 (※他小説サイトに別タイトルで投稿してます)

スコウキャッタ・ターミナル

nono
児童書・童話
「みんなと違う」妹がチームの優勝杯に吐いた日、ついにそのテディベアをエレンは捨てる。すると妹は猫に変身し、謎の二人組に追われることにーー 空飛ぶトラムで不思議な世界にやってきたエレンは、弱虫王子とワガママ王女を仲間に加え、妹を人間に戻そうとするが・・・

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

処理中です...